京浜東北線 完全ガイド:路線図、時刻表、運行情報、停車駅一覧
ライターのYUKOです。京浜東北線に関する情報をまとめた完全ガイドを作成しましたので、ご紹介します。
京浜東北線の役割の変化
湘南新宿ラインや相模鉄道の直通運転開始により、京浜東北線はどのような影響を受けているか?
役割の分散
京浜東北線は東京の中心部を南北に縦断する唯一の鉄道であったが、近年は湘南新宿ラインや相模鉄道などの直通運転の開始により、その役割が分散されている。
また、山手線と並行する田端駅-品川駅間では、運賃が安くなる「東京山手線内」に含まれている。
詳しくみる ⇒参照元: 京浜東北線京浜東北線の運行経路と特徴
京浜東北線と東海道本線は、どこで並走しているか?
横浜と東京
京浜東北線は埼玉県さいたま市から神奈川県横浜市を結ぶJR東日本の路線。
線名は東京、横浜、東北本線の頭文字に由来。
東海道本線とは横浜~東京間、上野~赤羽駅間を除き並走している。
上野~赤羽駅間では別線路となり、運行経路が異なる。
京浜東北線のほとんどの列車は、横浜~大船駅間で根岸線に乗り入れる。
そのため、大宮~大船駅間の全区間は、案内上「京浜東北・根岸線」と称される。
京浜東北・根岸線の列車は、水色のラインカラーで識別できる。
詳しくみる ⇒参照元: Keihin-Tōhoku Line京浜東北線の運行区間
この路線が運行する2つの路線の名前を、大宮駅から横浜駅に向かって順番に教えてください
東北本線、東海道本線
京浜東北線は、埼玉県の大宮駅から神奈川県の横浜駅までを結ぶ路線です。
東京駅を境に、大宮駅までは東北本線、東京駅から横浜駅までは東海道本線を利用しています。
京浜東北線は根岸線とも一体的に運行されており、合わせて京浜東北・根岸線と呼ばれています。
電車は東京駅で方向が変わり、大宮駅から東京駅、東京駅から横浜駅、横浜駅から大船駅という順序で運行されています。
詳しくみる ⇒参照元: 京浜東北線京浜東北線の電車の方向区別
東北本線の起点と東海道本線の起点の間を運行する路線では、電車の方向をどのように区別しているか?
南行/北行
東北本線と東海道本線の間を運行する京浜東北線では、東京駅を挟んで運行するため、一般的に使用される「下り」と「上り」の定義が当てはまらない。
そこで、JR内部では大宮駅から大船駅方面への電車を「南行」、大船駅から大宮駅方面への電車を「北行」と区別している。
なお、この「南行」と「北行」の区別は、東京駅を貫通しない電車にも同様に適用されている。
ただし、旅客案内上では「大船方面行」や「大宮方面行」などの表現が使用される。
詳しくみる ⇒参照元: 京浜東北線山手線運行頻度
日中のラッシュ時は何分おきに電車が運行していますか?
2~3分
ラッシュ時は2~3分おきに電車が運行し、日中は5~6分おきに運行します。
日中の10:30~15:30は快速電車が運行され、一部の駅を通過します。
それ以外の時間帯は各駅に停車する普通電車が運行されます。
詳しくみる ⇒参照元: Keihin-Tōhoku Line快速電車と普通電車の停車駅
快速電車と普通電車の停車駅の違いは何ですか?
快速電車は'●'と'■'駅に停車
快速電車は、”●”と”■”駅にのみ停車します。
”■”駅では、山手線への乗り換えが可能です。
また、”▲”駅は週末と祝日にのみ快速電車が停車します。
詳しくみる ⇒参照元: Keihin-Tōhoku Line京浜東北線の車両と拠点
京浜東北線の車両はどこを拠点にしているか?
浦和電車区
2010年1月現在、京浜東北線のすべてのサービスは、E233-1000シリーズ10両編成電車で構成されています。
これらの電車は2007年12月から段階的に導入され、2010年1月24日までにそれまでの209系10両編成電車を置き換えました。
京浜東北線のすべての車両は浦和電車区を拠点としています。
横浜線のE233-6000シリーズ8両編成電車も、東神奈川駅と大船駅の間の京浜東北線経由の直通サービスで運用されています。
詳しくみる ⇒参照元: Keihin-Tōhoku Line