【5歳男児のポケットから出てくるものランキングに(笑)】「和まずには…いられない…w」笑いと元気を貰える!『5歳児の生態』7選

 

5歳児がいると・・・


引用:https://grapee.jp/503750

5歳にもなると元気すぎて一緒に遊ぶ

のも大変になりますよね(笑)

そんな、5歳児がいるご家庭必見の

笑いと元気が貰える瞬間が話題に!



 

和む瞬間って?


引用:https://grapee.jp/503750

今回ネット上で注目されているのが、5歳児の

子どもと過ごす時間が和むというエピソード

なんです。

ちょっと「疲れたな…」と思ったらぜひ

5歳児のかわいい生態を見ると幸せな

気分になること間違いなしですよ!

そのエピソードがこちら。





  

 

エピソード①

ひとりの子どもと出かけるだけでも

一苦労なのにも関わらず、2人もいると

お会計するときに大変ですよね。

一瞬でも目を離せば、見知らぬ女性を

お母さんと勘違いして走り出すことも

ありますよね。



 

エピソード②

小さい頃は姉妹喧嘩も多々ありますよね。

そんな時に、なんでそうなったのかを

聞いてみると先に手を挙げていたと

自ら犯行をほのめかしてくることも

ありますよね(笑)






  

 

エピソード③

5歳児なると近所の公園でママ友の

子どもと一緒に遊ぶことも増えますよね。

汗をびっしょりかいたからと思って着替え

させようとすると、ポケットからひたすら

砂が出てくることがありませんか。

このようなこともあるので洗濯をする際には

きちんとポケットの中身を確認しましょう。



 

エピソード④

5歳児からしたら小さい頃にお母さんや

お父さんに抱っこされて階段を上がって

いたことをすっかり忘れてしまっていた

のでしょうね(笑)

そんな忘れてしまうぐらい子どもがもう

ひとりで歩けるようになったと思うと

考え深いものがありますよね。





  

 

エピソード⑤

小さい子どもからしたら新たなことを学ぶ

ことは、新鮮な分今まで思っていたイメージ

と違えば「なんでそうなるの?」と思って

しまうのかもしれませんね。

だからこそ、ぎゃーっと泣いても優しく接して

あげましょうね。



 

エピソード⑥

5歳児のお兄ちゃんからすると、妹が徐々に

自分の年齢に近づくと思うと驚いてしまう

のかもしれませんね。

しかし、妹が年齢を重ねると同時にお兄ちゃん

も年齢を重ねるので追いつかれることはない

ですよね(笑)






  

 

エピソード⑦

小さな子どもでさえも、「かんせつきす」を

知っていれば、「最近の子どもはませているな!」

と思ってしまいますよね。

しかし、とある子どもだけは肘を指差して

「ここが関節でしょ?」というところが

どことなく安心する姿ではないでしょうか。



 

Twitterの反応は?

兄弟がいる方からしたら、いきなり

走り出されることは日常茶飯事なの

かもしれませんね。

しかし、それ以上に3人いっぺん違う方向に

走り始められたら大人でもお手上げ状態に

なってしまいませんか。

砂だけではなく、ダンゴムシなども

ポケットに入れて持って帰ってくる

こともあるので気をつけましょうね(笑)

子どもは「これ欲しい!気に入った!」

と思えば所有したいという気持ちからつい

ポケットに入れて持って帰ってきますもんね。





  

 

おまけ

5歳児となるとやんちゃ盛りですよね。

悪いことをしたら叱るのも親のつとめですが、

怒ったさいに「ぼくのかこ、しらないでしょ!」

なんて言われたら親としては笑うしかないですよね(笑)



 

いかがでしたか?


引用:https://grapee.jp/503750

5歳児の生態についていくつかご紹介しましたが、

みなさんのお子さんでも同じような行動をして

いませんでしたか。

お子さんがまだ小さいと目を離せないことも

多々あって、大変な思いもするかもしれませんが、

同時に楽しませてくれることも増えますよね。

 

《参照元サイト》


引用:https://grapee.jp/503750