【スッキリ!】教育現場の正解ってどうなってるの?!あの林修先生と世界的に権威ある数学の森先生の持論とは

林先生が尊敬している数学の世界的権威を持つ森先生は
3.9+5.1の答え「9.0」とするのは間違いか否かの問題、決着つくのか気になって #初耳学 を見ていた。森重文さんは最初に条件でも入っていれば別だが9.0でも減点すべきでないとのこと。 pic.twitter.com/qA2lAGUAco
— Impressions (@TVMainly) 2016年12月25日
いろいろな考え方がある中で、こうして回答を出していただけるとスッキリしますね。
ネットでの反応は
#初耳学 という番組で理不尽な算数(いわゆる #超算数 )の話が出たそうだが検索してみるとお馴染みの
「算数と数学は違う」
「小学校は理不尽を学ぶところだから」って感想もちらほら出てて、あぁこの沼は深いなぁ、と思い知らされた。
— 前野[いろもの物理学者]昌弘 (@irobutsu) 2016年12月25日
番組内で、小学生たちにインタビューしている部分が映りました。「減点されるのが当然」という子に理由を聞くと「先生にそう習ったから」と言っていました。そう考えると先生の影響ってすごいですよね。
体積を求める問題での減点に対しても
#初耳学 では体積求める際、縦×横×高さの順番に式の数字を書かなければ減点された問題にも言及。森重文さんと林先生はどの順番でも体積は変わらないのだから減点すべきではない、先生の教えたとおりに、というが先生はそのルールを遵守させることで何を教えたいのかわからないとのこと。 pic.twitter.com/VPl5jO64Az
— Impressions (@TVMainly) 2016年12月25日
これに関しては先生の言う通りにしていたので、全く疑問を感じていませんでした。フォーマットとして記憶しているイメージです。
数学の世界的権威を持つ森先生は
掛け算の順番入れ換えについて
これも終戦#初耳学 pic.twitter.com/JtY0MJNDmu
— onsen (@mnjonisan) 2016年12月25日
スッキリ!確かにどの順番でかけても答えは同じになりますものね。
... 続きは次のページで!