【必見】育児経験者らが衝撃を受けた「やな予感しかしないトイレ」が話題w

 

 

子供と一緒のとき

子供と一緒にトイレに入る時って、トイレの広さやベビーチェアの有無も気になりますよね。

ネットでは、育児経験者が衝撃を受けた嫌な予感しかしないトイレが話題になっています。

 



 

もともと‥

話題のトイレは、もともとトイレに間違って設置されていたオムツ変え用のベッド↑の投稿に寄せられました。

やはり育児経験がない人は使い方を把握していなかったり、使う人に配慮が足りないみたいですね。

話題になったトイレがこちら!詳細は次のページで!!

 





  

 

 

危ないやつやん‥

これ、育児経験者が見れば衝撃的な光景ではないでしょうか。

経験がない自分でも、その危険は察知できます。

このドアが開くためのスイッチ、ベビーチェアにすごく近いですよね?ということは‥

 



 

全開になる可能性大!!

子供を座らせて用を足している間に、興味を示した子供が触ればドアが全開になる可能性大!もはや悲劇でしかないw

そんな事態はどうしても回避したい!ですよね。

ここに設置されているということは、それだけトイレが狭いのかと考えがちですが‥

 



  

 

 

広いトイレw

この個室のトイレはある程度スペースがある広いトイレだったようで、投稿した方はなぜこんなところに?と感じたそうです。

もしかして車椅子などの動線の関係?とも思ったようですが、それにしてもそこに設置する意味はないように見えたので、「育児経験がない人がつけたんだろうな」との結論に。

 



 

ダブルロック!

最近は同じような状況で鍵を設置しているトイレでも、子供の手が届かないような場所にもう一つの鍵をつける「ダブルロック」を取り入れる施設も増えてきています。

こうした配慮って、もっと浸透してほしいですよね。

ネットの反応は‥

 





  

 

 

ネットの反応

ネットでは、

・こんな状況だと安心して子供を座らせられない

・子供関係のものは、実際に子供がいる人に設置してほしい

・せっかくつけるのになんで考えないんだろう

・もっと配慮がほしいよね

などなど。また‥

 



 

開けられた!

実際にこのようなトイレを利用して注意はしていたものの、開けられて恥ずかしかった!という人もw

開けられなくてもトイレの実況中継をされた‥なんて可愛い話もありました。

ちなみに育児経験者がこれは便利!と感じたのは‥

 



 

 

立って変えられる!

子供を寝かせてオムツ交換をするスペースだけではなく、右端のスペースのように子供を立たせた状態でオムツ交換できるというスペースも重宝されるようです!

もしオムツ交換用のスペースが確保できないとしても‥

 



 

フィッティングボード



引用:https://officee.jp/detail/49305/283079/

フィッティングボードは手前に引き出すと台のような状態になるので、子供の着替えやオムツ交換に便利なアイテム!

それだけではなく、女性がストッキングを履き替える時や消化器系に障害を持つ方の補助台にもなる優れものなんです。でもまだまだ導入されているところは少ないようですね‥。

ネットの反応は‥

 





  

 

 

ネットの反応

ネットでは、

・もっと子育てしやすい環境が整えばいいよね

・子供を連れてても便利な施設を利用するようになる

・立ってオムツ交換できるってすごくいい!

・フィッティングボードならスペースも取らないから設置しやすいかも

などなど。

 



 

それぞれの立場で

いかがでしたか?

子育てをしてるからこそわかることってたくさんありますよね。設置する側も利用する側もお互いの立場を理解できれば、もっと素敵な空間になりそうですよね。

 

<引用元>

引用:https://twitter.com/workingfather55/status/986787636349030400?tfw_creator=otakumatch&tfw_site=otakumatch&ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fotakei.otakuma.net%2Farchives%2F2018042404.html