【「人の心」が通った神対応が凄すぎる!?】柔軟な姿勢に感謝感激!他でも取り入れてほしい神対応エピソード 6選

接客業の人必見!
引用:https://job-q.me/articles/786
みなさんは今までに体験したサービスの中でも
「この接客は良かった!」と思うようなことは
ありませんか。
一度でもそのような感動する接客を受ければ、
またそこで買い物をしたくなりますよね。
そこで、今回は接客業の方にぜひ見てほしい
お客様の声が話題沸騰中なんです。
神対応なサービスって?
引用:http://www.ch.netralnews.com/news/entertainment/read/4249/
今回、ネット上で話題になっているのが、
「人の心」が通った神対応エピソード
なんです。
たとえ、仕事と言えども人間味のあり
接客をされたいと誰もが思っている
ものですよね。
気になるそのエピソードがこちら。
No.1
ぜんぜん土地勘のない街で、わりと大きめのダンボールを両手で抱えながら郵便局を探し歩いていたら、たまたま目の前を通ったクロネコヤマトの人が「受付けましょうか?」と言ってくれたのでそのまま路上で代金支払って、ダンボールわたして、トラックに積んでもらった。助かった。
— uhr (@UEHARAKENTARO) May 30, 2017
みなさんは引越しした先でこのような
出来事に遭遇したことはありませんか。
住みなれた場所だとすぐに郵便局も
見つかりますが慣れていない土地では
どうしても不便なこともありますよね。
そんな困った時に、路上でこのような
神対応をされると本当に助かりますよね。
No.2
藤崎百貨店の羽生結弦展での神対応凄すぎて子々孫々伝え聞かせたい。週末仙台を配り、保冷剤を配り、扇風機を回し、給水所を設ける…私も接客業従事者としてその心の持ちよう勉強になります。
— cheL (@master_chel) June 28, 2018
羽生結弦選手といえば最年少で国民栄誉賞を
受賞され、仙台を誇る大スターですよね。
そんな彼の写真展でのスタッフさんの対応は
きっと来場された方全ての方を幸せな気持ちに
させたことでしょうね。
No.3
Amazonで猫買った pic.twitter.com/QDl4T9FjoT
— うお🐈🐊 (@uo_kzm) May 23, 2016
当サイトをご利用いただきありがとうございます。
お届けした商品についてお困…ねこ!?Σ(´□`;)ニャーン
と、当サイトではねこ様をお取り扱いしておりませんので、開封後に混入した可能性がございます。
今一度ご確認ください(*´-`).。oO(…可愛い…) RI— Amazon Help (@AmazonHelp) May 23, 2016
大手通販サイトのAmazonにて商品を
注文したお客様の手元にはなんと、
頼んだものとは全く違うものが届くことも
あるんですね(笑)
ただ、Amazon側は猫は取り扱いしていない
とコメントした後に、「開封後に混入したかも
しれませんね」という気遣いコメントまで
されていました。
そんなお客様に寄り添ったコメントができる
なんてほっこりしませんか。
No.4
昔どこかで聞いたんだけれども、ある人がロックマンのボスロボットのハガキを間違えて任天堂に送ってしまったら、後日「ハガキは友達のワイリー博士の所に送っておいたからな!」とクッパから手紙が届いたってエピソードめっちゃ好き。
— ビター (@bitterplus93) December 10, 2017
みなさんの中でも宛先を間違えて送った
ことがある方もいるのではないでしょうか。
そんな間違いをこのような遊び心ある
返しをしてくれると周りの人に教えたく
なってしまいますよね。
No.5
前、すげーちっちゃい動物園に言ったらモルモット触れるコーナーがあって
触りたいっつか写真だけ撮りたいから、係りのおば・・お姉さんに
「写真だけいいすか?」つったら一匹だけのつもりで言ったのに
「じゃあみんなで撮ってもらいなさーい」つって
集合写真みたく並べてくれたの嬉しかった。 pic.twitter.com/75Hsx7HsX2— Slit Animation (@SlitAnimation) August 26, 2017
動物園の中ではお触りOkなところもありますよね。
こんなにも可愛いモルモットを見れば、思わず
写真を撮りたくなりますがまさか一匹ではなく
飼育しているモルモットを集合かけてくれるなんて
係員の方の優しさに感謝せずにはいられませんよね。
No.6
今乗った東京行きの高速バス、最初からシートが最大限まで倒してある。「お好きな角度にお直しください」と運転手さんからのアナウンス。なるほど。これならトラブルにならないよね。まさに発想の転換! やるな、オリオンバス。
— 黒田研二(ひょろろのクロちゃんZ) (@kuroken01) June 29, 2018
早朝に着くこともあってあえて高速バスを
利用する方もいますよね。
その際に座席を倒すか倒さないかで、よく
話題になりますが最初から最大限まで
倒してもらっていると乗車する側としては
変なストレスがないですよね。
Twitterの反応は?
初めまして。私も接客業なのでそれがどれ程素晴らしいかわかります😊素早い対応、お客様の立場に立った対応。その応対への感謝の思いが又、写真展での想い出にプラスされ来場された方達の素敵な想い出となるでしょうね😌
— ひまわり (@y4_suki) June 28, 2018
接客業の方からしても、このような対応が
いかに模範的なものかを痛感するのでしょうね。
お客様の立場に立てばなんだってできる!と
思われがちですが、現実ではそう簡単には
いきませんもんね。
ある時間になると「皆様、座席をお倒しください」というアナウンスをしてくれる会社もあり、とても有り難いです。これが無いと気を使ってなかなか倒せないので…
— key-que (@noisemusa) June 30, 2018
最初から最大限まで倒されている会社もあれば、
決まった時刻になるとこのようなアナウンスを
してくれる会社もあるんですね。
会社のやり方は違ったとしてもどちらも、お客様
の立場にたったやり方ですよね。
番外編①
台風でお客がほとんどいない浅草演芸ホールで、はじめて歌丸師匠の高座をみたのですが、お客に話しかけたり、かえって和気藹々として、一席終わったあと、緞帳が降りるとき『お足もとの悪いなかありがとうございました』とお客を見送っていたことを私忘れないのです
— おてんばベッキー (@lafoliee) July 2, 2018
先日、多くの落語家さんをはじめ各界の
著名人からも慕われた桂歌丸さんが亡くなり
ニュースとなりましたよね。
最後の最後まで、日本の伝統芸能でもある
落語を広めようと尽力した姿をこちらの
ツイートを通しても伝わってきませんか。
番外編②
免許更新センター職員て対人スキルかなり高いと思う。
前に窓口で騒ぎを起こしてたイキリヤンキーに女性職員が「僕ちゃん良い子だからおばちゃんのお話きいて」って対応しててヤンキーちっさい声で「うん」て赤面して大人しくなった。萌えた。— 喜喜 (@memainfo) February 5, 2018
免許更新センターには若者から年配者まで
多くの世代が利用する場所だからこそ、
コミュニケーション能力が高い人が多いのかも
しれませんね。
みなさんの中でも免許更新センターに行く機会が
ある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか?
引用:http://www.sbeinc.com/resources/cms.cfm?fuseaction=news.detail&articleID=2014&pageID=25
お客様の立場に立って行動することを
求められる接客業ですが、今回紹介した
エピソードはどれもほっこりするような
ものばかりでしたね。
誰もがこのような人間味のある接客が
できるように常日頃から一流のサービスに
触れていた方がいいのかもしれませんね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/218101