【驚愕!残業、ハラスメントはこう減らせ!】ブラック企業をぶっ壊せるかもしれない8つの行動

あなたの会社は大丈夫?
引用:https://www.pinterest.jp/pin/469078117417983848/
みなさんの会社はブラック企業ですか。
それとも、ホワイト企業ですか。
入社する前までは憧れな企業のイメージのまま
だと思い込んでいた方もいるかもしれませんが、
いざ入社し働いてみると現実はそうはいきませんよね。
斬新なアイデアとは?
引用:https://www.pinterest.jp/pin/830210512534449800/
今回SNS上で注目されているのは、ブラック企業を
ぶっ壊せるかもしれないと感じる斬新なアイデア
たちなんです。
ブラック企業で働いている方はもしかすると参考に
なるアイデアも多くあるかもしれませんよ!
そのアイデアがこちら。
No.1
仕事絡みの飲み会で、不良だった自慢が始まったんで、「恐喝ですか!ヤバいですね」「僕は窃盗は経験ないです」「それは酷い暴行ですね」「反社会的行為ってやつですかね」なんてリアクションを続けてたら、どんどん場が冷めて長引かずに済んだ。何かを失った気もするけど、悔いはない。
— スサノオ (@susanoh_xxx) February 24, 2018
みなさんは仕事絡みの飲み会でこのような
自慢話しをされたことはありませんか。
聞いている側として、このような話を聞いていても
退屈ですよね(笑)
だからこそ、早く切り上げて欲しいと思えば、
こちらのような返しをすれば長々と聞かずに
済むかもしれませんよ!
No.2
私に新人教育押し付けたバカSIerには笑ったけどね。毎日ほぼ定時で帰らせてたら「ちゃんと教えてるのか」とか言っといて、その子が2年目終わる頃には「他の同期の子と比較にならんレベルで仕事できる。何教えたの」とか言い出す始末。必要な意識付けと教育やっただけだわ。残業は悪ってな。
— ケルビン@斜壊人 (@legendkelbin) August 24, 2017
新人に対して毎日残業を押し付けている
上司もいれば、必要最低限のことを教えた
だけで一気に即戦力に成長する人材を
育てる場合と何が違うと思いますか。
同期の中でも目に見えるほど仕事ができる
のは、残業ばかりさせていては備わらない
ことなのかもしれませんね。
No.3
【努力】
クソ上司「おい!何を怠けている!自動化なんてするな!」社員「え…」
クソ上司「ラクをしようとするな!苦労してこそ仕事だ!」
社員「そうですね。じゃあ取引先には走って行って下さい。僕は電車で行きます」
クソ上司「それは無駄な苦労だぞ」
社員「ようやく気付きました?」
— べいたん🦑 (@Iari0a) December 4, 2017
上司からするとなんでも自動化することに
納得しないのかもしれませんね。
それでも、仕事はより効率化した方が、
同じ仕事をするのにも短い時間ででき
るのでその方がいいですよね。
No.4
外国から経営者呼んで「えっ?こんなに働かせているのに給料これだけ?」「サービス残業なんてさせたらこっちでは犯罪者だよ!」「有給とらさられないなんて、無能だね!」みたいなことをいわれて経営者ギャン泣き!みたいな番組が見たい
— 葉山🐔シャッフルやります (@hayama_tikin) April 13, 2018
日本人のトップよりも外国から実力のある
経営者を呼んだ方がいいのかもしれませんね(笑)
その方が、今のやり方を一新できるかもしれないので
ズバッと言ってくれる存在が必要なのかもしれませんね。
No.5
医者「貴様妊婦検診なんで来なかった」
我「上司が『休むとか迷惑』と」
医者「マジ卍診断書出す」
我「はあ」
医者「診断書は会社潰せる並の威力やから普段は滅多に書かん」「そんなクソ上司は左遷されろ」「受診は権利や」その診断書は我の宝物になった#ドクターに言われた衝撃的な言葉
— めろり (@moko_merori) February 19, 2018
「ちょっと体調が悪いぐらいで休むな!」と
言ってくる上司はいませんか。
そのような上司がいると最終的には診断書を
突きつけるしかないなと思いますよね。
No.6
新卒みやピ件の上司からきたプライベートの食事の誘いを断る→上司、食い下がる(2年間)→みやピ転職先決定!→ツイート→部長にメールを共有→上司停職←イマココ
— みやピ (@yp_n22) April 28, 2017
みなさんは上司から何度もしつこく食事に
誘われたことはありませんか。
あまりにもしつこいと、転職せざるおえない
ですよね。
それと同時に、このような事態になったのも
鬱陶しい上司からの食事の誘いのせいだと
部長など役職のある方に見せれば一発で
うざい上司も停職するかもしれませんね(笑)
No.7
「俺は残業してるからお前もしろ」って旧世代の考えを押し付けてくる上司に悩んでる人から依頼を受けて、偶然を装って遠目から「あー!ママ!時間内に効率よく仕事が終わらせる事ができないだけなのに偉そうにしてる人だー!!!」「見ちゃダメよ!」って言う母子を派遣する会社立ち上げたい
— やしろあずき@3日目西あ-47b (@yashi09) December 26, 2017
旧世代はどうしてもこのような謎な考えを
持っていますよね。
そんな人たちを一発でやつけるには、このような
ユニークな派遣会社を立ち上げた方がいいかも
しれませんね(笑)
No.8
退職届提出ついでに、社長に「今の現場のどこに問題があるのか」を聞かれたので、懇切丁寧に説明したら、割とマジで血の気が引いた顔で「嘘でしょ…そんなことになってるの…?」「それ、君以外の人も遅かれ早かれ辞めるでしょ」「本気でそんなことが起きてるの…?」って愕然としてた
— zen🐊 (@FeelzenVr) July 19, 2018
現場の声がきちんと社長にまで届いていない証拠ですよね。
若手社員がすぐに辞めていくような会社には、必ずなにか
問題があると言いますが、その体制が早く変わらないと
退職者がどんどん増えていく一方ですよね。
Twitterの反応は?
いやぁ、堂々した正論展開ですね。しかも恐らく彼らが話すことの99%はねつ造か誇張であるのは間違いないですね。
— ナウいヤング!(^^)!チョベリグ (@nauiyangu) February 26, 2018
ここまで堂々とした正論を展開できるのは
勇気のある姿だと思いませんか。
また同時にこのような話のほとんどは、嘘が
多いので聞き流しておくしかないですよね。
正にこれ。コピー機ない時代は手書きで複写
ポケベルない時代は電話番。
進化にはついていかないとね。職人技ならいざ知らず効率化は必要でしょう。— 日出ずる国 (@20100615tue) December 7, 2017
働く上で機会が進化したら人間の仕事も
より効率化するのが当たり前ですよね。
旧世代からしたら、アナログで仕事を
し続けてきたからこそなれないのかもしれ
ませんが、一日も早く効率化された仕事に
慣れて欲しいものですよね。
いかがでしたか?
引用:https://www.pinterest.jp/pin/358880664040267348/
みなさんはどのようなエピソードにスカッと
しましたか。
ブラック企業のほとんどが上司からの執拗な
嫌がらせなどもあるので、よほど酷い上司ならば、
役職のある上司に暴露してみるのもいいかもしれ
ませんよ!
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/220177