【こんな家族って…どう見ても幸せ過ぎます!】みんなが「やっぱり家族は最高」と感じた瞬間 7選!

どんな家族に憧れる?
引用:https://tabi-labo.com/image/280513/76833
さまざまな家庭がある中誰もが
温もりのある家庭に憧れる
のではないでしょうか。
だからこそ、街中でも家族で
仲良く歩いている姿を見ると
いいなと思ってしまいませんか。
幸せな家庭を築きたい人必見!
引用:https://tabi-labo.com/image/283849/3236
今回注目されているのは誰もが憧れて
しまうような家族のほっこりエピソード
たちです。
こちらのエピソードを見ればみなさんも
「家庭を築きたい」と思う事間違いなし
ですよ!
エピソード①
6時半に子どもを起こすはずが寝坊して7時に起きてしまうと「ヤバい!どうしよう!」と全員大パニックになるのに、今朝7時半に目覚めた時は
私「すぐに車を出す!直ちに服を着替え5分後に出発!パンは車内で!」
息子たち「御意!!」
みたいな奇跡の連帯感が生まれ各自冷静に任務を遂行出来ました— waruyoi (@waruyoiseijin) March 8, 2018
最初は決まった時刻に起きれないと
誰もが焦るものですよね。
しかし、次第に連携プレーができる
ようになると一気にここまで冷静に
対応できるのかと思うと家族の
チームワークは凄いなと思いませんか。
エピソード②
給料出たので俺が行きつけの鉄板焼店に家族を連れて行ってあげたんだけど、お店のスタッフに「お肉はどのように焼きましょう?」と聞かれ、甥っ子が「人が死なん程度に」ってのに対し、祖母も負けじと「野性的に激しく、かつ哀れみを持って」って無茶苦茶なオーダーしてて、もうこの店二度と来れない。
— RARY (@parablower) May 24, 2012
給料が出た時に家族を連れて
外食する方も多いのではない
でしょうか。
そんな時に、このような無茶振りの
オーダーをしたら恥ずかしくなって
しまいますよね(笑)
エピソード③
親父殿の「親バカ論」が素晴らしい。「うちの子は可愛いから学芸会でお姫様にならないのはおかしい」って考えるのはたたの迷惑なバカ。本物の親バカは「木役をここまで完璧に演じられるのはうちの子ぐらいなもんだ。主役を食ってたぞ」と評する、だそうで……。
— 手動人形 (@Manualmaton) May 2, 2014
よく言う親バカは学芸会で、主役を我が子に
「演じさせて!」という親御さんを言いますよね。
しかし、本物の親バカさんはどんな役でも
我が子の演技力をとことん褒めてしまう
方なのかもしれませんね。
エピソード④
学生の時にプレステの電車でGOを一日中プレイして、親から「現職の運転士より長時間運転するな」と、「労働基準法違反」でプレステを取り上げられたらのは私くらいだろう。
— 和白おじさん (@wajiro_ao) December 20, 2017
学生時代にゲームのし過ぎなことを
指摘された方も多いのではない
でしょうか。
しかし、「運転士よりも長時間運転するな」
と指摘されることはあまりないですよね(笑)
エピソード⑤
長男(小5)に「今日はお母さんと二男と、かわの字で寝よう」と言われたので「いいよ」と答えたら、「じゃあ、ぼくサンズイね!」と宣言されて、お母さんの思ってたかわの字と違いました。
— 高川朋子 (@darkmatter_tomo) September 14, 2017
一般的に川の字と聞くと「川」の
イメージを思い浮かべますよね。
しかし、まさかの違う文字をイメージ
されていたと思うと吹いてしまいませんか。
エピソード⑥
中3息子の三者面談に行ったら担任の先生が「息子君お母さんの体調の心配ずっとしてましたよ、優しいですよね」と言われて中3息子は顔真っ赤で「してねーよ!」帰りに校庭で会った別の先生にも「おー○○!大好き
なお母さん元気になって良かったな!!」と言われ1人で先に走って帰った息子たまらん— とも (@kottyanko) November 8, 2015
中学三年生というと思春期真っ只中な
年齢だからこそ、親子の会話も減って
いる方も多いのではないでしょうか。
しかし、このような機会に我が子が
心配していると言われると嬉しすぎて
泣きそうになりますよね。
エピソード⑦
俺が帰省すると母親は唐揚げを40個くらい作る。大学と同時に家を出たので、息子の食欲に関する記憶が男子高校生で止まっているせい。
父も母も5個くらいしか食わないから山盛りの唐揚げが俺に回ってくる。「家を出ても俺は2人の息子だぞ」という主張を込めて今回も全部食った。両親、超嬉しそう。— 野生のかぼちゃ (@yasei_desk) April 29, 2018
お母さまからしたら育ち盛りの
息子のままで止まっているので
しょうね。
大学生になると同時に上京する方が
多いからこそ、みなさんも食事量にも
気をつけましょうね。
Twitterの反応は?
フォロー外から失礼します。
本当にヤバイってなると、驚くほど頭が冷静になり無駄なく動けたりしますよね。
普段から出来ればいいのに、追い込まれないと出来ないという…(^^;— tokirin (@1211Tokirin) March 9, 2018
意外とやばい時ほど冷静に動けると
考える方が多いですね。
普段から追い込まれ過ぎるのもよく
ないですが、ある程度緊張感がある
毎日の方がいいのかもしれませんね。
母ちゃんは、帰省する子供になに食べたい?って聞いて「何でもいい!」って返事より、「○○が食べたい!」って言葉で張り切る生き物です。
一緒に暮らしてたら「贅沢言うな」「手間かかる」で終わった物でもw— sevenseven (@sevense00414225) April 30, 2018
母親というのは、我が子からの食べたい
アピールをされたら張り切ってしまうもの
ですよね。
だからこそ、どれほど手間がかかるものでも
作ること姿には愛情を感じませんか。
番外編
『ほうれんそう』ができない社会人しかいないせいで弟の誕生日ケーキを家族各々買ってくるという大惨事が発生。弟『何がしたいのみんな。』 pic.twitter.com/y9qz1WDeOm
— 小粒なっとう(そい) (@k_kiriui) April 11, 2016
ホウレンソウができないと誕生日の日に、
大量のケーキでいっぱいになって
しまいますよね(笑)
なんとも嬉しいような悲しいような
エピソードですが、家族のお祝いしたい
気持ちはきっと本人に届いていること
間違いなしでしょうね。
いかがでしたか?
引用:https://tabi-labo.com/image/285790/138341
みなさんはどの家族エピソードに
ほっこりしましたか。
一人暮らしをしているとより家族の
温かさを感じる瞬間が増えるから
こそ、時間があるときは家族孝行
していきましょうね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/211523