【型にはハマらないぜ?息子よ…問題を読みなさい(笑)】点数ください!点数あげて!珍回答&名回答8選

 

こんな回答見たことない?


引用:https://tabi-labo.com/image/280480/78114

みなさんは子どもがいると我が子の宿題を

見てあげることもありますよね。

いざ子どもの宿題を見ていると、「えっ

こんな回答見たことないよ?」と言いたく

なるような面白い回答を見てしまうと笑いが

止まらなくなってしまいませんか。



 

型にはまらない珍回答


引用:https://tabi-labo.com/image/96198/51248

今回ネット上で話題になっているのが、

型にはまらない珍回答エピソードなんです。

子どもがいる方ならもしかするとみなさんの

お子さんにも同じような回答をしている可能性も

あるのでぜひチェックしてみてくださいね。





  

 

エピソード①

証明問題を解くのにたった2行で終わりことはないですよね(笑)

余白が足りないと回答している生徒に対し、先生まで思わず

つっこんでしまっている様子に笑わずにはいられませんね。



 

エピソード②

たしかに言われれば、平行な直線はどこまでのばしても

交わらないのかも?と思ってしまうとバツにはできませんよね。

このようなお子さんの回答を見れば、親からすると

心配になってしまう方もいるかもしれませんね。






  

 

エピソード③

小学生の宿題には漢字の書き問題などありますよね。

漢字の理解をより深めるために、「住」を使った

文章を考えるどころか「住」を使ってもいません

でしたね(笑)



 

エピソード④

ボールが「らっか」するどころが、グローバルの

回答をされていますよね(笑)

なかなか小学生でこのようなセンスのある回答は

できないと思うので、他にもどのような回答を

しているのかが気になってしまいませんか。





  

 

エピソード⑤

男の子だと小さい頃に虫に熱中している子どもも

いますよね。

だからこそ、たとえ漢字ドリルの例文だとしても

「虫が死ぬ」なんていう例文を見ると許せないのかも

しれませんね。



 

エピソード⑥

元TOKIOの山口達也さんの件があったこともあり、

「山口」という名前に敏感に反応したのかもしれ

ませんね。

流石にこれには、採点する先生も「やめて!」と

言いたくなってしまいますよね(笑)






  

 

エピソード⑦

子どもが熱心に漢字を練習していると思ったら

英語を勉強していたりと、「何をやっているんだろう?」

と思ってしまいますよね(笑)

このような回答を見たら、子どもの頭は柔軟だなと

思ってしまいませんか。



 

エピソード⑧

大人からしたら尖ったくちばしと言ったら、

写真の下のものだとすぐにわかりますよね。

しかし、子どもからしたら両方尖っているようにも

見えたのかもしれませんね(笑)





  

 

Twitterの反応は?

数学のテストとしてはたしかに「×」になってしまいますよね。

しかし、このような解答が別の意味では満点の回答にもなる

かもしれないので、違う試験でこのような回答をしてほしい

なと思いませんか。

こちらの文章に、「あそこに住んでいる親父は」を

最初に書いていたら点数貰えたでしょうね。

ちょっと惜しいと思うような回答ですが、

次女さんの柔軟な発想力にはどことなく

楽しみで仕方がないですね。



 

いかがでしたか?


引用:https://tabi-labo.com/image/280480/78113

大人以上に子どもの回答を見れば「こんな

回答なんて見たことがない!」というもの

ばかりでしたね。

学校の先生を困らせてしまうような回答も

あるかもしれませんが、さまざまな視点から

物事を考えるという意味では点数をあげたく

なりますよね(笑)

 

《参照元サイト》


引用:https://twinavi.jp/topics/tidbits/5b2cf63c-9020-4d4a-b4ca-58dbac133a21