東海道新幹線「のぞみ」の快適空間!!!?パウダールームやコンセントの使い方は?
こんにちは、ライターのSatukiです。今回は東海道新幹線「のぞみ」の快適空間についてご紹介します。
新幹線コンセント事情
東海道新幹線のぞみ(N700S)のコンセントの位置は?
肘掛けの先端
東海道新幹線「のぞみ」の主力車両であるN700Sでは、コンセントの位置が窓側座席の足元ではなくなりました。
最新の車両からは、肘掛けの先端にコンセントが設置されています。
他の新幹線シリーズであるN700Aでは、コンセントは窓側座席の足元に設置されているため、指定席を予約する際にはコンセントの位置を把握しておくことが重要です。
詳しくみる ⇒参照元: 東海道新幹線N700系「のぞみ」のコンセント!全席充電できる...新幹線グリーン車のコンセント設置位置
グリーン車のコンセントは普通車と比べてどこに設置されていますか?
座席中央の肘掛
新幹線では、普通車のコンセントは窓側の足元に設置されていますが、グリーン車では座席正面のテーブルにある肘掛にあります。
グリーン車にはすべての席にコンセントが設置されているため、充電器を持参すれば確実にスマートフォンを充電できます。
詳しくみる ⇒参照元: 東海道新幹線N700系「のぞみ」のコンセント!全席充電できる...