Academic Box Logo Menu opener

米津玄師、ボカロP「ハチ」時代からシンガーソングライターへ?ハチ時代の魅力とは!?

米津玄師、ボカロP「ハチ」時代からシンガーソングライターへ?ハチ時代の魅力とは!?
📘 この記事で分かる事!

💡 米津玄師は、ボカロP「ハチ」として活動を開始

💡 ハチ時代には、哲学や宗教的なモチーフを取り入れた楽曲を発表

💡 米津玄師は、ハチ時代の楽曲を現在も踏襲している

それでは、米津玄師さんの音楽を、ハチ時代から紐解いていきましょう。

ボカロP「ハチ」からシンガーソングライター「米津玄師」へ

米津玄師さんの音楽は、まさに深淵ですね。

🔖 関連記事の要約!米津玄師はなぜオタクの心を刺激する?ボカロP゛ハチ゛時代からの謎めいた魅力 (2021年5月4日)
米津玄師はなぜオタクの心を刺激する?ボカロP゛ハチ゛時代からの謎めいた魅力 (2021年5月4日)

✅ 米津玄師は、オタクの間でも根強い人気を誇るアーティストであり、その魅力は彼が昔から変わることなく、解釈の余地があるテーマ性や伏線を持った曲作りを続けていることにある。

✅ 特に、ハチ時代の楽曲には哲学的・宗教的なモチーフやアナグラム、暗喩といった言葉遊び、伏線などが多く見られ、考察好きなオタクにとって非常に魅力的である。

✅ 米津玄師は、ハチ時代に培った世界観や創作手法を現在も踏襲しており、彼の楽曲は広義の意味でのオタクが共通して持つ、思考活動の欲や知的好奇心を刺激し続ける。

さらに読む ⇒ エキサイトニュース エキサイトニュース出典/画像元: https://www.excite.co.jp/news/article/Numan_hfYmH/

私もハチ時代の楽曲を聴いたとき、その深さに衝撃を受けました。

2009年、米津玄師は「ハチ」名義でニコニコ動画にデビューしました。彼の楽曲は、哲学、心理学、仏教といった要素が盛り込まれ、オタク層を中心に人気を獲得しました。代表曲には、「結ンデ開イテ羅刹ト骸」や「マトリョシカ」などがあります。ハチは、音楽プロデューサーや動画制作なども行い、多岐にわたる活動で音楽シーンに影響を与えました。2010年には、ハチ、wowaka、とく(toku)、古川本舗により音楽ユニット「estlabo」が結成されました。estlaboは、ボカロシーンで活躍した後、LiSAのソロデビューミニアルバム『LetterstoU』などでも楽曲制作を行いました。2012年から、米津玄師は「米津玄師」名義で活動を開始し、ドラマやアニメの主題歌も多く担当、幅広い世代から人気を獲得しました。代表曲には、ドラマ「アンナチュラル」の主題歌「Lemon」などがあります。

ええ、マジ!?めっちゃ深いんかなー。

確かに、米津玄師の楽曲は、歌詞に深みがあるよねー。

あら、そうじゃったかね。あのね、若い人はね、昔の歌謡曲みたいに、ストレートな歌詞が好きなんじゃよ。

ボカロシーンの進化を牽引したwowakaとハチ

wowakaさんとハチさんの音楽は、ボカロシーンに大きな影響を与えましたね。

🔖 関連記事の要約!初音ミクの10年~彼女が見せた新しい景色~
初音ミクの10年~彼女が見せた新しい景色~

✅ 初音ミク10周年記念アルバム「Re:Start」に楽曲提供したwowakaとDECO27の対談では、ボカロカルチャー10年の変遷について語られています。

✅ 特に、wowakaとDECO27は、livetuneの影響を受けてボカロPとしての活動を開始し、バンドサウンドを取り入れた楽曲でシーンを盛り上げてきました。

✅ 対談では、当時のシーンにおける競争や、バンド経験者がボカロシーンに参入してきたことなど、興味深い話が語られています。

さらに読む ⇒ナタリー - ポップカルチャーのニュースサイトナタリー - ポップカルチャーのニュースサイト出典/画像元: https://natalie.mu/music/pp/wowaka_deco27

wowakaさんの「裏表ラバーズ」は、疾走感があって、今でもよく聴きます。

2009年は、ボカロシーンにおける重要な転換期であり、supercellの『君の知らない物語』のリリースは、ボカロPのアーティストデビューの草分けとなりました。wowakaとハチは、従来のボカロ楽曲とは異なる音楽性を追求し、新たな音楽的潮流を生み出しました。wowakaは、1コードのヴァース、16分音符を効果的に用いたリズム、完全5度の反復や短6度のメロディ上昇といった要素を特徴とする音楽を展開しました。彼の代表曲である「裏表ラバーズ」は、高速ダンスロックの16ビートのリズムに乗せ、跳躍するメロディを採用することで、従来のボーカロイド楽曲とは異なる音楽性を生み出しました。一方、ハチは、パーカッションを効果的に用いた楽曲や不協和音のリード、ブルーノートの導入など、独特の音楽性を追求しました。代表曲「結ンデ開イテ羅刹ト骸」では、通常の短調の音階に存在しないファ♯とソ♯を用いたメロディが印象的です。彼らの革新的なサウンドは、後のボカロPに大きな影響を与え、ボカロシーン全体の進化に大きく貢献しました。

へー、知らんかったわ。ボカロって、進化しとるんやなー。

そういや、wowakaの曲って、中毒性あるよねー。

あら、若い人は、昔の歌謡曲みたいなのを聴かんのじゃね?

「ハチ」時代の音楽と世界観

ハチ時代の楽曲は、どれも個性的で魅力的ですよね。

🔖 関連記事の要約!ハチ(米津玄師)楽曲「マトリョシカ」神話入り! ニコ動1,000万再生突破
ハチ(米津玄師)楽曲「マトリョシカ」神話入り! ニコ動1,000万再生突破

✅ 米津玄師の楽曲「マトリョシカ」が、ニコニコ動画にて1,000万再生を突破し「神話入り」を果たしました。

✅ 「マトリョシカ」は、ハチ名義で2010年8月19日に投稿されたもので、1,000万再生を達成した楽曲はニコニコ動画において「神話入り」とされています。

✅ 米津玄師は、ハチ名義での活動以外に、ソロアーティストとしても活動しており、近年では楽曲「Lemon」が社会現象を起こすなど、精力的に活動しています。

さらに読む ⇒Billboard JAPANBillboard JAPAN出典/画像元: https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/58450

「マトリョシカ」は、ハチ時代の代表曲の一つですよね。

米津玄師は、ボカロPとして活動していた『ハチ』時代がありました。『ハチ』という名前は、少女漫画『NANA』の主人公の愛称から来ています。彼は、当時の楽曲に納得がいかず、全て削除しています。米津玄師は、自身でイラストを描いたMV制作でも知られており、歌詞とは異なる文章を挿入することで、MVをまるで読み進める本のように仕上げていました。彼の楽曲は、おとぎ話のような世界観が特徴で、孤独な少女が他者との出会いを通して成長していく物語が多いです。さらに、動物や猫の名前を歌詞やMVに盛り込むことで、楽曲全体に温かさを加えています。サウンド面では、マーチングバンド要素を取り入れることで、おとぎ話のイメージをより一層強化しています。『ハチ』時代には『マトリョシカ』や『砂の惑星』など、多くのヒット曲が誕生しました。彼の初期作品である「お姫様は電子音で眠る」は、独特な曲構成と物語性で、多くの人を魅了しました。

「マトリョシカ」って、めっちゃ有名よな!

うん、あの曲は、ノリが良くて、聴き心地がいいよねー。

あら、マトリョシカって言うんかな?私、昔は、人形遊びが好きだったのよ。

米津玄師の哲学と物語

米津玄師さんの楽曲は、哲学的なテーマが深く、奥深いですね。

🔖 関連記事の要約!米津玄師 – ボカロP・ハチ時代の経歴と名曲を総まとめ カルチャCal

公開日:2023/03/20

米津玄師 – ボカロP・ハチ時代の経歴と名曲を総まとめ カルチャCal

✅ 米津玄師(ハチ)は、ボカロPとして2009年から活動を開始し、「結ンデ開イテ羅刹ト骸」などの楽曲で人気を博しました。

✅ 代表曲には「マトリョシカ」、「パンダヒーロー」、「砂の惑星」などがあり、どれも独特の世界観と中毒性のある楽曲となっています。

✅ 現在はソロアーティストとして活動していますが、ハチ名義での楽曲投稿は不定期に行われているため、今後の活動にも注目が集まっています。

さらに読む ⇒【初めてのチケット購入で10%ポイント付与】 チケット売買ならチケジャム | コンサート・ライブ・試合チケットをリセール|チケジャム【初めてのチケット購入で10%ポイント付与】 チケット売買ならチケジャム | コンサート・ライブ・試合チケットをリセール|チケジャム出典/画像元: https://ticketjam.jp/magazine/music/youtuber-music/vocaloid/40533/3

特に、初期の楽曲には、考察の余地が大きいですよね。

米津玄師は、ハチ名義でボカロPとして活動を開始し、2010年にはシーンを席巻する存在となりました。彼の楽曲は、哲学的・宗教的なモチーフ、アナグラムや暗喩といった言葉遊び、伏線などを特徴とし、考察を深める楽しみを提供することでオタク層に熱狂的な支持を得ました。米津玄師は、楽曲に共通の物語性を持たせる手法を用いてきました。例えば、「病棟305号室」と「雨降る街にて風船は悪魔と踊る」、「お姫様は電子音で眠る」は、それぞれ関連した物語を持つ作品として知られています。彼は現在も、哲学・宗教的な題材を用いた楽曲制作を続けており、最新のアルバム『STRAYSHEEP』にもその傾向が見られます。

米津玄師の曲って、哲学とか宗教とか、難しいことばっかりやーん。

うーん、哲学とか宗教とか、よくわかんないんだけど、なんか深いよねー。

あら、哲学って言うんかな?私は、昔は、人生の真理を探求していたのよ。

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』とtokuの活躍

tokuさんの音楽は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の主題歌に彩りを加えましたね。

🔖 関連記事の要約!secret base ~君がくれたもの~TVアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』ED主題歌(+DVD)【初回生産限定盤】
secret base ~君がくれたもの~TVアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』ED主題歌(+DVD)【初回生産限定盤】

✅ 2011年4月に発生した東日本大震災の影響で、宮城県石巻市の旧石巻市立湊小学校跡地には、津波で被災した住民の仮設住宅が建てられました。

✅ 2001年から続く宮城県石巻市を拠点とする音楽ユニット「ZONE」は、この仮設住宅エリアにある「secret base」という場所を楽曲の舞台とし、2011年の震災後には、被災地への支援活動や復興をテーマにした活動を展開してきました。

✅ 2023年4月、石巻市は旧石巻市立湊小学校跡地の活用について、住民説明会を開催しました。説明会では、仮設住宅の解体と跡地への新たな施設建設について話し合われ、ZONEの「secret base」をテーマにした複合施設が検討されていることが明らかになりました。

さらに読む ⇒HMV&BOOKS online - �{�ECD�EDVD�E�u������C�E�Q����E�O�b�Y�̒ʔ̐��T�C�gHMV&BOOKS online - �{�ECD�EDVD�E�u������C�E�Q����E�O�b�Y�̒ʔ̐��T�C�g出典/画像元: https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1_000000000013179/item_secret-base-%E3%80%9C%E5%90%9B%E3%81%8C%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%80%9C-TV%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%80%8E%E3%81%82%E3%81%AE%E6%97%A5%E8%A6%8B%E3%81%9F%E8%8A%B1%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%82%92%E5%83%95%E9%81%94%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A0%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82%E3%80%8FED%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E6%AD%8C%EF%BC%88-DVD%EF%BC%89%E3%80%90%E5%88%9D%E5%9B%9E%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9B%A4%E3%80%91_4007605

tokuさんは、様々なアーティストの楽曲制作に関わっていらっしゃるんですね。

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』は、2011年の放送開始から10周年を迎えました。監督は長井龍雪、脚本は岡田麿里、キャラクターデザイン・総作画監督は田中将賀が務め、劇場版アニメ作品『心が叫びたがってるんだ。』、『空の青さを知る人よ』と同様に大ヒットを記録しました。物語は、小学生時代のメインヒロイン・めんま(本間芽衣子)の事故死をきっかけに疎遠となった「超平和バスターズ」の男女5人が、5年後に成仏できずに現れためんまの願いを叶えるため、かつての秘密基地へと集結し、自身のトラウマに向き合い、本音をぶつけ合う中で、本当の意味での別れへとつないでいく感動的なストーリーです。特に、最終話となる第11話では、めんま対5人が本心を吐露するラストシーンが印象的で、成仏のサインとして身体が溶け始めるめんまが、ひとり一人に向けて好きなところを綴った手紙を見つけた5人が開封するシーンで、ED主題歌「secretbase~君がくれたもの~(10yearsafterVer.)」が流れ、視聴者を涙へと誘いました。この「secretbase~君がくれたもの~(10yearsafterVer.)」の編曲は、プロデューサーユニット・estlaboのメンバー・tokuが担当しました。tokuは、クリエイターのための音楽レーベル<BALLOOM>を設立したことも功績を残しており、米津玄師、wowaka、古川本舗が参画しています。その後、音楽制作ユニット・へっどほんトーキョーとバンド・beaticaでの活動を経て、現在は歌い手・MARiAとの音楽ユニット・GARNiDELiAのコンポーザーとして活動し、アンジェラ・アキ、LiSA、三月のパンタシア、浦島坂田船など数々の人気アーティストの楽曲にも携わっています。今年6月には、初のソロアルバム『bouquet』をリリースするなど、今後の活動にも注目が集まっています。

ええ、ほんまに、感動したわー。

うん、あのアニメは、泣けるよねー。

あら、懐かしいわね。昔は、アニメなんて、なかったのよ。

本日は、米津玄師さんの音楽について、ハチ時代から紐解いてまいりました。

🚩 結論!

💡 米津玄師は、ボカロP「ハチ」として活動を開始

💡 ハチ時代の楽曲は、哲学や宗教的なモチーフを取り入れたものが多く、考察の余地がある

💡 米津玄師は、ハチ時代の楽曲を現在も踏襲している