『おかえりモネ』コロナ禍と家族の絆?コロナ禍と震災、そして家族の再生とは!?
💡 コロナ禍が物語にどのように影響を与えたのか
💡 家族の絆がどのように描かれているのか
💡 脚本家・安達奈緒子の言葉から作品を読み解く
それでは、第一章から見ていきましょう。
帰郷とコロナ禍
コロナ禍がストーリーに大きな影響を与えていることは、視聴者の方々も感じているのではないでしょうか?。
公開日:2021/10/26
✅ 「おかえりモネ」の第117話で、菅波光太朗が新型コロナウイルスのような感染症の流行により、急遽上京することになりました。
✅ これは、2020年1月、国内で初めてコロナ感染者が確認された時期に起こった出来事という設定で、ドラマにリアリティを加えています。
✅ この急展開は、物語の残り3話というタイミングで起こったため、視聴者からは「コロナ禍が描かれるのか」「最終回はどうなるのか」といった反響が寄せられています。
さらに読む ⇒iza(イザ!)総合ニュースサイト:産経デジタル出典/画像元: https://www.iza.ne.jp/article/20211026-SD2BM2BQSBBEFJWRIY7P6LFL2Y/この急展開は、物語に緊張感と深みを与え、視聴者をさらに作品に引き込む要素となっていると思います。
NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』は、安達奈緒子によるオリジナル脚本で、気象予報士を目指すヒロイン・永浦百音(ももね)の成長と故郷への愛を描いた物語です。
物語は、2019年を舞台に、百音が気象予報士として一人前になり、大型台風が全国を直撃する中で故郷の気仙沼へ帰る決意をすることから始まります。
しかし、物語は想像を超える展開を見せ、最終回では2020年2月、コロナ禍まで描かれるという衝撃的な展開に。
コロナ禍の影響は、百音と恋人である菅波(坂口健太郎)の関係にも影を落とします。
菅波は呼吸器専門医として東京に呼び戻され、2年半もの間、百音と会えなくなります。
人と容易に会えなくなった時代の中で、菅波は「未来に対して、僕らは無力です。
でもだから、せめて今、目の前にいるその人を最大限大事にする他に、恐怖に立ち向かう術はない」と語り、人と人との絆の大切さを訴えます。
おー、コロナの影響で、モネちゃんと菅波くんの距離が離れるって、ちょっぴり切ないなぁ。
家族の絆と心の再生
震災の経験は、登場人物たちの心の傷となって現れてくるんですね。
✅ 震災により、百音は音楽への情熱を失い、島を離れてしまった。
✅ 百音は、震災時に島に居なかったことへの罪悪感と、音楽が役に立たないという思いを抱えていた。
✅ 震災後、百音が島の人々との間に生まれた「壁」は、百音自身の心の傷を表している。
さらに読む ⇒リアルサウンド|音楽、映画・ドラマ、エンタメ×テック、書籍のカルチャーサイト出典/画像元: https://realsound.jp/movie/2021/06/post-785520.html百音と未知の心の傷が、家族の絆によって癒されていく様は、感動的でした。
百音の妹・未知(蒔田彩珠)は、震災のトラウマを抱え、姉に自責の念を吐露。
自身を責め続け、亮(永瀬廉)への嫉妬から百音に八つ当たりする姿を見せるも、最終的には家族や周囲の人々との触れ合いを通して心の傷を癒していきます。
『おかえりモネ』は、「偉業を成し遂げる女性の一代記」という従来の朝ドラの王道パターンとは一線を画し、登場人物それぞれの「痛み」と「葛藤」、そして「救い」と「再生」をリアルに描きました。
コロナ禍という現代社会の課題や、震災の経験、家族や故郷との絆など、多様なテーマが複雑に絡み合い、視聴者に深い共感を呼び起こした作品です。
家族の絆は、どんな困難にも耐えうる力じゃ。大切なのは、ちゃんと向き合うことじゃ。
脚本家・安達奈緒子の言葉
安達奈緒子さんの言葉から、作品への深い愛情を感じますね。
✅ 「おかえりモネ」は、気象予報士を目指すヒロイン・永浦百音が故郷の役に立ちたいと奮闘する姿を描いた朝ドラ。コロナ禍や東日本大震災など、現代社会の課題をリアルに描写し、登場人物たちの痛みと葛藤、そして再生を丁寧に描いた。
✅ 従来の朝ドラの王道パターンとは異なり、登場人物たちの「痛み」と「葛藤」に焦点を当て、苦悩と再生を通して、人々の「絆」と「想像力」の大切さを描いた。
✅ リアルタイム視聴率は苦戦したものの、見逃し配信サービス「NHKプラス」では朝ドラ最高を記録するなど、作品性の高さから高い評価を得ている。
さらに読む ⇒スポニチ Sponichi Annex出典/画像元: https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/29/kiji/20211029s00041000174000c.html安達さん、清原果耶さんの演技を絶賛されているんですね!清原さんの演技は、本当に素晴らしかった。
安達奈緒子さんは、作品を終えた今の心境について、「解放感より、作品のことばかり考えてしまい、終わったという感覚はまだない。
多くの人に支えられて完成できたことに感謝している。
現場のスタッフや俳優たちの努力が画面から伝わってくる」と語っています。
安達さんは、朝ドラという長編ドラマについて、「ゆっくり時間をかけて表現できる貴重な場。
視聴者とドラマの中の登場人物が、ゆっくりと関係性を築いていけるのが魅力」と感じているそうです。
ヒロインの永浦百音役を演じた清原果耶さんについては、「百音は、清原さんを信じて書いていた。
10代で辛い経験を抱えながら成長していく難しい役を、繊細に表現してくれた。
実際に5年間経たように、百音の顔が19歳と24歳で全く違う。
清原さんがいてくれたからこそ表現できた物語」と絶賛しています。
安達先生、めっちゃモネのこと好きやん!清原ちゃんもすごいなぁ!
震災と向き合う
震災を描くにあたり、安達さんはどのように考え、作品に落とし込んだのでしょうか?。
公開日:2021/10/12
✅ 「おかえりモネ」の脚本家である安達奈緒子さんは、震災を描くにあたり、被災地の「痛み」を想像によって物語に変容させることの難しさを感じていた。
✅ 安達さんは、震災の痛みは人によって、土地によって違うという事実を認識し、「その人の痛みは、その人にしか絶対にわからない」というシンプルな思考を拠り所にすることにした。
✅ 安達さんは、当事者性について、菅波光太朗(坂口健太郎)の「あなたの痛みは僕にはわかりません。でも、わかりたいと思っています」というセリフを通して、当事者ではない者がどのように被災者と向き合うべきかを示唆している。
さらに読む ⇒朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト出典/画像元: https://www.asahi.com/articles/ASPBB4TMZPB1UCVL01T.html安達さんの言葉は、震災と向き合う際の大切な視点を与えてくれます。
東日本大震災を背景にしたドラマを描くにあたっては、「震災の経験者はもちろん、被災地に関わりのない人にとっても、共感できる物語にしたいと思った。
現実の出来事を題材にする以上、描ききれない部分もあるが、多くの人がそれぞれの場所で懸命に生きているということを伝えたい」と語っています。
安達奈緒子さんは、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の脚本家として、東日本大震災をテーマに、被災地の「痛み」とどのように向き合ったのか、朝日新聞の書面インタビューで語りました。
安達さんは、多くの被災者の方々に話を聞き、残された建物や記録に触れることで、「想像」という形で震災を理解しようと努力しました。
しかし、震災は人それぞれに異なる影響を与え、その痛みは本人しか理解できないという現実を突きつけられました。
安達さんは、その事実を踏まえ、「その人の痛みは、その人にしか絶対にわからない」という結論に至りました。
また、安達さんは「当事者」という言葉についても考えを深め、「当事者」という言葉が持つ重みや、当事者以外の立場の人々が抱える葛藤を表現しました。
劇中では、菅波光太朗が百音に「あなたの痛みは僕にはわかりません。
でも、わかりたいと思っています」と告白するシーンがあり、このセリフは、安達さんの「当事者」に対する考えを象徴的に表しています。
安達さんは、震災をテーマにした作品を通して、被災地の痛みを理解することの難しさ、そして当事者と非当事者それぞれが抱える苦しみを描きました。
震災の痛みは、言葉で表現できないものがあるよね。でも、安達先生みたいに、作品を通して伝えることは、すごく大切だと思う。
コロナ禍や震災など、多くの課題を描きながらも、家族の絆や人間の心の強さを感じられる作品でしたね。
💡 コロナ禍が家族や恋人たちの関係にどのような影響をもたらしたのか
💡 震災の経験が、登場人物たちの心にどのような傷跡を残したのか
💡 安達奈緒子さんが、震災とどのように向き合ったのか