academic box Logo Menu opener

ジブリパークにナウシカエリアがないのはなぜ?ジブリパークにはナウシカがないってホント!?

ジブリパークにナウシカエリアがないのはなぜ?ジブリパークにはナウシカがないってホント!?

📘 この記事で分かる事!

💡 ジブリパークには「風の谷のナウシカ」エリアが存在しません。

💡 ナウシカはスタジオジブリ設立前に制作された作品です。

💡 ジブリパークはスタジオジブリの作品がテーマとなっています。

それでは、最初のテーマに入っていきましょう。

ジブリパークでナウシカが体験できない理由

ジブリ作品の世界観を現実で体感できるのは、本当に魅力的ですね。

ジブリ作品の世界をクリエート!(1) 風の谷のナウシカ 王蟲の世界:中日新聞Web
ジブリ作品の世界をクリエート!(1) 風の谷のナウシカ 王蟲の世界:中日新聞Web

✅ 愛知県美術館で開催される「ジブリの大博覧会」では、スタジオジブリのアニメーション映画の世界を立体造形物で体感できる。

✅ 今回の展示では、竹谷隆之氏が手がけた「風の谷のナウシカ」の「腐海深部」や「王蟲の抜け殻」など、映画の世界観を忠実に再現した造形物が展示される。

✅ 竹谷氏は、映画の世界を現実世界に再現する際に、原作の世界観を尊重しつつも、リアルな表現を加えることで、より深みのある作品に仕上げている。

さらに読む ⇒中日新聞Web出典/画像元: https://www.chunichi.co.jp/article/280191

映画の世界観が忠実に再現されていることに感動しました。

ジブリパークはスタジオジブリ作品がテーマのため、「風の谷のナウシカ」のエリアはありません。

ナウシカはスタジオジブリ設立前に株式会社トップクラフトが制作した作品で、ジブリ作品ではあるものの権利関係が複雑な可能性があります。

ただし、過去に開催された「ジブリの大博覧会」では、「王蟲の世界」を再現した展示が行われました。

そうなんや。やっぱ、ジブリパークはジブリ作品だけなんかなー。

ナウシカファンがジブリパークで楽しめるポイント

ナウシカエリアはなくても、ファンなら楽しめるポイントがあるんですね。

ジブリパーク「大陸横断飛行」は食べる以外にも楽しい「紅の豚」ネタと【隠れスポット】が盛り沢山!宮崎 駿 監督と鈴木 敏夫Pのサインとイラストも♪
ジブリパーク「大陸横断飛行」は食べる以外にも楽しい「紅の豚」ネタと【隠れスポット】が盛り沢山!宮崎 駿 監督と鈴木 敏夫Pのサインとイラストも♪

✅ ジブリパークのカフェ「大陸横断飛行」は「紅の豚」をテーマにしたイタリアンカフェで、店内外に様々な隠れスポットが存在する。

✅ カフェの外には子供が遊べる飛行機、バイク、船の遊具があり、壁にはポルコ・ロッソの愛機のデザインが描かれている。

✅ 店内には、飛行機の機内を模したトイレや、カウンターの上にある飛行艇と複葉機の模型など、細部にわたって「紅の豚」の世界観が表現されている。

さらに読む ⇒ジブリパークとジブリの解説ガイド出典/画像元: https://dondoko.mahoukai.com/ghibli-park/cafe-transcontinental-flight-ghibli-park-01112022023.html

カフェの隠れスポットやグッズなど、細やかな工夫が素晴らしいですね。

ジブリパークにはナウシカエリアはありませんが、ナウシカファンが楽しめるポイントがいくつかあります。

ジブリの大倉庫の中央階段にはナウシカの生き物をモチーフにしたタイルが埋め込まれています。

また、カフェ「大陸横断飛行」では、サンドイッチピックに宮崎駿監督が描き下ろしたナウシカの小旗がついています。

さらに、ジブリパーク内ではナウシカ関連グッズも販売されています。

ナウシカは風に乗って、ジブリパークにも飛んできたらええのに。

ジブリパークにいる実物大のジブリキャラクター

ジブリキャラクターの実物大の人形や像があるなんて、夢のようです。

ネコバスやカオナシと写真撮影も 11月開園、愛知「ジブリパーク」

公開日:2022/10/15

ネコバスやカオナシと写真撮影も 11月開園、愛知「ジブリパーク」

✅ 愛知県長久手市に11月開園予定の「ジブリパーク」のメインエリア「ジブリの大倉庫」の詳細が発表されました。

✅ 「大倉庫」には、映像展示室「オリヲン座」が設置され、三鷹の森ジブリ美術館で上映されている短編アニメ全10作品が順番に上映されます。

✅ さらに、企画展示「ジブリのなりきり名場面展」では、13作品に登場するキャラクターになりきって写真撮影ができるなど、さまざまな体験ができます。

さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/articles/20220915/k00/00m/040/319000c

ジブリパークでは、色々なキャラクターに会えて楽しそうですね。

ジブリパークには、ジブリ映画に登場するキャラクターの実物大の人形や像がたくさんいます。

ジブリの大倉庫エリアには、大人も中に入れるパッチワーク風デザインのネコバスがあります。

また、大トトロは「ネコバスルーム」では木の幹の中に隠れ、「トトロ・バー」ではバーカウンター内にいます。

中トトロと小トトロは、食卓の上に弁当が並ぶ家の床下で見つけることができます。

さらに、ジブリの大倉庫には、湯屋で暴走するカオナシと、片道しか走っていない海上列車に乗るカオナシの姿が再現されています。

ポルコ・ロッソは、カーチスとの一騎打ちで顔中あざだらけになった姿で登場し、パンチを受けることができます。

シータは、空からゆっくりと落ちてくるシーンが再現されています。

ポニョは、「ジブリのなりきり名場面展」では波の上を疾走する姿、「公開倉庫」では半魚人の姿で見ることができます。

そして、湯婆婆は「にせの館長室」で、執務室に座る姿を見ることができます。

ジブリパークには、他にも「青春の丘エリア」や「どんどこ森エリア」があり、それぞれのエリアで異なるジブリキャラクターに会うことができます。

まじ!?かっちょええ!全部見たい!

ジブリパークにナウシカエリアがない追加の理由

ナウシカには、映画版とは異なる設定やストーリーがあるんですね。

風の谷のナウシカ』原作漫画、ネタバレ・あらすじ・ラストの結末まで内容解説
風の谷のナウシカ』原作漫画、ネタバレ・あらすじ・ラストの結末まで内容解説

✅ 「風の谷のナウシカ」原作漫画は、映画版と比べて、土鬼という組織やトルメキアと風の谷の同盟関係など、設定に違いがあります。

✅ ナウシカは、腐海で出会ったアスベルと王蟲との会話を通して、腐海が「世界の浄化」のためにあることを知ります。

✅ ナウシカは、王蟲の子供を救うため、土鬼との交渉にあたり、トルメキアが王位継承戦のために土鬼へ密告していたことを明らかにし、子供を救った後、壊滅状態となったクシャナ軍に加わることを決意します。

さらに読む ⇒アニメニュースや声優の旬な情報を毎日更新 | アニメイトタイムズ出典/画像元: https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1674104271

原作漫画と映画版の違いは、興味深いですね。

ジブリパークにナウシカエリアがない追加の理由は、ナウシカがスタジオジブリ発足前に制作された作品であることと、原作漫画と映画でストーリーや設定が大きく異なるという点が挙げられます。

ジブリパークはスタジオジブリの作品をテーマにしているため、ナウシカは含まれていません。

また、原作漫画と映画でストーリーや設定が異なるため、どちらを基にしてエリアを作成するのかという問題があります。

漫画と映画で違うのは、よくあることっちゃけど、ナウシカは特に違いが大きいんかな?

ジブリ大博覧会とジブリパークの関連

ジブリの大博覧会は、ジブリパークへの期待を高めるイベントですね。

ジブリの世界を満喫!「ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~」を徹底レポート
ジブリの世界を満喫!「ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~」を徹底レポート

✅ 「ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~」は、来年オープンする「ジブリパーク」のプレイベントとして、過去5年間で全国11カ所を巡回した展示を愛知県に集結させたものです。

✅ 展示内容は、ジブリパークに収蔵されるため最後のお披露目となる貴重なもので、愛知県初公開の「ネコバスアトリエ」や「ジブリの幻燈楼」など、見逃せない展示が盛りだくさんです。

✅ さらに、鈴木敏夫プロデューサーの仕事場再現や、歴代の映画ポスターやグッズの展示など、ジブリの世界観を深く知ることができるコーナーも充実しており、ファンならずとも楽しめる内容となっています。

さらに読む ⇒日刊KELLY|名古屋の最新情報を毎日配信! 出典/画像元: https://dev.kelly-net.jp/enjoytoday/2021072905504745842.html

ジブリパーク開園前のプレイベントとして、貴重な展示が見られるのは嬉しいですね。

2021年7月17日から9月23日まで愛知県美術館で開催された「ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。

~」は、ジブリパーク開園前のプレイベントとして開催されました。

愛知初登場を含む全国各地を彩った全ての展示が勢ぞろいし、愛知県初登場の展示として「風の谷のナウシカ王蟲の世界」がありました。

この展示では、「風の谷のナウシカ」に登場する王蟲達が住む゛腐海の世界゛が緻密な造形と圧倒的な迫力で表現されていました。

ジブリパークにナウシカのエリアがない理由は、ナウシカがスタジオジブリ設立前に制作された作品だからです。

ナウシカはトップクラフトという制作会社が制作し、ジブリパークはスタジオジブリが運営しています。

そのため、ナウシカはジブリ作品として扱われず、ジブリパークにエリアがありません。

また、ジブリパークの構想は宮崎駿監督の息子である宮崎吾郎氏がすべて任されています。

宮崎吾郎氏としてはスタジオジブリは「天空の城ラピュタ」から始まったという思いが強いため、ナウシカエリアは作らなかったのではないかと推測されています。

ジブリパークは、ジブリの夢が詰まった場所よ。

ジブリパークは、スタジオジブリの世界を存分に楽しめる場所ですね。

🚩 結論!

💡 ジブリパークには、「風の谷のナウシカ」エリアはありません。

💡 ナウシカはスタジオジブリ設立前に制作された作品のため、権利関係が複雑な可能性があります。

💡 ジブリパークはスタジオジブリの作品をテーマにしているため、ナウシカは含まれていません。