【目の付け所が違う人の言葉って…なぜか説得力があるよね?】謎の説得力!?目の付け所が違います!着眼点がフリーダムな人たち 6選!

あなたの周りにいない?
引用:https://hair.cm/snap-322485/
みなさんの周りには人と目の付け所が
違う人はいませんか。
一般的な人と違う視点で物事を見ている
からこそ、相談すると思いもしないような
返答がありますよね。
謎の説得力!?
引用:https://hair.cm/snap-294532/
今回話題になっているのは「自由で独特な
視点を持つ人」たちのエピソードです。
誰もが思わず「たしかに!」と言いたくなる
こと間違いなしですよ!
エピソード①
「水を得た魚」って言葉スタート地点がマイナスすぎない?
— 道路 (@Nperair) May 15, 2018
こちらのエピソードはたしかに
スタートの地点からマイナスすぎて
困りますよね。
せめて川の中で流れに乗ることが
できた魚くらいからはじめて欲しい
ですよね。
エピソード②
ダイヤと唐揚げの小さな共通点。 pic.twitter.com/ETvL9DQZP1
— パントビスコ (@pantovisco) September 22, 2017
ダイヤの場合はカラット数で
輝き具合もお値段も変わります
よね。
また、唐揚げもカラッと揚げられる
かが重要になるので言われてみないと
分からない共通点ですよね。
エピソード③
「一人焼肉は一人じゃない。牛と一緒だ」と先輩が言ってて、どうしたんだろうと思った。
— ニュートン (@ring06301) October 11, 2014
一人で行動するなかでも焼肉は
なかなか一人では行けませんよね。
だからこそ、一人で焼肉行く先輩
からしたら寂しくないアピールを
したかったのかもしれませんね。
エピソード④
ウサインボルトが西川口に住むわけないだろ! pic.twitter.com/nA5p5CEytr
— ワラビ☆マン (@warabiman) January 8, 2015
陸上界のレジェンドと言われ、サッカー
選手に転身するのではと言われている
ウサインボルト選手の名がこのような
広告で使われているなんて思わず吹いて
しまいますよね。
一般人にはこのスピードでは走れないので
間違いなく無理なタイムでしょうね(笑)
エピソード⑤
無職になって収入は失ったけれど、その代わり決してお金では買うことのできない絶望を手に入れた。
— 処之助 (@tokoronosuke) January 7, 2012
無職になると必然的に収入は
無くなりますよね。
それ以上になくなるのが今まで
あった安定した生活がなくなる
という絶望感かもしれませんね。
エピソード⑥
ガソリン高いガソリン高いって嘆いてる人多いと思うけどリットルで換算するとキャラメルフラペチーノのほうが高いからな
— 彩花 (@mazesoba_umai) May 15, 2018
毎日車で通勤している人からしたら
ガソリン代はかなりの出費になり
ますよね。
その値段が高騰し続けると、さらに
困ると思いますがまさかのスタバで
大人気ドリンク「キャラメルフラペチーノ」
と比べるなんてこの発想には思わず
吹いてしまいますよね。
Twitterの反応は?
布団干す時の天気もカラット晴れた日とか言いますよね
— Ακατυκι (@AkatukiKaratedo) September 25, 2017
その他にも、布団お干す時も「カラット」
という言葉を使いますよね。
天気がいい日に干すという意味で、
カラットという言葉は使いやすい
のかもしれませんね。
@warabiman @Kangchi そしてボルトは世界に一人しかいないんだから他の人の参考にならねえだろ!!ww
— ジョニ子@エイサ〜イ♪ハラマスコ〜イ♪ (@jonicojp) January 9, 2015
ボルトはたしかに世界に1人だけ
ですもんね。
だからこそ、他の人の参考には
ならない可能性が高いですよね。
番外編①
女は男に「〇〇くんっていつもふざけてるみたいに見えるけど実は色んなことよく考えてるよね」って言えばいいし男は女に「〇〇っていつもにこにこしてるけど本当は強がってる時もあるでしょ」って言えば「この人、俺(私)のこと分かってくれてる…」ってなって大体落とせるって近所の猫が言ってました
— 🐧ちはな🐧 (@as_un_0655) April 23, 2018
男女間においては本当にこの
ような些細な言い方が問題に
なりますよね。
ちょっとした言い方を変えるだけで
本当に伝えたい気持ちが伝わると
思うと実践してみたくなりませんか。
番外編②
女の子のいう大丈夫をそのまま飲み込んじゃだめ。
女の子の「大丈夫だって。」に返す言葉は
「大丈夫じゃないでしょ。今から行くから。」
これがベストアンサー。— 恋の言葉。 (@looveholic) November 27, 2013
女性がよく強がって口にする
「大丈夫」はほとんどが大丈夫
じゃない時に発する言葉ですよね。
だからこそ、男性は今後こちらの
言葉を使ってあげましょうね。
いかがでしたか?
引用:https://hair.cm/snap-281079/
何気なく思ってみれば「そうだよね」
と感じるエピソードばかりでしたよね。
何事も見る視点でこれほどまで違うと
なるとさまざまな見方をして見たほうが
いいと思いませんか。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/213277