宝塚歌劇団ってどんな存在?チケット入手法は?実は意外?!宝塚歌劇団の知られざる姿とは!!
💡 宝塚歌劇団は専属の劇団員のみで公演を行う独特なスタイルの劇団で、未婚女性のみが入団できます。劇中に登場する男性の役割は「男役」と呼ばれる団員が務めるという特徴もあります。
💡 チケットの購入方法は、一般発売の他に、会員向けの先行販売やプレイガイドでの販売などがあります。また、劇場窓口では公演当日に残席がある場合のみ当日販売を行っています。
💡 また、宝塚歌劇団には「未完成の美」を大事にするという特徴があり、役者の成長過程やトップスターへの道のりもファンが楽しめるエンターテイメントとなっています。
それでは本記事では、宝塚歌劇団についてもう少し詳しくご紹介していきましょう。
宝塚歌劇団の特徴とチケット購入方法
それではまず、宝塚歌劇団の特徴とチケットの購入方法について解説していきます。
公開日:2024/02/26

✅ 宝塚歌劇団は1914年に第一回公演を行い、その後、花組と月組が誕生。現在は「花組」「星組」「月組」「雪組」「宙組」の5組と、「専科」に分かれて、各組の特徴に合わせた公演を行っている。団員は全て未婚の女性で、宝塚音楽学校を卒業した者のみが入団できる。劇中に登場する男性の役割は「男役」と呼ばれる団員が務める。
✅ チケットは、宝塚大劇場と東京宝塚劇場の一般発売の他に、宝塚友の会会員向けの先行抽選販売や、地方公演や貸切公演、ライブビューイングチケットのプレイガイドでの販売がある。また、劇場窓口では公演当日に残席がある場合のみ当日販売を行っている。
✅ チケット代は、会場や席種によって異なる。一般公演は新人公演よりも高額で、宝塚大劇場と東京宝塚劇場では、SS席が12,500円、S席が8,800円~9,500円、A席が5,500円、B席が3,500円~2,500円となっている。また、立ち見席は一般公演が2,500円、新人公演が2,000円。
さらに読む ⇒【初めてのチケット購入で10%ポイント付与】 チケット売買ならチケジャム | コンサート・ライブ・試合チケットをリセール|チケジャム出典/画像元: https://ticketjam.jp/magazine/musical/takarazuka-kagekidan/108377宝塚歌劇団は110年以上の歴史があり、日本を代表する劇団の一つです。
現在は「花組」「星組」「月組」「雪組」「宙組」の5組と、「専科」に分かれて、各組の特徴に合わせた公演を行っています。
宝塚歌劇団は「年間通して公演を実施する」というミッションのもと、「垂直統合システム」を構築し、独自の「美意識」「世界観」を守りながら安定的な利益をもたらしてきました。
また、「未完成の美」を大事にしており、役者の成長過程やトップスターへの道のりもファンが楽しめるエンターテイメントとなっています。
これは、モノが溢れかえり完成された製品が売れない時代において、プロセスを売るという点で先進的であり、AKB48にも影響を与えていると考えられます。
宝塚歌劇団のチケットは人気公演が多く、購入方法にはいくつかの種類があります。
劇場窓口での直接購入は公演当日に残席がある場合のみ、プレイガイドでの購入は地方公演や貸切公演、ライブビューイングチケットなどに限られます。
電話予約は宝塚歌劇Webチケットサービスに残席がある場合のみ可能で、公演当日にチケットを引き取らなかった場合はキャンセル料がかかります。
宝塚歌劇Webチケットサービスを利用するには会員登録が必要で、宝塚友の会に入ると先行抽選販売に応募できますが、ステイタス制度によって当選率が左右されます。
また、クレジットカード枠での購入や旅行会社でのツアー申し込みも可能です。
わぁ、歴史あるんだねぇ。スゴイ!さすが日本を代表する劇団やね。
宝塚歌劇団東京公演のチケット入手方法
続いて、宝塚歌劇団東京公演のチケットを入手する方法について説明します。

✅ 宝塚友の会チケット先行販売は、会員本人が観劇することを前提に申し込む必要があります。会員本人の都合によるキャンセル・払い戻しはできません。やむを得ない事情で会員本人が観劇できなくなった場合は、公式チケットトレードリセール「チケトレ」を利用してください。
✅ チケットの転売は固く禁止されており、会員規約違反や法律違反となる可能性があります。宝塚友の会では、チケットの不正な転売行為を確認した場合、会員規約に則り「会員資格の喪失」等の措置を行います。また、チケットの不正な転売行為は、法律により罰せられる場合がございます。
✅ チケットの受取方法は、入場認証(会員証で入場)と自動発券機(会員証でチケットを発券)があります。入場認証は、宝塚大劇場/東京宝塚劇場、宝塚バウホール公演で利用できます。自動発券機は、宝塚大劇場と東京宝塚劇場に設置されており、一部の公演では利用できません。
さらに読む ⇒ 宝塚歌劇公式ホームページ出典/画像元: https://kageki.hankyu.co.jp/friends/ticketless.html宝塚歌劇団東京公演のチケットは、一般発売の他に、宝塚友の会会員向けの先行販売やプレイガイドでの販売などがあります。
また、クレジットカード枠での購入や旅行会社でのツアー申し込みも可能です。
宝塚歌劇団・東京公演のチケットを入手するには、クレジットカード・プレイガイドの先行販売、宝塚歌劇団友の会の抽選、宝塚歌劇団の先行先着・抽選、一般発売などの方法があります。
クレジットカード・プレイガイドの先行販売では、エポスカードの会員限定サイトやVpassチケット、チケットJCBなどが先行販売を行っています。
宝塚歌劇団友の会の抽選では、会員ランクを上げることで当選確率がアップし、人気のない日にちで抽選すると競争率が下がります。
宝塚歌劇団の先行先着・抽選では、一般販売よりも早くチケットを入手できますが、競争率は高くなります。
一般発売では、残席があれば定価で購入できますが、人気公演は瞬時で完売する可能性があるため運任せとなります。
また、プレミアムシートや貸切公演など、通常とは異なる方法でチケットを入手できることもあります。
うふふ、それがね、会員になると当選確率が上がるのよ。それにね、会報誌が届いたり、会員限定のイベントに参加できたり、いろいろ特典があるのよ。
宝塚歌劇団劇団員の転落死に関する外部調査結果
次に、宝塚歌劇団劇団員の転落死に関する外部調査結果についてお話します。

✅ 外部調査チームの報告書では、宝塚歌劇団劇団員の転落死について、パワハラや上級生によるヘアアイロンやけどの故意の行為は認められなかった。調査では、宙組62人、元団員1人に対してヒアリングが行われ、パワハラやいじめを裏付けるような証言は得られなかった。
✅ 長時間労働や過密スケジュール、上級生からの指導により、劇団員には強い心理的負荷ががかかっていた可能性が指摘された。報告書では、死亡直前まで長時間労働が続いており、十分な睡眠時間が確保されていなかった可能性があるとしている。また、新人公演の責任者としての業務も重く、心理的負荷を増大させていた可能性がある。
✅ 劇団側は安全配慮義務違反を認め、過密スケジュールの解消や新人公演のあり方見直しなどの改善策を講じるとしているが、遺族側はパワハラがあったと主張し、認識が食い違っている。遺族側は、睡眠時間が1日3時間程度しか取れなかった過重労働と上級生からのパワハラが転落死の要因であると主張している。劇団側はこれらの主張を否定しているが、遺族との間で認識のずれが生じている。
さらに読む ⇒スポニチ Sponichi Annex出典/画像元: https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/14/kiji/20231114s00041000354000c.html外部調査チームの報告書では、パワハラや上級生によるヘアアイロンやけどの故意の行為は認められませんでした。
ただし、長時間労働や過密スケジュール、上級生からの指導により、劇団員には強い心理的負荷ががかかっていた可能性が指摘されています。
宝塚歌劇団劇団員の転落死に関する外部調査チームの報告書が公表されました。
パワハラ調査では、パワハラについては「社会通念に照らして不当ではない」と評価されました。
ヘアアイロンのやけどは「よくあること」で、上級生による故意の行為ではなかったと結論づけられました。
長時間労働に関する報告書では、死亡直前まで長時間労働が続いており、十分な睡眠時間が確保されていなかった可能性が指摘されました。
このような過酷な労働環境が、劇団員の強い心理的負荷につながった可能性があるとしています。
劇団側は安全配慮義務を果たせなかったとして謝罪しました。
遺族側は、パワハラがあったと主張していますが、調査では「いじめやハラスメントは確認できなかった」と結論づけられました。
えー!そうなんや!パワハラとか、上級生からの嫌がらせとかあったんちゃうの?
宝塚歌劇月組貸切公演宿泊プラン
続いて、宝塚歌劇月組貸切公演宿泊プランについてご紹介します。

✅ ベルーナグループが、2024年6月27日の宝塚歌劇月組貸切公演のチケット付き宿泊プランを2月1日から販売。対象施設はベルーナグループ子会社の株式会社グランベルホテルが運営する「GINZA HOTEL by GRANBELL」と関係会社が運営する「新宿グランベルホテル」。
✅ 宿泊プランには、朝食とディナーがセットになった「BEEF STEAK CLUB KIYO GINZA」での食事と、月組貸切公演ペアチケット(1階S席1-11列以内)が含まれる。
✅ このプランは好評につき30組増枠となった。販売は「GINZA HOTEL by GRANBELL」と「新宿グランベルホテル」の公式サイトから行える。
さらに読む ⇒株式会社ベルーナ出典/画像元: https://www.belluna.co.jp/news/newsrelease/2024/20240201.htmlこのプランは、朝食、ディナー、月組貸切公演ペアチケット(1階S席)がセットになったものです。
対象公演は、月組トップスターの月城かなとさん、トップ娘役の海乃美月さんの退団公演となる2024年6月27日の公演です。
ベルーナグループの関連会社が運営するホテル2軒で、宝塚歌劇月組貸切公演のチケットがついた宿泊プランが販売されています。
このプランは、朝食、ディナー、「月組貸切公演ペアチケット(1階S席)」がセットになったものです。
対象公演は、月組トップスターの月城かなとさん、トップ娘役の海乃美月さんの退団公演となる2024年6月27日の公演です。
予約は、「GINZAHOTELbyGRANBELL」と「新宿グランベルホテル」の公式サイトから行えます。
なお、このプランは好評につき30組増枠となりました。
へぇ、これはいいプランですねぇ。ディナーコースの内容も気になりますね。
宝塚歌劇のサステナビリティの取り組み
最後に、宝塚歌劇のサステナビリティの取り組みについて解説します。

✅ 阪急電鉄と大阪ガスは、宝塚大劇場公演のCO2排出量をオフセットする「カーボン・オフセット公演」を、2014年から毎年実施している。公演は宝塚大劇場で行われ、大阪ガスはJ-クレジット制度を活用して、省エネ機器の導入などで削減したCO2を宝塚歌劇公演期間中の排出量に充当してカーボン・オフセットを行う。
✅ カーボン・オフセットは、大阪ガスが「兵庫県CO2削減協力事業」で得たクレジットを、J-クレジット制度を活用して行う。具体的には、大阪ガスの省エネシステム・機器類を導入した事業者のCO2削減分を大阪ガスが受け取り、それをJ-クレジットとして公演期間中のCO2排出量に充当する。
✅ 過去4年間のカーボン・オフセット公演では、合計2556トンのCO2がオフセットされている。これは、一般家庭約640世帯分の年間CO2排出量に相当しており、地球温暖化対策に貢献している。
さらに読む ⇒サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan出典/画像元: https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1190932_1501.html阪急電鉄と大阪ガスは、宝塚大劇場公演のCO2排出量をオフセットする「カーボン・オフセット公演」を毎年実施しています。
この取り組みは2014年からスタートしており、公演期間中のCO2排出量は大阪ガスがJ-クレジット制度を活用してオフセットしています。
阪急阪神ホールディングスグループは、「サステナビリティ宣言」に基づき、宝塚歌劇でも以下の5つの重要テーマに取り組んでいます。
1.安全・安心の追求高齢者や障がいのある方の観劇環境整備、災害対策と防災備蓄、劇場係員の接客スキル向上のための研修、劇場施設の耐震補強など2.豊かなまちづくり宝塚大劇場周辺地域の美観維持、地元行政や地域住民との協力、訪日外国人や在住外国人のニーズに応じた対応など3.未来へつながる暮らしの提案全国ツアーやライブビューイングによる観劇機会の拡大、デジタル技術や配信サービスを活用したコンテンツの提供、宝塚歌劇専門チャンネルの充実、子供向けイベントや学校団体への積極的な受け入れなど4.ストーリーテリングの継承・発展宝塚の伝統と歴史の継承、新たな作品やキャラクターの創造、海外公演や国際交流による文化の発信など5.環境保全の推進カーボンニュートラルな都市ガスの活用、高効率ガス冷暖房の採用、節水設備やLED照明の導入、劇場内施設や舞台設備のLED化など。
ふむふむ、宝塚ってほんまにいろんな取り組みしてるんやねぇ。さすがやなぁ。
さて、いかがでしたでしょうか。
本記事では、宝塚歌劇団の魅力やチケット入手方法など、いろいろなお話をしてきました。
💡 宝塚歌劇団は、日本の伝統芸能の一つとして、これからも多くの人々に愛され続けることでしょう。
💡 また、宝塚歌劇団では、今後もサステナビリティの取り組みを推進していくとのことです。
💡 それでは、またどこかで。