タサン志麻さんの田舎暮らし: 古民家DIYから庭づくりまで、移住の喜びを大公開
ライターのMariaです。タサン志麻さんの田舎暮らしについての記事をご紹介します。
直感でDIY
家をDIYする際のポイントは何?
直感に従う
家政婦として家にあるもので料理を作るのと同じように、タサンさんは手頃な材料を使って自分らしい家をDIYしています。
模様の入ったすりガラスの窓など、手を加えていない部分も残しつつ、古くて嫌な部分は取り換え、古くて素敵だなと思う部分は生かしています。
DIYを楽しむコツは、ルールや常識にとらわれず、直感に従うことのようです。
詳しくみる ⇒参照元: タサン志麻さんの、何でも手作りするフランス流の住まい。フランス流DIYで快適空間に
ロマンさんの家族や友人は、床に座る習慣がないため、どのような行動をとったのでしょうか?
ダイニングテーブルと椅子を置いた
フローリングを張るために、古い畳を剥がし、フランス人の夫ロマンさんの家族や友人の習慣に合わせて、大きめのダイニングテーブルと椅子を置いた。
フランスでは、できることは自分たちでするのが当たり前で、みんなで手を動かしたことが思い出になるとのこと。
詳しくみる ⇒参照元: タサン志麻さんの、何でも手作りするフランス流の住まい。料理のプロのキッチン事情
プロの料理人は、キッチンにどんなこだわりを持っているのか
こだわりが少ない
プロの料理人はキッチンにあまりこだわりはなく、業務用キッチンを選択するのはサイズが合うため。
道具も少なく、収納は調味料の棚のみ。
夫が最近床下収納を作った。
詳しくみる ⇒参照元: タサン志麻さんの、何でも手作りするフランス流の住まい。住まいの柔軟な空間づくり
住居のどの部分を、今後住人の成長や変化に合わせて作っていくつもりですか?
子ども部屋
家づくりのプロセスは「永遠に終わらない」と語られるほど、住人の成長や生活の変化に合わせて柔軟に対応できる余白を残すことが重視されています。
まだ手つかずの場所である2階の子ども部屋は、子どもたちの好みに合わせて一緒に作っていく予定で、家族の成長に合わせていかようにも作り変えることができます。
詳しくみる ⇒参照元: タサン志麻さんの、何でも手作りするフランス流の住まい。志麻さんの田舎暮らしへの道
志麻さんが田舎暮らしを決めたきっかけは?
自宅の取り壊し
志麻さんは、住んでいた家が取り壊しになったことをきっかけに、家族でさまざまな土地を訪れ、現在暮らしている山里の古民家を見つけた。
決め手となったのは、近所の方々の温かさだった。
志麻さんは、この地で子どもたちが駆け回る笑顔に惹かれ、田舎暮らしを決断した。
詳しくみる ⇒参照元: 料理家・志麻さんが里山に「移住してよかったこと」。築100年...伝説の家政婦の転身物語
結婚をきっかけに始めた仕事は何か?
家政婦
フランス料理の家庭料理に魅せられた元料理人が、結婚を機にフリーランスの家政婦に転身。
冷蔵庫の食材を利用して、家族構成に合わせた1週間分のつくりおきをわずか3時間で仕上げる仕事ぶりが評判となり、「予約が取れない伝説の家政婦」として知られるようになった。
詳しくみる ⇒参照元: タサン志麻たけのこで楽しむ春の味わい
ご近所の方からたくさんもらった食材は何か
たけのこ
春になると、草花が芽吹き、鳥のさえずりや風の音に包まれた豊かな暮らしが始まります。
買い物や送迎には時間がかかりますが、採れたての野菜やフルーツ、土や虫や動物との触れ合いがその不便さを補って余りあるほどです。
近所からはたくさんのたけのこをいただき、掘り方も教えてもらって自分たちで収穫しました。
掘りたてのたけのこは格別で、ステーキやサラダにして堪能しました。
詳しくみる ⇒参照元: 連載新章「タサン志麻の田舎暮らし」スタート!新居近くでお花見...桜とピクニック
山道で子どもたちが楽しみにしていたことは?
ピクニック
引っ越し後、家族でお花見がてらピクニックに出かけた。
子どもたちは山道を走り、先に到着。
目の前に満開の桜の木が2本現れた。
ランチはフランス風のサーモンやピクルスをバゲットと一緒に楽しむ予定だった。
詳しくみる ⇒参照元: 連載新章「タサン志麻の田舎暮らし」スタート!新居近くでお花見...春のいちごの楽しみ方
いちごは摘みたてをどのように楽しみますか?
そのまま食べる、マリネする、プティフールを作る
春には、摘みたてのいちごを様々な方法で楽しむことができます。
そのまま食べるだけでなく、はちみつとバルサミコ酢でマリネしたり、ミニタルトなどのプティフールを作ったりして味わえます。
また、近所の方から大量にいただいた際には、子どもたちと一緒におやつやジャムを作り、おすそ分けすることで人と関わり、喜びを分かち合えます。
詳しくみる ⇒参照元: 連載新章「タサン志麻の田舎暮らし」スタート!新居近くでお花見...田舎暮らしが始まりました
田舎暮らしを始めたきっかけは?
家の取り壊し
タサン志麻一家は、住んでいた家の取り壊しがきっかけで、自然豊かな田舎暮らしを始めることになりました。
古民家をリノベーションしている間は、近くの仮住まいに引っ越し、5人家族で新しい生活をスタートさせています。
タサン志麻さんは、季節ごとの豊かな自然や食材を自身の視点で伝えていきます。
詳しくみる ⇒参照元: 連載新章「タサン志麻の田舎暮らし」スタート!新居近くでお花見...