【やられたら、すぐ報復!?反論の言葉も出ない!】「スカッと」した返しに驚愕する10選!

スカッとする返し方とは?
引用:https://hair.cm/snap-373985/
みなさんは日頃思いもしないことで
嫌なことを言われたりしませんか。
その際に、大人であるとその場でグッと
言いたい気持ちを我慢することも
ありますよね。
今回は我慢するのではなく、きちんと
言い返したことによっていい結果に
繋がったエピソードをいくつかご紹介
しますね。
No.1
妊娠8ヶ月の時に、「よくそんなカッコ悪い腹して、得意先にいくな」と言われて、「バーコードみたいな頭さらして、スーパーでよく精算されませんね」て言い返した私からしたら、その場で、ヤジ男は特定し、身体的欠陥をすばやくみつけ攻撃する。やられたら、やりかえす。でなきゃ、いつまでもやられる
— まるの日報 (@maru_kirei35) June 19, 2014
「妊婦なのになんで働くの?」と遠回しに
言われているようにしか思えませんよね。
このような見た目に関して、いちいち悪い
ところを見つけて文句を言ってくるなんて
失礼にも程がありますよね。
ほとんどの方が、泣き寝入りすることが
多いことですが言った方がスッキリします
もんね。
No.2
ぐうの音も出ない… pic.twitter.com/Ktrw3HD6HI
— 加藤マユミ (@katomayumi) June 9, 2016
女性特有の綺麗な時にしか写真は
撮りたくないという傾向があり
ますよね。
しかし、そのようなことを思う
ことは悪いことではありませんが
言われてみると残りの人生と比べると
明らかに今1番若いですもんね。
No.3
友人が「太った」を「また日本狭くなったよな」って言うのポジティブすぎ
— 灸 (@fulltica_zon) February 2, 2016
太ったという言葉ではマイナス的な
意味合いが強くなってしまいますよね。
しかし、そこをあえて「日本が狭くなった」
という言い方をしたら誰も傷つかずに
すみますよね。
No.4
雨の日も風の日も理不尽な苦情を受けた日も、綺麗なお辞儀を崩さない百貨店勤務の友人。遂には表彰までされた彼女の秘訣を尋ねたら「お客様に対して頭を下げてるわけじゃなくて、財布にいる樋口一葉や福沢諭吉にお辞儀しているだけだよ。偉人に敬意を払うのは当然でしょ?」と語られ、平身低頭してる。
— 松駒@『ニーチェ先生』8巻発売中 (@matsu_koma) June 1, 2016
こちらのエピソードはまさに
サービス業あるあるネタなのかも
しれませんよね。
理不尽なクレームをつけてくる
お客さまもいるので、このような
心構えをしておけば苦ではなくなる
かもしれませんね。
No.5
昔見た「ブスのくせに性格悪いやつはクソみたいに言う奴いるけど、世界がブスに優しくねぇのにブスがてめぇらに優しくする訳ねぇだろ死ね」みたいなツイート、いま思い出してもキレキレだと思う
— 小津 (@ih__s) May 10, 2016
「ブスのくせに性格悪い」なんてきたら
イラッときませんか。
それだけでなく、都合がいい時には、
優しさを求めてくる人には最初から
優しく接しようと思わなく
なりますよね。
No.6
昔「ウルトラマンと遊ぼう」みたいなイベントで「なんで3分すぎてるのに帰らなくていいの?」って質問に
「ウルトラマンは本当は何メートルかな?」
「40メートル!」
「でも今日は小さくなってみんなに会いに来てるの! だから長く地球に居られるんだよ!」エネルギー効率の問題だった。
— 平沢ケンゴ (@KengoHirasawa) May 20, 2016
みなさんの中でも幼い時に
このようなイベントにご両親と
行ったことがあるのではない
でしょうか。
本来ならば、時間制限があるはず
なんでしょうが、その日のお客さまの
流れを見てこのような対応をされた
んでしょうね。
No.7
「タンクトップ着て筋肉アピールしてんじゃねーよ」と思うかもしれないが、アピールではなく筋トレ中に自分の筋肉を観察してニヤニヤする為に着ている事が殆どです。「おっさんに見せる為にミニスカ履いてる訳じゃない」という女子高生と同じです。今後は女子高生だと思って温かい目で見守って下さい。
— Testosterone (@badassceo) May 24, 2016
鍛えている人からしたら思わず
共感してしまうようなエピソードでは
ないでしょうか。
自分自身が日々筋肉がどれぐらい
鍛えられたかの仕上がりを見ると目に
わざとタンクトップにしていると
思うと納得しませんか。
No.8
そういえば通勤中駅で言い合ってるカップルを見た。可愛らしい女性が大号泣しつつ「マジふざけんな!何で体重が40kg超えてるだけで罵られるん!?テメーの素チンと私のおっぱいとどっちの方が重量あると思ってんの!」と男性まで涙目だったので、世の中の男性はもう少し女性の平均体重を知るべき。
— マグマダイバーかいり (@kairi_asa) November 26, 2012
恋人からしたらきっと悪気がなく
出た言葉だったんでしょうね。
しかし、女性はいくつになっても
体重などは男性に言うことない
ので、聞かない方がいいかもしれ
ませんね。
No.9
夫「最近、職場に毎回アニメTシャツ着てくる人いるんだけど【なんのアニメ?】とか聞いてみよかな」
中学生娘「ダメ!」
夫「なんで。聞いてほしいから着てくるんだろう?」
娘「違う、着たいから着てるの!答え聞いても【ふーん】【へー】しか返せないなら話題にしないで」
ド正論である。— ぬえ (@yosinotennin) June 20, 2016
知らないことを一方的に教えて
もらっても、「だから?」と
思ってしまいますよね。
聞く側にもある程度の知識が
ある上で聞いた方がいいかも
しれませんね。
No.10
「最近の若い人ってなんでそこまで転職とか自然に考えてるの」って上長の疑問に対して「リーマン以降に就活した人って内定切りやエグすぎる不採用通知とか受けまくった人ばかりだから、企業は基本的に従業員をいつでも裏切るものだって無意識のうちに認識してるのでは」と先輩が応えてて、納得した。
— すくみづ (@suku_mizumi) June 16, 2016
今の時代正社員だからといって
全てが優遇されるわけではない
ですよね。
いつでも切られることがあると
若い世代の人は危機感がある
からこそ転職活動をするのかも
しれません。
いかがでしたか?
引用:https://hair.cm/snap-373731/
どのエピソードをとっても反論
できないくらいはっきりと言い切って
いましたよね。
これほど、きちんとした考え方がないと
ストレスが溜まる一方なので気をつけ
ましょうね。
《参照元サイト》
引用:https://newtrendys.com/surprised/sukat