Academic Box Logo Menu opener

河井寛次郎記念館で解き明かす:寛次郎の系譜と芸術的遺産

ライターのYUKOです。今回の記事では、河井寛次郎記念館を訪れ、寛次郎の系譜と芸術的遺産を紐解いていきます。

陶工・河井寛次郎と五条坂の関わり

京都・五条坂で創作活動に励んだ陶工は誰ですか?

河井寛次郎

河井寛次郎は、大正~昭和期に活躍した陶工で、「民藝運動」の中心的役割を担った人物です。

京都・五条坂に自宅兼工房を構え、柳宗悦や濱田庄司らとともに創作活動を行いました。

現在は、自宅が記念館として公開され、多くの人々が訪れています。

河井寛次郎の孫で、現在記念館の学芸員を務める鷺珠江さんは、河井寛次郎と清水・五条の地域の関係や自身の思いについて語っています。

五条坂では、かつて陶器の職人さんが桟板に陶器をのせて歩く姿がよく見られ、河井寛次郎の自宅の前には、登り窯を炊くための赤松の材木が積まれていました。

詳しくみる ⇒参照元: 河井寛次郎記念館│作家紹介│-清水寺参道- 京都清水 五条坂...

京都の河井寛次郎記念館: 穏やかな空間で寛次郎の世界に触れる

京都にある河井寛次郎記念館の魅力は何か?

穏やかな空間

京都の五条坂にある河井寛次郎記念館は、陶工・河井寛次郎の記念館です。

この記念館の魅力の一つは、寛次郎自身が設計した建物にあります。

郷里の職人たちを率いて建てられた自宅兼工房は、登録有形文化財にも指定されています。

外観は京町家風ですが、中は山里の古民家のようで、木のぬくもりを感じられます。

また、寛次郎の友人である濱田庄司寄贈の箱階段や、民藝運動の提唱者・柳宗悦寄贈の柱時計など、貴重な品々が展示されています。

寛次郎の愛した「穏やかな暮らし」を体感できる空間が魅力です。

詳しくみる ⇒参照元: 【河井寛次郎記念館】驚きと感動、美を追い求めた、陶工「河井寛...

河井寛次郎記念館:補助金なしの遺族運営で50周年

河井寛次郎記念館が長年運営を続けている理由は?

補助金や寄付金に頼らない遺族運営

河井寛次郎記念館は、私設美術館ながら補助金や寄付金に頼らず遺族だけで運営されている。

これにより、赤字が問題視される他の美術館とは一線を画している。

記念館では、河井寛次郎の住居兼工房が公開されており、来館者はあたかも寛次郎の家に遊びに来たかのような感覚で自由に過ごすことができる。

寛次郎が民藝運動に携わった縁で、作家や支援者らもこの家を頻繁に訪れていた。

寛次郎の作品も、生活用品としての簡素な作風へと変化し、美術品として評価されることを望まなかったため、作品に銘は入れられていない。

また、記念館には説明板がほとんどなく、来館者は作品や空間から寛次郎の世界観を自由に感じ取ることができる。

この自由な雰囲気がリピーターを呼び、記念館は開館50周年を迎えている。

詳しくみる ⇒参照元: 芸術家の世界観を体感する「河井寛次郎記念館」

感動の扉

日常の何に驚いた時、人は感動するのか?

美しさ

河井寛次郎記念館を訪れると、生きることへの寛次郎の気持ちである清々しい気配を感じる。

記念館では寛次郎のフレッシュな感性で表現された言葉や書が展示されており、刊行物にも生活や生きることへの深い愛情が感じられる。

寛次郎の言葉や作品に触れることで、日常に隠れた美しさに気づき、感動して、いつもと違う自分を発見できる。

記念館を訪れることは、世界が美しいことに気づかせてくれる一歩となる。

詳しくみる ⇒参照元: 【河井寛次郎記念館】驚きと感動、美を追い求めた、陶工「河井寛...