academic box Logo Menu opener

セブンイレブンの弁当底上げひどい...?クレームや調査結果まとめ

ライターのYUKOです。セブンイレブンの弁当底上げ問題について、クレームや調査結果をまとめてみました。

セブンイレブン弁当底上げ問題の真相

弁当の底上げを始めた理由は何?

内容量を減らして価格を据え置くため

セブンイレブンの弁当の底上げは、原材料の値上げに伴う実質的な値上げを隠蔽するために行われていた「ステルス値上げ」です。

これにより、ユーザーは弁当の中身がフタいっぱいに入っているように勘違いさせられていました。

底上げが問題視されると、ユーザーのセブンイレブン離れを招くこととなり、改善を求める声が高まりました。

現在は改善されたとの声もありますが、依然として底上げ疑惑が払拭されていない現状があります。

詳しくみる ⇒参照元: セブンイレブンの弁当底上げのクレーム・言い訳・やめた理由まと...

底上げ弁当の言い訳と批判

コンビニ弁当の底上げの目的は何か?

ユーザーに綺麗な弁当を届けるため

セブンイレブンの底上げ弁当に対する言い訳は、容器の耐久性と陳列のしやすさを重視したためだと主張しています。

容器が2重になっているのは、環境に配慮してプラスチックごみ削減のためであり、傾斜は電子レンジで均一に温めるための工夫とされています。

しかし、ユーザーからは内容量について回答していないため都合の良い言い訳だと批判されています。

また、ジュースのパッケージについても、商品の良さをユーザーに伝えるために工夫したと説明していますが、中身と同じ色にすることが商品の良さを伝えるのかと疑問視され、言い訳とされています。

詳しくみる ⇒参照元: セブンイレブンの弁当底上げのクレーム・言い訳・やめた理由まと...