【こんなこと、聞いたことありますか?】「クレーマー」と厳しい声も…。女優・奥山佳恵の支援型幼稚園への憤りに波紋を呼ぶ!

子育て世代必見!
引用:http://www.kyoto-nakamaru.com/blog/entry/post-92/
みなさんは子育てをする上で何から
情報を得ていますか。
今回はある有名女優さんのブログ内容に
注目が集まっているのでご紹介しますね。
ダウン症の子を持つ女優
引用:https://ameblo.jp/okuyama-yoshie/entry-12362984907.html
ダウン症の次男をもつ、女優の奥山佳恵さん。
奥山さんは自身のブログで、赤裸々に我が子の
障害のついても明かしているんです。
このような芸能界の方の場合は家族の
プライバシーを守るために公にしない
ものですが、そんな中我が子の障害に
ついてもブログに書くなんて勇気が
いる行動ですよね。
共感される子育てをしていても…
引用:https://www.lancers.jp/magazine/21397
普段奥山さんのブログをチェックしていても、
どれも明るく前向きな子育てについて書かれて
いることが多いので、ファンからは多くの応援の
声が相次いでいるんですよ!
しかし、今回話題になっている3月25日に投稿
されたブログの内容には波紋を呼んでいるんです。
卒園式での出来事
引用:http://store.world.co.jp/styling/127340.html?try
奥山さんの次男・美良生くんが通う
支援型幼稚園の卒園式での出来事。
奥山さんが語るには、前日に園から
「スペースがかくほできなくて卒園児の
兄弟は年齢を問わず一切、式に参加できません」
と告げられたそうなんです。
親としては、我が子の一生で一度の卒園式にも
かかわらずこのようなことを言われると悲しく
なりますよね。
園の対応に不満
引用:https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0328/joj_180328_0670480160.html
奥山さんは園からこのような対応を
受けたことから、「こんなこと、
聞いたことありますか? 卒園式の
様子を家族が見れないって?」
と怒りがふつふつと湧いたそうなんです。
子を持つ親としてはこの対応には
「もし我が子が同じ対応をされたら」
と思うとどうしていいのかが分からなく
なりませんか。
直接園長先生に相談
引用:https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180327-67607946-naigai
そこで、奥山さんはどうしても納得が
いかなかったので「直接、本人に伝える。
そうしないと気が済まない」という気持ち
から、卒園式の当日に園長先生になぜこのように
なったのかを聞いたそうなんです。
せっかくの卒園式なのに…
引用:https://ameblo.jp/okuyama-yoshie/entry-12362984907.html
奥山さんは、我が子の卒園式に出席すれば
号泣するものだと予想してい多層なんですが
「そんな風にイキまいていたので当然、何にも
胸に響いてはきませんでした」と明かし、
怒りの涙で泣きそうだったそうなんです。
奥山さんがどんな思いで卒園式の当日を迎え、
その場にいたのかと思うと複雑な心境になり
ますよね。
奥山が告げた言葉とは?
引用:http://abekobe-geinou.com/12990.html
奥山さんは園長先生に対し、「もしも兄弟児を
排除することで卒園式を滞りなく成立させたい
ということが理由にあるならそれが支援型幼稚園が
実行することですか?真逆なんじゃないですか?」
と激怒し続けて「いろんな子がいていろいろあっていい
のだからいろいろな卒園式があっていいと思うの。
形式だけにとらわれてはいけない。
キレイな卒園式なんて保護者は望んでいない。
それは誰が望むことなんですか、学園側だけ
なんじゃないですか、これいったい、誰のための
卒園式なんですか!」と思いを伝えたそうなんです。
すると園長先生からは…
不適切!?
引用:https://news.mynavi.jp/article/20170206-a020/
奥山さんの訴えを聞いた園長先生の返答は
「不適切で…」というものだったそうです。
また、奥山さんに対し真摯に謝ったそう
なのですが、それでも奥山さんは卒園式が
もたらしてくれる感動はもう戻らないという
点から納得ができない模様。
たしかに、誰が聞いてもおかしな対応だなと
思ってしまう内容ですが、何かしら対応は
できなかったのかとも思ってしまいますよね。
共感の声
引用:https://hair.cm/snap-359014/
今回の奥山さんのブログを読んだ方からは、
このような声が集まっていました。
「我が子を一緒に育ててくれた園に心から
感謝しているのに、最後にこの出来事は残念で
ならない悔しい思いでいっぱいになりますよね」
「やっぱり、家族みんなで卒園を祝いたいです」
一生で一度しかないイベントであるからこそ
奥山さんの出来事にはやはり、同情する声が
多くありました。
一方で…
引用:https://hair.cm/snap-358693/
同情の声がある中、批判的な意見もありました。
たしかに園からの連絡は前日だったとはいえ、
「仕方ない」との声もあったんです。
誰もが家族全員で式を見届けたかったという
気持ちには理解できるものの、園長先生に
直談判することには疑問を抱く人も。
また、奥山さんの行動に対しごくわずかながら
「モンスターペアレントではないの?」
と厳しい声を挙げる方もいました。
いかがでしたか?
引用:https://ameblo.jp/okuyama-yoshie/entry-12362984907.html
「我が子だけそっちのけにされた」と
思ってしまうような園の対応には、
たしかに良くはないですよね。
しかし、最近はモンスターペアレント化
する方の問題もあり、学校側も困って
いるのも事実。
だからこそ、なにかがあるたびに声を
あげることも大事ですが、過剰な言動は
避けた方がいいかもしれませんね。
《参照元サイト》
引用:https://sirabee.com/2018/03/27/20161561704/