スマホのロックを簡単に解除する裏技が判明!?悪用禁止!!

 

 

一般的になったケータイ

%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b

10人中10人、全員が持っているといっても過言ではないくらい、スタンダードになってきた携帯電話。今となってはAndroidとiPhoneに代表されるスマホですね!!!

個人情報を詰め込んだ精密機械。セキュリティー対策は万全ですか!?



うっかりすると大変なことに

lightning-399853_1280
出先に置きっぱなしにしたり、どこかで落としてしまったりと、うっかりスマホをなくしてしまった経験はないでしょうか? 無事に戻ってくればいいが、なかには悪用されてしまうケースも少なくないのだとか…。

 

国民生活センターの発表によれば、スマホを含む携帯電話の紛失・盗難に関する相談件数は、2013年度の367件に対し、2014年度は376件と増加したそう(2015年7月15日までの登録分)。なかにはスマホが不正利用され、高額請求をされたという相談も少なくないです。では、どんなトラブルが起こり得るのか? 同センター相談情報部相談第2課の内藤奈津樹さんに具体的な相談事例を教えて頂きました!





  

 

海外で盗まれ約100万円の請求

globe-32299_1280
スペイン旅行中、地下鉄でスリにスマホを盗まれた。すぐに警察に届けたものの、スマホのIDがないと受理できないといわれ、被害届を受け付けてもらえず…。

 

帰国後に携帯電話会社に連絡して回線を止めてもらったものの、すでに悪用されており、国際電話サービスを利用されていたため100万円近くの利用料が発生していた。
(2014年11月、20代・女性)
何かの間違いだと強く思いたいが・・・起こったことは巻き戻すことはできません。



紛失して勝手に登録されていた!

fist-1148029_1280
スマホを外出先で落としてしまい、数日後に発見。しかし、身に覚えのない請求メールが届き、調べてみると5~6件のサービスに登録され、1万5000円近くの請求が発生していた。すぐに解約しようとしたが、登録時のパスワードやIDがわからず、受け付けてもらえなかった。
(2014年10月、30代・男性)

 

簡単にそんなことをする人の気がしれないですね・・・。



  

 

ロックを解除されて不正使用

secret-1142327_1280
花火大会でスマホを盗まれたが、翌日に届け出があり手元に戻ってきた。画面ロックをかけていたものの、簡単に見破られるパスワードだったせいか解除されてしまい、ネットショッピングに5万円、国際電話に1万円、電子マネー1万円の計7万円が使用されていた。
(2014年8月、30代・女性)

 

誕生日など言語道断!!!ですね



あっさり破られてしまう安全

automotive-62827_1280

落とす、というただそれだけの行為で悲劇が何倍にも膨れ上がる恐れも・・・。実際にそれが自分自身のみに起きたことを想像するだけで背筋が凍ります・・・。

 

破られる可能性もあるロックですが、対策はいかに!?





  

 

鉄則があります

book-419589_1280
●SNSのアプリやSIMカードのパスワードは、特定されにくいものを設定する
●ログインが必要なウェブサイトのユーザー名やパスワードは、ブラウザに記憶させない
●遠隔ロックやキャリアの補償サービスなど、紛失時に利用できるサービスや機能に加入しておく
●データのバックアップを取っておく

 

今からでも出来るものばかり!備えあれば憂いなし、と言いますしね・・・。



怖いのは不正利用されるに限らず

heart-700141_1280

第三者だけではありません。ロックを解除できれば個人情報に限らず、浮気を疑われているそこのあなた、大丈夫と思ったら大間違いなんですよ・・・。

 

ロックをかけるのがスタンダードな今時、普通だと大丈夫とたかを括ってしまいがち。残念ながら解除する方法が意外とあるんです・・・。



  

 

iPhoneユーザーにはお馴染み

stocksnap_tv0wt8jt5b

ロック画面からホームボタンを長押しすると現れるSiri(シリ)。豊富な知識とユーモアをときに交えながら楽しませてくれる彼(彼女)。以前のバージョンですが「着信履歴を見せて」と言うと見せてくれる機能がありました。しかし今では指紋認証やパスコードロックが導入されているため出来ません・・・・。

 

ですが、パスコードを解除するちょっとしたコツ、ないことはないんです。



確率論ではなくまずはお試しあるのみ

0z310qu0h4

◎簡単な数字

誕生日や「1111」「4649」など分かりやすいものはばれやすいです!

◎盗み見る

宜しくないですが、パートナーが入力しているのを横目でこっそり確認したり、画面上に残っている指から出た油の流れを辿ると解読できる可能性も!?





  

 

覗いてしまうその心理とは

binoculars-354623_1280
・見ても絶対にいいことはないと思ってるのに置いてあると見ちゃう。多分浮気とかじゃないんだけど、女の子からの連絡があると落ち込む。そして自分何やってんだろうと落ち込む。(24歳/女性/IT事務)

 

・別に最初は見ようと思わなかったんだけど、LINEのメッセージって受信したとき文章が表示されるじゃないですか。それに、「この間ありがとう」みたいなこと書いてあってつい見ちゃったんですよね。そしたら見事に女の子と遊んでましたよ。(26歳/女性/サービス)
・彼女が俺の携帯を見ているのを知っているので、いいだろうと思って見ちゃいます。お互いにお互いが見てることわかってる感じ(笑)結局見られること前提に女の子とのLINEとか消してるから、彼女が見てもあんまり意味ないんだけど(笑)(27歳/男性/金融)



逆はというと

job-interview-437026_1280
・見ても絶対にいいことないの分かってるから見ない。だって浮気じゃなくてもなんかしら女子とのやりとりはあるはずでしょ。無駄に傷つきそうだから、見ません。(31歳/女性/商社)

 

 

・自分が絶対見られたくないから人のも見ない。めちゃくちゃ個人的な領域だし、プライバシーの侵害でしょ。自分がやられて嫌なことは人にはしないっていう当たり前のことに気づいて~。(28歳/男性/IT)

 

見るから駄目、ということでは決してないかもしれませんが、お互いの信頼関係があるかないかで、行動に差が見えてきそうですね。


引用:https://gigazine.net/news/20140730-android-pattern-lock-security/