【大爆笑!「ただいま」を教育し損なった結果・・・ 】嫁からのとんでもねぇLINEに吹いた(笑)誤解が生まれそうな子育てエピソード 6選

 

子育て世代必見!


引用:https://twitter.com/m_manyu_u/status/1004958006818136064?s=21

みなさんは子育てをする上でどのようなことに

気をつけていますか。

子育てにはマニュアルがないと言われているからこそ、

さまざまな方法で子育てに奮闘しているのではない

でしょうか。



 

大爆笑!


引用:https://www.trend.az/azerbaijan/society/2115279.html

今回SNS上で話題になっているのが、

「誤解が生まれそうな子育てエピソード」

についてです。

子育てでどうやったら誤解が生まれてしまうの?

と思った方にはぜひ、チェックしてみてくださいね。

気になるそのエピソードがこちら!





  

 

エピソード①

みなさんはお子さんにどのように旦那さんの

仕事について話していますか。

まだ小さな子どもに旦那さんの仕事の邪魔に

ならないように、説明してもうまくは伝わり

ませんよね。



 

エピソード②

子どもは前世のことをうる覚えでも

覚えているのかな?と気になる方も

いるかもしれませんね。

しかし、その回答がまさかの総武線という

ことに衝撃を受けますよね。






  

 

エピソード③

子どもの宿題をチェックしていると、

本来ならば「ただいま!」と書くところを、

「げんかんぬれているよ!」と書かれて

いましたね。

このような回答を書かれないためにも、きちんと

「ただいま!」を教えておきましょう。



 

エピソード④

ようやくひらがなを覚えたと安堵していると、

このような紙をもらうなんて何があったの?

聞きたくなりますよね。

まだ子どもが「はかい」と書くのには深い

意味はないと思いますが、不安になって

しまいませんか。





  

 

エピソード⑤

シャッターを押した先生からはいつも通り

「きりん組」と聞こえたのでしょうが、

たまにしか聞かない父兄からするとそうは

聞こえないかもしれませんね。

少なくとも、先生が子どもにこのような

かけ声をさせることはないのでご安心

してください。



 

エピソード⑥

奥さんからようやく子どもが寝付いたと

LINEをもらう旦那さんも多いですよね。

写真を通して我が子の寝顔に癒される

方も多いですが、こちらの写真では

「何かあったの?」と言いたくなる寝顔

ですよね。






  

 

Twitterの反応は?

子どもはなんで幼稚園に行けれているのか?

などはまだきちんと理解していませんよね。

だからこそ、分からなくてもきちんと理由を

教えてあげた方がいいのかもしれませんね。

目がぱっちり二重の子ども場合は、

目を閉じているつもりがどうしても

このように開いてしまうようですね。

完全に爆睡しているので、旦那さんも

怪しく思うことなく安心しましょうね(笑)



 

番外編①

親であればわが子が可愛いと思うものですよね。

しかし、あまりにも可愛いを言いすぎると

勘違いするようにもなってしまうのでほどほどに

しましょうね。





  

 

番外編②

子どもからしたらちょっとした違いでも、

気づくものなんですよね。

しかし、それが毎回 バレてしまっていると

困ってしまいませんか。



 

いかがでしたか?


引用:http://www.radioetvmaracu.com.br/voce-conhece-a-origem-do-dia-das-maes/

みなさんはどのエピソードに誤解して

しまいましたか。

子育て中だと、慣れないことも多いので、

誤解を招くこともあるかもしれませんが、

きちんと説明したら解決できることばかり

ですよね。

 

《参照元サイト》


引用:https://curazy.com/archives/217158