academic box Logo Menu opener

小林香菜選手、世界陸上女子マラソンで7位入賞!異色のランナーの軌跡とは?東京世界陸上女子マラソンで快挙!小林香菜選手の記録と、MGCへの道

水泳部から陸上へ、そして市民ランナーから世界へ! 小林香菜選手(大塚製薬)の、型破りなマラソン人生に密着。怪我を乗り越え、自己流練習で才能を開花。2025年東京世界陸上では7位入賞の快挙! 記録より順位を狙うレース展開で、五輪への道も開く。高速ピッチ走法を武器に、駅伝への挑戦も視野に。彼女の挑戦は、日本女子マラソン界に新たな風を吹かせる。

小林香菜選手、世界陸上女子マラソンで7位入賞!異色のランナーの軌跡とは?東京世界陸上女子マラソンで快挙!小林香菜選手の記録と、MGCへの道

📘 この記事で分かる事!

💡 2025年東京世界陸上女子マラソンで7位入賞、MGC出場権を獲得。

💡 市民ランナーから実業団へ。努力で日本代表入りを果たした。

💡 大学時代は自己流の練習で実力をつけ、マラソンで才能を開花させた。

小林香菜選手のこれまでの道のり、そして世界陸上での活躍を振り返ります。

異色のランナー、小林香菜の軌跡

水泳部から転向、小林香菜選手がマラソンで開花したきっかけは?

市民ランナーとの出会いと練習です。

小林香菜選手は、中学から陸上を始め、大学時代は市民マラソンに憧れランニングサークルに。

フルマラソン完走後、驚異的なタイムを記録し陸上競技へ。

怖い、早く終わって…」世界の7番目で駆けた゛早大サークル出身゛小林香菜、重圧の42.195kmの先に見た景色【東京世界陸上】

公開日:2025/09/15

怖い、早く終わって…」世界の7番目で駆けた゛早大サークル出身゛小林香菜、重圧の42.195kmの先に見た景色【東京世界陸上】

✅ 東京世界陸上女子マラソンで、小林香菜が日本勢最高の7位入賞を果たした。

✅ 早大時代はランニングサークル所属、実業団入りした24歳が、プレッシャーを抱えながらも自国開催の大舞台を走り抜いた。

✅ 大学時代は自己流で練習を重ね、防府読売マラソン優勝、大阪国際女子マラソン2位などの実績を残し、世界陸上への出場権を獲得した。

さらに読む ⇒THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュース・コラム出典/画像元: https://the-ans.jp/column/578484/

小林選手のこれまでの道のりは、まさに努力の結晶ですね。

怪我を乗り越え、自己流で練習を続け、徐々に実力をつけていく姿は感動的です。

2025年の東京世界陸上に出場する女子マラソン日本代表、小林香菜選手(大塚製薬)は、一見すると異色の経歴を持つアスリートです

中学時代に水泳部から陸上部に転向し、長距離走の才能を開花させました。

高校時代には怪我に苦しみながらも、大学進学後、市民マラソンへの憧れから「早稲田ホノルルマラソン完走会」というランニングサークルに所属しました。

皇居での練習や先輩との合同練習を通じて徐々に実力を伸ばし、初のフルマラソンである富士山マラソンを完走。

その後、タイムを大幅に更新し、大学3年時には5000mで16分台を記録するまでに成長しました。

えー、すごい!大学のサークルからって、なんか親近感わくわー!私も応援しよっと!

実業団への挑戦と、駆け抜けた日々

小林選手のマラソン成功の秘訣は?

努力と高速ピッチ走法、そして練習!

小林選手は、実業団入り後も日本代表入りを果たし、世界陸上へ。

持ち前の努力と、高速ピッチ走法を武器に、記録を伸ばしていきます。

世界陸上女子マラソン小林香菜(大塚製薬)代表選出 ピッチ走法の効率追求
世界陸上女子マラソン小林香菜(大塚製薬)代表選出 ピッチ走法の効率追求

✅ 日本陸連は、9月開催の世界選手権東京大会のマラソン代表を発表し、女子は小林香菜、安藤友香、佐藤早也伽を選出。鈴木優花は補欠となった。

✅ 男子は吉田祐也と近藤亮太が選出され、ジャパンマラソンチャンピオンシップ王者の小山直城が世界ランキングで出場資格を得れば代表入り、細谷恭平が次点となった。

✅ 小林香菜はピッチ走法を活かし、実業団入り1年で日本代表入り。高岡寿成シニアディレクターは、選出された選手たちの活躍に期待を寄せている。

さらに読む ⇒徳島新聞デジタル|徳島県のニュース、イベント情報出典/画像元: https://www.topics.or.jp/articles/-/1215725

実業団チームへの加入も、ご自身の熱意で勝ち取ったんですね。

ピッチ走法を磨くための努力も素晴らしいです。

競技への意欲を高めた小林選手は、当初は国家公務員への道を模索しましたが、最終的に陸上競技者としての道を選択。

自ら実業団チームへ売り込みを行い、大塚製薬陸上競技部への入部を勝ち取りました。

大学時代にはトラック競技の経験も少なく、決して有利な状況ではありませんでしたが、持ち前の努力と市民マラソンでの実績を糧に、マラソンでの結果を出すために一層練習に励みました。

彼女は高速ピッチ走法を特徴とし、ストライドを伸ばすための練習や、ドリル、初動負荷カムマシントレーニングを積極的に取り入れています

いやー、すごいっすね!俺もがんばろ!

次のページを読む ⇒

大阪国際女子マラソン覇者、小林選手が世界陸上で7位入賞!MGC出場権獲得!粘りの走りと課題、そして駅伝への挑戦。ロサンゼルス五輪へ、更なる進化を遂げる。