微表情は嘘を見抜く鍵? ポール・エクマンと感情の科学表情研究の最前線とは!?
💡 表情分析で嘘を見抜くテクニックについて解説します。
💡 感情表現の普遍性と文化による違いについて考察します。
💡 顔の表情と感情の複雑な関係について深く掘り下げます。
では、早速ですが、第一章へ進んでいきましょう。
ポール・エクマンと微表情
本日は、表情分析について詳しく解説していきます。
✅ アメリカのドラマ「Lie to me 嘘の瞬間」は、表情研究者ポール・エクマン博士の知見に基づいて製作されており、表情分析や嘘を見抜くテクニックについて学ぶことができる。
✅ ドラマの内容は、ポール・エクマン博士の著書「表情分析入門」と「暴かれる嘘」に裏付けられており、ドラマを観てさらに興味を持った人は、書籍と比較してドラマ的な演出と科学的知見に基づく描写を見分けられるように検討すると良い。
✅ アメリカのドラマは、リアルで専門家によって制作され、役者は登場人物の所作を徹底的に訓練することで高いレベルのエンターテイメントを提供している。ドラマを通して様々な分野について学ぶこともできる。
さらに読む ⇒微表情出典/画像元: https://blog.microexpressions.jp/entry/2014/09/24/102049ドラマを観て、表情分析への興味がさらに深まりましたね。
ポール・エクマンは、表情と感情の関係について研究し、一瞬の表情である微表情を発見しました。彼は、微表情が文化を超えて普遍的であり、喜び、悲しみ、怒り、嫌悪、侮辱、恐れ、驚きの7つの普遍的な感情と関連付けられることを発見しました。彼の研究は、人間の感情とコミュニケーションにおける重要な役割を果たし、嘘を見抜くためのテクニックも開発しました。
マジ!?嘘つきを見抜くとか、めっちゃ面白そうやん!
なるほどね。表情分析って、なかなか奥が深いもんやね!
あら、若い頃は、私も表情分析で色々見抜いてたわよ。
感情表現の普遍性
続いて、表情の普遍性についてご説明します。
公開日:2020/11/14
✅ 日本の研究グループが、日本人における基本6感情(怒り、嫌悪、恐怖、喜び、悲しみ、驚き)の表情表出を、西洋文化圏でのこれまでの研究とは異なる方法で検証しました。
✅ シナリオ条件(感情的な状況を想定し、それに対応する表情を表出)と写真条件(典型的な表情の写真を模倣)の2つの条件で表情を分析した結果、シナリオ条件では、喜びと驚き以外の感情において、ターゲットの感情とは異なる感情が強く表出される傾向が見られました。
✅ 研究結果は、日本人の基本6感情の表情が、西洋文化圏での研究で提唱されている「普遍的な表情」とは異なる特徴を持つことを示しており、エクマン博士の普遍的な表情の理論が日本人には部分的にしか当てはまらないことを証明しました。
さらに読む ⇒academist (アカデミスト)出典/画像元: https://academist-cf.com/journal/?p=10185興味深いですね。文化によって表情の解釈が異なるというのは、驚きです。
ダーウィンの「感情は普遍的」説は、1920年代に否定された後、1960年代にエクマンによるパプア・ニューギニアでの調査により、ある程度証明されました。エクマンは、感情を認識・表現する能力は文化に依存しない普遍的なものであることを発見し、顔面表情解析ツール「Facial Action Coding System」を開発しました。サンフランシスコ州立大学のデイビット・マツモト教授は、アテネオリンピックでの研究により、生まれつき盲目の柔道選手と健常選手の表情を比較し、感情表現が先天的なものであることを裏付けました。マツモト教授は、負けたときの表情だけでなく、表彰式での「嘘の笑い」も、盲目の選手と健常の選手で一致することを発見しました。
へぇー、日本人って、外国人と表情違うんかな?
えーっと、確かに日本人って、感情を表に出さないイメージあるかも。
あら、若い頃は、もっと表情豊かだったのよ。
顔の表情と感情の表現
では、章を改めて、表情と感情の関係について解説していきます。
公開日:2022/07/07
✅ 「万国共通の表情」とは、国や文化を超えて共通して現れる表情であり、現在「幸福」「軽蔑」「恐怖」「嫌悪」「怒り」「悲しみ」「驚き」の7種類が発見されています。
✅ チャールズ・ダーウィンがヒトと動物の表情の類似性を指摘し、シルバン・トムキンスが表情筋と感情の関連性を発見したことが基礎となっています。
✅ その後、ポール・エクマンとキャロル・イザードが異なる文化圏の人々による表情認識の実験を行い、さらにディビッド・マツモトが視覚障害者の表情を観察することで、「万国共通の7表情」の存在が実証されました。
さらに読む ⇒ボディランゲージ出典/画像元: https://www.body-language-expert.com/single-post/2016/08/08/%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%AE%E8%A1%A8%E6%83%85なるほど。表情は、感情を表す重要な手段なのですね。
顔の表情は、感情を伝える重要な非言語コミュニケーション手段です。チャールズ・ダーウィンは、顔の表情が感情の表現として普遍的に存在することを提唱し、その後、エクマンなどの研究者によって、喜び、悲しみ、怒り、驚きなどの基本的な感情を表す顔の表情は文化を超えて共通していることが明らかになりました。しかし、エルフェンバインらのメタ分析では、特定の文化内では顔の表情の認識に差異があることが示唆されており、社会間の交流では誤解が生じる可能性も指摘されています。
顔の表情って、めっちゃ大事やんな!
そういや、外国人と話すときは、表情に気を付けて話した方が良さそうだな。
昔はね、顔の表情だけで、相手の気持ちはだいたいわかったのよ。
顔の表情の多様性と効果的なコミュニケーション
それでは、表情の多様性について掘り下げていきましょう。
公開日:2020/04/15
✅ 本稿では、表情同調という現象に着目し、他者の表情と一致した表情が自発的に生じるメカニズムとそのコミュニケーションにおける役割について解説している。
✅ 表情同調は、相手の表情を無意識に模倣することで、相手の感情を理解し共感することを促進する役割を持つ。
✅ 表情同調は、相手の感情を理解し、円滑なコミュニケーションを築くための重要な要素であると考えられる。
さらに読む ⇒公益社団法人 日本心理学会出典/画像元: https://psych.or.jp/publication/world089/pw03/表情同調は、コミュニケーションを円滑にする上で重要な要素なのですね。
顔の表情は、感情の強度や社会的な文脈によって意味合いが変化します。笑顔は喜びを表すことが多いですが、緊張や恥ずかしさを隠す場合もあります。怒りの表情も、その強さによって異なる意味を持つことができます。顔の表情は、私たちの感情を伝える最も強力な手段の一つであり、言葉を超えた共通の理解を促進します。顔の表情の認識と表現のスキルを向上させることで、より効果的な非言語コミュニケーションが可能になります。
表情同調って、なんか、めっちゃ共感できるわ!
なるほどね。表情って、言葉よりも伝わるものがあるよね!
あら、昔はね、表情同調で、みんなと仲良くやってたのよ。
微表情の理解と精度向上
最後に、微表情の理解についてお話します。
公開日:2019/03/01
✅ この記事は、顔の「微表情」という、無意識のうちに現れる感情を伝える表情の分析技術について解説しています。
✅ 微表情は0.5秒以下しか続かないため、肉眼では認識が難しいですが、近年、人工知能を用いて自動認識・分析する技術が開発されています。
✅ この技術はセキュリティ、臨床診断、科学捜査などの様々な分野で応用が期待される一方、個人の感情までも監視される社会が到来する懸念も提起されています。
さらに読む ⇒ダーウィン・ジャーナル出典/画像元: https://darwin-journal.com/microexpression微表情を分析することで、様々な分野で活用できる技術なのですね。
感情を正確に読み取り、表現するためには、人々の顔を観察し、それぞれの感情に対応する特定の表情を理解し記憶することが重要です。また、鏡の前で様々な表情を作る練習をすることで、顔の筋肉のコントロールを改善し、より豊かに感情を表現できるようになります。顔の表情は、文化を超えた共通の言語であり、世界中の人々が共通して理解できる感情表現手段です。異文化間コミュニケーションにおいて、顔の表情は言葉を超えた共通の理解を促進し、より円滑な交流を可能にします。弁護士の方から「微表情を見抜く精度を高めるにはどうしたらよいですか?」という質問と、見誤ったら危険なのではないかというご意見をいただきました。微表情を読み解く際に障壁となる要因は大きく3つあります。① 表情の複雑さ:顔の筋肉の組み合わせによって様々な表情が作られ、感情と結びつく表情とそうでない表情があります。解決策として、基本7表情を表す筋肉の動きを学ぶことが重要です。ポール・エクマン著『顔は口ほどに嘘をつく』がおすすめです。② 表情の変化速度:微表情は一瞬の表情なので、捉えるのが難しいです。解決策として、微表情読解のトレーニングを受けることが有効です。弊社から発売中の「微表情検知テストトレーニングDVD」がおすすめです。③ 個々人の特性:顔の左右非対称性や表情筋の癖によって、同じ表情でも見え方が異なります。解決策として、基準となる状態を把握しておくことで誤解を防ぎやすくなります。微表情を見抜く精度を高めるには、表情に関する知識と経験に加え、他人の顔に意識的に目を向けることが重要です。FACSマニュアル&Investigatorguideの購入もおすすめです。
微表情って、なんか、めっちゃ怖いなぁ。
微表情分析って、犯罪捜査とかにも使えるんかな?
あら、昔はね、微表情で、相手の心の声はだいたいわかったのよ。
本日は、表情分析について解説させて頂きました。
💡 表情分析は、嘘を見抜くだけでなく、感情理解やコミュニケーション円滑化にも役立ちます。
💡 文化によって表情の意味合いが異なる点は、留意が必要です。
💡 微表情分析は、様々な分野で活用が期待されています。