【つい最近まで四六時中泣いていたのに・・・】優しい子に育ってくれて、ありがとう。子育てが報われたと感じた子供の発言 7選!

子育て真っ只中な人必見!
引用:https://hair.cm/snap-250416/
小さなお子さんがいる方からしたら、
我が子から目が離せませんよね。
四六時中泣いてばかりの我が子に
もうどうしていいか分からないと
悩んでいる方も多いのではない
でしょうか。
子育て中に・・・
引用:https://www.24baby.nl/baby/ontwikkeling/definitieve-oogkleur-baby/
今回SNS上で話題になっているのが、子育て中に
感じた幸せエピソードたちです。
まだ小さなお子さんがいて育児に手一杯な方でも
我が子からこんな「優しい言葉」を言われたら
涙腺崩壊すること間違いなしですよ!
No.1
夜勤明けで高熱の1才を看病してまた夜勤、という生活で寝不足がピークに達していた昨日、息子が何をしても泣き止まず、一番しんどいのはこの子だと分かっているのに一緒に号泣してしまったんだけど、突然すん…と泣きやんで近寄ってきて、抱きついてずっと背中をポンポンしてくれたので更に泣きました
— かたゆまちゃん (@nodowoyaku) May 25, 2018
仕事柄夜勤と我が子の育児に精一杯に
なっているママさんも多いですよね。
我が子に当たるわけにはいかないからこそ
思わず涙が出てしまうことも。
そんな時だからこそ、お子さんはきっと
お母さんの気持ちを軽くしようと背中を
ポンポンとしたのでしょうね。
No.2
3歳の息子が昨日から何度も「はっぱチュッチュ」という謎の呪文を唱えていて不思議に思ってたんだけど、どうやら私に"Happy Birthday to You"と言っていることに気づいて涙出たのが、最高の誕生日プレゼント。
— Chiri (@chiri777) July 19, 2017
息子はかなり深刻に言葉が遅くて悩んでるところだったから、このハピバは嬉しい。一生忘れない。ちょっとくらい舌足らずでもいいよもう。
— Chiri (@chiri777) July 20, 2017
まだ言葉もしっかりと話せなくても
お母さんに「誕生日おめでとう」と
言いたかったのでしょうね。
その一生懸命さに思わず泣きそうになって
しまいませんか。
No.3
子供達がお風呂に入るのを面倒がるので少しでも楽しく入れるようにいろんな種類の入浴剤を買い置きして選ばせてるんだけど、最近長男が毎日同じのを選ぶので「またそれでいいの?いろんなの選んだら?」と言ったら「でもこの入浴剤、いい匂いだねってこの前ママ言ってたでしょ」って言ってて愛…。
— 盆地さん (@bon_chi33) May 27, 2018
子どもをお風呂に入れさせることでさえ
一苦労ではないでしょうか。
その為、いろいろな工夫をされている
ママさんもいると思いますが、結果
我が子はお母さんの好きな香りの
ものを選ぶようになるなんてなんとも
ほっこりするエピソードですね。
No.4
今朝、娘が「ママ大好き、パパも大好き、妹も大好き」と言った後に、「自分も大好き」と言ったので少し驚いた。父としては、特に最後のフレーズが大事だと思う。親父は嫌いになってもいいので😂、10年後、20年後も、今日のように、自分が大好きと言えるようであってほしい。
— Noriaki Yoshikawa (@yoshikawanori) June 3, 2018
我が子が家族のことを大好きと言っている
時点で、親としては嬉しい気持ちでいっぱい
になりますよね。
しかし、それ以上に自分のことを大好きと
言える子どもには親として大人になっても
そのままでいてほしいと思いますよね。
No.5
家族でごはんを食べに行った帰り道、息子が「パパ目をつぶってー。1.2.3.4.5.はい、いいよー」何かと思ったらパパの会社のそばを通る間、会社が目に入らないようにという優しさだった。休みの日に仕事を思い出さないようにだって。
— のり (@norinori093) May 24, 2017
みなさんは外食をしますか。
外食を家族でした際に、我が子が
このような気遣いをしてくれたら
親としてはなんて優しい子なの!
と思ってしまいますよね。
No.6
お手伝いしてくれた息子に「ありがとう」って言ったら「ありがとうって言ってくれてありがとう」って思わぬ返しがきて「ありがとうって言ってくれてありがとうって言ってくれてありがとう」って返したら笑いながら「ごめんねは1回でいいけどありがとうは何回でもいいね」ってさらに思わぬ返しが…泣
— つぶあん (@Azusa_nosuke) May 25, 2018
いつものようにお手伝いをしてくれた
子どもに対して「ありがとう!」と
言うことはごく普通なことですよね。
しかし、その言葉に対してまさかの
我が子からありがとう返しをされる
だなんて癒されますよね。
No.7
息子が辞書を買うというので金を渡したら「余ったお金でお母さん好きそうなの買ってきた」って栞をくれて感動した。昔から色々と自分の気に入ったものを私にくれるタイプの子やったんやけど幼児期だとカナブンの死骸とかだったわけよ。カナブンが栞になるから!!男児のお母さんたち、頑張って…!!
— 五郎親方 (@dosuoyakata) June 3, 2018
みなさんは子どもが欲しいものがあったら
お金を渡していますか。
買い物をさせることも増えると思いますが、
その際に親の大好物を買ってくるなんて
「よくみているんだな!」と感心したく
なりますよね。
Twitterの反応は?
初めまして。素敵なツイートにほっこりしました!我が子も三歳男児なので、思わず反応してしまい、あぁぁ、可愛い(´д`*)と叫んでしまいました。一生懸命伝えたかったのでしょうね~。おめでとうございます!
— コタ (@ymdktr) July 21, 2017
3歳児の子どもを持つ親御さんなら思わず、
反応してしまいますよね。
一生懸命さがお母さんたちにとっては最も
嬉しい誕生日プレゼントになったこと
間違いなしですね。
心優しい息子さんですね☆じーんときちゃいました。
— づんー (@idu1229) May 24, 2017
休みの日にお父さんに、仕事のことを
思い出させないようにする子どもの気遣い
には誰もがじーんときますよね。
大人でもそこまでできることではないから
こそ、子どもは大人以上にしっかりと見て
いるんだなと思ってしまいませんか。
おまけ
自分が子供を持って分かったこと
■死ぬほど可愛い
■天使というより悪魔に近い(凄まじい魅力で人間を虜にしてリソースを奪い尽くす)
■公共の場で見て「親が○○すりゃいいのに」と他人が思うアイデアは、たいてい親はとっくに試みた上で断念している
■日本が少子化してる理由が心から分かる— ジェット・リョー (@ikazombie) April 6, 2017
これから親になる人にはぜひ知って
いてほしいのがこちら。
ですから、街中で子どもが親御さんを
困らせていたとしてもかわいそう!などと
思わないであげましょうね。
いかがでしたか?
引用:https://hair.cm/snap-260234/
子育てをしている人からしたら今回
紹介したエピソードはどれもうるっと
くるようなものばかりだったのでは
ないでしょうか。
子育てには苦労も多いと思いますが
やはり子どもの成長する姿には感慨深い
ものがありますよね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/215135