オープナー戦術とは?NPBでも台頭する新戦術!先発投手の負担軽減と強力打者対策に有効?
MLBで話題のオープナー戦術!先発の負担軽減とリリーフ陣の有効活用で勝利掴む戦略とは?NPBでの導入状況や課題、注目チームも紹介!
💡 オープナー戦術とは、リリーフ投手を試合の序盤に起用する戦術です。
💡 先発投手の負担軽減と強力打者との対戦回数を減らす効果が期待されています。
💡 MLBでは、タンパベイ・レイズが先駆けて採用し、成功を収めています。
では、オープナー戦術について詳しく見ていきましょう。
オープナー戦術の台頭
MLBで話題のオープナー戦術、NPBでも有効?
実験段階、課題あり
オープナー戦術は、近年MLBで注目されている戦術ですね。
公開日:2019/02/08

✅ 日ハム栗山監督がMLBのレイズが導入した「オープナー制」の導入を検討している。
✅ オープナー制は、リリーフ投手を試合の序盤に使い、その後先発投手が登板する継投策であり、先発投手の負担軽減と強力な打者との対戦回数を減らす効果が期待されている。
✅ 栗山監督は、新入団の金子弌大をオープナーとして起用する可能性も検討している。
さらに読む ⇒(フルカウント)―野球ニュース・速報・コラム―出典/画像元: https://full-count.jp/2019/02/08/post295044/オープナー戦術は、先発投手の負担軽減に繋がる反面、選手の負担増加という課題も抱えています。
近年、MLBで注目されているオープナー戦術は、初回にリリーフ投手、主に球威のある投手を先発させ、2回以降は本来の先発投手が登板するというものです。
これは、先発投手の初回の不安定さを解消し、投手の負担を軽減する目的で、特に資金力のある球団にとって有効な戦術として注目されています。
MLBでは、タンパベイ・レイズが先駆けてこの戦術を採用し、成功を収めています。
レイズは、球速100マイル近い速球を持つ若手投手や、技巧派投手などを組み合わせ、オープナー戦術を確立しました。
そして、2018年には90勝を挙げ、今季も好調です。
NPBでも、日本ハムの栗山監督や横浜のラミレス監督が、オープナー戦術を取り入れています。
ただし、MLBとNPBでは環境や選手の能力が異なるため、そのまま適用することは難しい状況です。
NPBでは、3イニング程度を投げる役割の投手を複数用意し、繋いでいく形が考えられます。
日本ハムは、加藤や斎藤佑樹、金子弌大らを起用し、実験的にオープナーを試しています。
オープナー戦術は、新たな戦略として、NPBでも今後注目されていく可能性があります。
へぇー、オープナー制って、なんかめっちゃ面白そうやん!
オープナー戦術の起源と発展
オープナーとはどんな戦術?
リリーフ先発の戦術
オープナー戦術は、MLBで流行している戦術ですが、NPBではまだ導入例が少ないですね。
公開日:2019/02/09

✅ セルジオ・ロモは、タンパベイ・レイズからFAとなり、現在所属先未定だが、メキシコ・ウインターリーグ王者のチャロス・デ・ハリスコの一員として、パナマで開催中のカリビアンシリーズに参戦している。
✅ ロモは、昨季MLBで流行した「オープナー」として注目を集め、5試合の先発登板など、投球以外でも話題となった。
✅ オフシーズンも精力的にプレーを続け、MLB通算11年、3度のワールドシリーズ制覇の経験を持つロモは、新たな所属先を探している。
さらに読む ⇒ベースボールチャンネル出典/画像元: https://www.baseballchannel.jp/mlb/61056/ロモは、MLB通算11年、3度のワールドシリーズ制覇の経験を持つ投手なので、新たな所属先が決まることを期待しています。
オープナーとは、リリーフ投手が先発登板し、相手チームの上位・中軸打線を抑える戦術です。
2018年にタンパベイ・レイズが本格的に採用し、他のチームにも広まりました。
特に立ち上がりが不安定な先発投手を楽な場面から投げさせたり、リリーフ陣が厚い場合や、先発陣が薄い場合に有効です。
起源は1924年のワールドシリーズや1990年のNLCSで一部見られますが、本格的な導入は2018年のタンパベイ・レイズによるものです。
2018年シーズン、レイズはクローザーのセルジオ・ロモなどをオープナーとして起用し、平均防御率の低下など、一定の効果を得ました。
他のチームも相次いでオープナーを採用し、特にアスレチックスはワイルドカードゲームでも採用しました。
オープナーの採用は、先発投手の負担軽減やリリーフ陣の有効活用など様々なメリットがある一方で、先発投手の役割の変化や選手の負担増加などの課題も指摘されています。
今後の野球界でのオープナーの役割がどのように変化していくのか注目されます。
なるほどね、オープナーってMLBで流行ってるんや。
次のページを読む ⇒
初回攻撃力、鍵握る!ヤクルト&ソフトバンク、オープナー戦略の行方は?