【結婚はゴールじゃなくて“始まり”だからね!】経験者が語る「結婚の極意」がためになる 6選!

結婚したからわかること!?
引用:https://tabi-labo.com/image/283699/121494
誰もが一度は結婚したいと思うのでは
ないでしょうか。
そんなときに結婚をゴールだと思い
がちですよね。
しかし、経験者からすると結婚は
ゴールではないと考える方が多い
ようです。
「結婚の極意」とは?
引用:https://tabi-labo.com/image/285001/155269
今回はこれから結婚する人のために、
経験者が語る「結婚の極意」をいくつか
ご紹介しますね。
その極意がこちら!
No.1
親が話してくれた。
どんなに生活が苦しくても
離れていかない旦那さんをもらいなさい例え白米と味噌汁だけのご飯でも毎日一緒に食べてくれる人を大切にしなさい
結婚や同棲は一緒に幸せになるじゃなく、一緒に苦労するものだと思いなさい。
顔やスタイル、見た目で一緒にいるんじゃない
— 腹 黒 女 (@burzon_daisuki) July 9, 2017
若い頃は結婚相手に見た目を
大事にすると考えていた方も
多いのではないでしょうか。
見た目が良くても、一緒に
食事をしてくれない人なんて
嫌ですよね。
No.2
夫婦円満の秘訣をアンケート調査。男性も女性もほぼ同じ結論に。
・思いやりを持つ
・相手を尊重する
・我慢する
三つの言葉をひとつにまとめると「耐える」である。
— フランス書院文庫編集部 (@franceshoin1985) May 8, 2017
まさにみなさんのおじいさまやおばあさまも
言っていた言葉ではないでしょうか。
結婚とは、「忍耐」という言葉がよく
言われるからこそ耐える力が必要
なんでしょうね。
No.3
「ティッシュ取って」と言われたら1枚だけ渡すタイプの妻と箱ごと渡すタイプの僕が結婚したわけですが何とかうまくやれてます。
— どうぞ (@dozosan) February 25, 2018
このような些細なことでも、人は違う
やり方をするものなのでいちいち「こうして!」
みたいなやり方を強要しない方がいいかもしれ
ませんね。
またお互いにとってうまくやっていける方法が
ベストなのだと思いませんか。
No.4
結婚相手に不満があっても私は責めない。私は逃げない。だって自分が選んだ相手だから。選んだ自分の責任もある。愛もある。だからとことん向き合う。それがお付き合いと結婚の違い。覚悟が違う。
— 天使 (@tenshicos) January 11, 2018
長年付き合っていても結婚しない人もいれば、
交際期間が短くても結婚をするカップルも
いますよね。
交際期間よりも、お互いの覚悟があれば
結婚してもいいのかもしれませんね。
No.5
絶対に結婚してはいけない相手とは、何か話すと、すぐ反論してくる人ですね。これは、付き合ってる時にすぐにわかるので、気づいたらすぐさま別れた方が良いです。
例え考えがしっかりしてて大人で、正しい意見を言う人でも、反論グセのある人と結婚は、厳しいですよ。— 高須 スバル (@spartacusjp) December 15, 2017
これは痛いほど分かるのではないでしょうか(笑)
このような相手だと頻発に口論が起こる可能性が
高いので、その都度「なんで一緒になったんだろう?」
と思ってしまう可能性もありますよね。
すぐにでもみなさんの恋人に似た傾向がないか
チェックしてみてくださいね。
No.6
あとは「誠実」であることですかね。真面目なクズはいくらでもいるけど、「誠実」なクズってちょっと想定しにくいので。まぁ全てにおいて誠実という人も想定しにくいのだけど…。
— ノースライム (@noooooooorth) April 13, 2018
全てにおいて誠実な人はいないかも
しれませんが、攻撃性があるかないかは
もの凄く大事ですよね。
優しい人に見えて意外と暴力的だったり
するので気をつけましょうね。
Twitterの反応は?
すごく、わかるなぁ…
あたしは旦那に、自分が思ってる以上に
大切にされてるんだと思う。
じゃなきゃ、喧嘩ばっかりで
稼ぎも少なくてワガママなあたしと
結婚なんてしてくれないよね。
いっぱい苦しくて辛いことあっても
離れないで支えてくれてる。— さ⃕む⃕ぽ⃕ん⃕ (@saori_yuya427) July 14, 2017
実際に経験している人からすると、
このような言葉は痛いほど分かる
でしょうね。
喧嘩し合うことは相手のことを心の底
から大事に思っている証拠ですもんね。
親や兄弟あるいは親戚は選べないが、唯一配偶者だけは選べる!覚悟ッて大事!
— 運慶 (@denthebar) January 11, 2018
唯一配偶者だけは自分の意思で選べるからこそ
選んだ責任はありますよね。
覚悟がまだないのなら結婚ではなく、恋愛を
していた方が幸せだと思いませんか。
番外編①
「結婚したのだから、すべてにおいて私と同じ判断をして当然だ」というモラハラ意識は、恋愛時には出てこないんです。結婚したらこうでないといけないを加害側が抱えているので、結婚するとスイッチが入るんです。だから、つきあっていたり同棲しているだけではわからないんですよ。
— 桂木裕【OM-D E-M5 Mark II】 (@mayakima) January 12, 2018
付き合っているときは自分と恋人の
判断は同じなんて考えませんよね。
結婚し、親になることによって
さまざまな決断をしいられるから
こそ、このような違いが出てくるの
かもしれませんね。
番外編②
オシャレでセンスが良く家事も完璧にこなす男性と結婚した結果日々妥協ができないストレスと戦っている友人から、結婚相手には背伸びした自分と価値観の合う相手より、素のままの自分と価値観が似た相手および怠ける許容範囲が似た相手がベストだということを熱弁されたので共有いたします
— 真夜中の御徒町 (@sibirerucake) January 8, 2017
交際している間はおしゃれでかつちょっと
自分が背伸びするくらいの男性を好む方も
いると思いますが、いざ結婚となると息苦しい
で少年(笑)「24時間完璧でいなくちゃ」と
思うだけでストレスがたまってしまうこと
間違いなしですね。
いかがでしたか?
引用:https://tabi-labo.com/image/284583/125236
今回紹介した「結婚の極意」を見れば
「まだ結婚はできないかも…」と思って
しまった方もいるのではないでしょうか。
まだ、覚悟がなければお付き合いを続けて
いき、それからでもいいと思うので焦らず
結婚相手を決めましょうね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/210242