90年代ファッションのリバイバル!チーマーからギャルまで、当時のトレンドを徹底解説
ライターのYUKOです。今回は、90年代ファッションのリバイバルについて解説します。
90年代の不良文化の地方と都会の差
地方では90年代半ばでも見られた、昔ながらの不良文化は?
特攻服を着た集団
90年代前半の渋谷では「チーマー」文化が流行り、地方ではツッパリ文化が残り、夏祭りには特攻服集団が現れた。
都会と地方の温度差があり、地方では不良がスクールカースト上位で、BОØWYファッションが影響を与えていた。
一方、チーマー文化はカジュアル寄りで、ファッションの最先端として全国に知られる渋谷の消費文化が特徴的だった。
詳しくみる ⇒参照元: 90年代ヤンキー文化の特徴 渋谷発B系と地方発V系チーマーとカラーギャングの違い
カラーギャングとチーマーの違いは?
ファッションや音楽性の違い
チーマーは90年代に暴走行為を行っていたが、2000年代以降はヒップホップの影響を受けてカラーギャングに代わり、2000年代後半にはカラーギャングも減少。
ただし、チーマーは完全には消滅していない。
カラーギャングはクリップスやブラッズに影響を受け、西海岸風のファッションや自動車を好み、ヒップホップ系ファッションとローライダーが特徴。
チーマーはそれとは異なり、ヒップホップ系のファッションが主流。
詳しくみる ⇒参照元: チーマーチーマー出身有名人
チーマーの代表的な出身有名人2人は?
野尻佳孝・東幹久
かつて渋谷で一世を風靡したカラーギャング「チーマー」は、現在はほとんど姿を消しています。
そんなチーマー出身の有名人として、野尻佳孝は明治大学付属中野高校時代からチーマーとして活動し、現在は東証一部上場企業の代表取締役会長を務めています。
東幹久も少年時代にチーマーだったとされていますが、芸能界に転身しており、武闘派伝説はありません。
詳しくみる ⇒参照元: チーマー(渋谷の不良)の現在とは?芸能人・有名人もまとめ【画...ヤンキーの音楽嗜好と小室サウンド
アンチ小室サウンドのヤンキーの間で人気だった音楽ジャンルは?
ヒップホップ
不良文化では「独特の美学」を好む傾向があり、小室サウンドを否定する層もいた。
Zeebraのファンのヤンキーが小室サウンドを批判していた。
また、ヤンキーの間では、EXILEや浜崎あゆみ、倖田來未などのエイベックス系の音楽が好まれる傾向があった。
ヤンキーグループの中では、中心的な人の価値観に合わせて好みが決まる場合もあった。
詳しくみる ⇒参照元: 90年代ヤンキー文化の特徴 渋谷発B系と地方発V系チーマーの流行と郊外若者の影響
郊外在住の若者がチーマーとして活動するようになったきっかけは?
暴走族やヤンキーの影響
1990年代には、暴走族やヤンキーの影響を受けた郊外在住の若者もチーマーとして活動するようになった。
渋谷センター街などでたむろするようになり、一部のメンバーは他の地域から来た暴走族やヤンキーと抗争したり、一般人に喧嘩を売ったり、パーティー券の押し売りをしたりした。
そのため、渋谷センター街は深夜に大量のチーマーが占拠する事態となり、店舗が軒並み閉店する状況に陥った。
詳しくみる ⇒参照元: チーマーチーマーの悪質な犯罪と時代背景
有名私立校の生徒だったチーマーはどのような犯罪をしていたのか?
パーティー券の押し売りや恐喝
チーマーは、最初は不良同士の抗争やカツアゲだけを行っていたが、後に一般人にも危害を加えるようになった。
また、パーティー券の押し売りや恐喝などの、悪質で頭を使った犯罪にも手を染めるようになった。
チーマーの活動は1980年代後半から1990年代にかけてが全盛期で、その後は廃れていった。
暴走族やヤンキーなどの他の不良グループとは、ファッションや活動時期が異なっていた。
詳しくみる ⇒参照元: チーマーの芸能人/有名人7人!意味や特徴も解説【渋谷の不良】不良文化とヒップホップ
90年代に不良文化に影響を与えたのは何か?
ヒップホップ文化
渋谷の若者のファッションが地方に広まり、不良文化と結びついた。
90年代半ば、ヒップホップ文化が日本の不良文化に強い影響を与えた。
ラップ、MC、DJ、ダンス、グラフィティを要素とするヒップホップ文化は、ニューヨーク発祥のアフリカ系アメリカ人による創造的な文化である。
日本では、2PACやスヌープ・ドッグに影響を受けたアーティストが登場し、キングギドラやラッパ我リヤなどが代表的だった。
彼らの強面なルックスやオーバーサイズの服などのファッションは全国に広まり、地方都市ではシャッターに落書きがされる社会問題も発生した。
ヒップホップ文化の影響は、00年代のカラーギャングにもつながった。
詳しくみる ⇒参照元: 90年代ヤンキー文化の特徴 渋谷発B系と地方発V系チーマーの由来と意味
1980年代から1990年代に不良集団として名を馳せたのは?
チーマー
チーマーとは、1980年代から1990年代にかけて東京の渋谷を中心に活動した不良集団で、アメリカ映画の影響でストリートギャングを模倣したものでした。
チーム同士の抗争や一般人への嫌がらせなどの反社会的行為を繰り返していました。
チーマーのファッションはファッショナブルで、暴走族やヤンキーとは異なるスタイルでした。
後にカラーギャングへと姿を変えました。
詳しくみる ⇒参照元: チーマーの意味とは?特徴やファッション・ヤンキーとチーマーの...チーマーのファッションの特徴
チーマーと他の不良グループとのファッション上の違いは?
アメカジ
チーマーは、ゴローズやインディアンジュエリー、フライトジャケット、エンジニアブーツ、リーバイス501などのジーンズなど、ストリートファッションを好みます。
都会的でおしゃれな見た目が特徴です。
一方、ヤンキーはジャージやオーバーサイズの服にリーゼントやパンチパーマなどの髪型を好む傾向があります。
詳しくみる ⇒参照元: チーマー渋谷センター街を恐怖に陥れたチーマー全盛期
チーマーの勢力拡大で渋谷センター街で深刻化した問題は何?
〇〇狩り
チーマーが勢力を拡大した渋谷センター街では、スラム化や他地区の不良との抗争に加え、「〇〇狩り」と呼ばれる行為が横行し、一般人の被害も相次ぎ、深夜営業する店も激減した。
最も治安が悪化した時期は「TOP-J」が台頭した頃で、「人刺し指ゲーム」や「ワンパンゲーム」といったチーマー間の遊びが流行し、一般人も被害に遭っていた。
そのため、渋谷センター街は怖くて近づけない状態となり、遠回りをして目的地に向かう人も多かった。
詳しくみる ⇒参照元: チーマー(渋谷の不良)の現在とは?芸能人・有名人もまとめ【画...