【スッキリ!】教育現場の正解ってどうなってるの?!あの林修先生と世界的に権威ある数学の森先生の持論とは



学校での教育

8lpp7lmrpd

日本では中学校までが義務教育なので、学校で勉強や人間関係などを学びますよね。その学校での教育現場は、今と昔では大きく違っているようなのです。



現在の教育現場

tnxfpx1wim

ネットである数学の問題が話題になりました。私もどう見ても正解と思うのですが、学校の先生はマイナス1点。なんだか腑に落ちません。

その問題とは・・・



  

ネットで話題になった数学の問題

これがその問題です。どうして減点されているのでしょうか・・・?




ネットでの反応

 間違いではないという方もいれば・・・

 減点される!という方も・・・

実際はどうなのでしょうか?

TBS系列で放送されているバラエティ番組「林先生が驚く初耳学!」の番組内で、この問題を取り上げていました。

さて、結果はいかに・・・?



  

林先生が尊敬している数学の世界的権威を持つ森先生は

 いろいろな考え方がある中で、こうして回答を出していただけるとスッキリしますね。

ネットでの反応は

 番組内で、小学生たちにインタビューしている部分が映りました。「減点されるのが当然」という子に理由を聞くと「先生にそう習ったから」と言っていました。そう考えると先生の影響ってすごいですよね。



体積を求める問題での減点に対しても

 これに関しては先生の言う通りにしていたので、全く疑問を感じていませんでした。フォーマットとして記憶しているイメージです。

数学の世界的権威を持つ森先生は

スッキリ!確かにどの順番でかけても答えは同じになりますものね。



  

ネットでの反応は

a9bj0zoq0w

 このような解釈の仕方なのですね。納得しました。



式の順番には意味があるのですよね。それだったら式の順番を守らなければ減点対象になるのも理解できます。

 こんなに大人な小学生もいたんですね。



  

森先生が語る「教え」とは

9qevp5yho3

 本当の意味を理解していないと、人に教えるのってなかなか難しいですよね。



heart-583895_1280


教える側も柔軟な考え方を持つ必要があるということでしょうかね。



  

番組を通して林先生が伝えたかったこと

 「論理的な思考」って普段から身につけてないとなかなかできませんよね。時代が変わるにつれて、自分たちも考え方を変えていく必要性があるのでしょうね。



いろいろな物事の考え方

3zcm3ccy9u

いかがでしたか?

数学の問題1つにおいても、いろいろな人の解釈の仕方があってそれもまた面白いですよね。