【大爆笑!妻からの突然のLINE吹いたwww】夫婦は最強のコンビ!?夫と妻と、ときどき我が子8選

夫婦は最強コンビ!?
引用:https://www.pinterest.jp/pin/310748443023578906/
時には喧嘩もするけどやっぱり仲直りするのも
早いのが夫婦ですよね。
結婚したらこんな家庭にしたいと思う方も多い
かもしれませんが、まさに誰もが憧れる明るい夫婦
が話題に!
腹筋崩壊
引用:https://www.pinterest.jp/pin/237142736603210471/
今回SNS上で注目されているのは、「夫婦は最強コンビ」
と感じるほっこりエピソードたちです。
これから結婚する方にとっても、今すぐには予定がない
方でも「こんな家庭ならいいな!」と思うこと間違いなし
ですよ!
その気になるエピソードがこちら
No.1
長女と夫と3人でお風呂に入っていたら、長女が私のブヨブヨのお腹をしげしげ見るので「どうした、お母さんのお腹に何かご意見でも…」と聞くと、手をこすって「ありがたいお腹であることよ。」と言って、夫が「そうだそうだ、本当にありがたい素晴らしいお腹だ。」と褒めてくれたのでちょっと照れる。
— とけいまわり(9才7才5才三姉妹母) (@ajitukenorikiti) July 14, 2018
子どもが小さい頃に旦那と一緒に3人で
お風呂に入ることもありますよね。
その際に、子どもがお腹をジロジロ見てくる
なんて光景もよくありませんか。
「ママのお腹なんでブヨブヨなの?」なんて
聞かれると思いきや、このような言葉を言われると
幸せな気分になりますよね。
No.2
夫が「25分後に起こして。起きなかったらお尻の穴に指突っ込んでいいから。」と言い残して寝て20分たったから、あと5分したら夫の尻の穴に指を突っ込まなきゃいけないのかなって泣いてる
— 丸原 (@maruharra) July 22, 2018
仕事で疲れている旦那さんが休みの日や
夜勤前にもう一寝入りすることもあります
よね。
その際に、みなさんはもしこのような言葉を
かけられたらどうしますか。
喜んでやる方は少ないかもしれませんが、
実際にやらないことを願うばかりですよね。
No.3
息『パパ仕事いかないで!』
僕『帰ったらたくさん遊ぼうね』
息『イヤだ!ずっと一緒にいる!』
僕『終わったらすぐに帰るから』
息『すぐだよぉ?』
僕『うん!』
息『ぎゅーして』
僕『はい、ぎゅぅぅぅー』
(じゃあ行くとするかな)嫁『パパ仕事いかないで!』
僕『(次は君か)』— 5歳(嫁公認アカウント) (@meer_kato) May 13, 2016
理想の家庭像とも言えるエピソードがこちら。
お父さんが仕事に行くのが嫌な子どもと、
そして奥さんからこのような言葉をかけられると
パパとしては仕事を早く切り上げて帰ろうと思え
ますよね。
もし早く帰宅して欲しい場合はこのような声かけを
してみるのもアリかもしれませんよ!
No.4
嫁「私たちは結婚8年目です」 うん。 嫁「一般的な夫婦は働きに出るので一緒にいる時間は一日12時間くらいです」 うん。 嫁「でも私たちはヒキコモリ夫婦なので24時間一緒にいます」 うん。 嫁「つまり私たち結婚して実質15年過ぎてるのでプレゼントください」 うん……うん?;;
— 榎宮@ノゲノラ10発売中 (@yuukamiya68) July 21, 2018
もし奥さんがこのようなことを言い始めたら
旦那さんは何かプレゼントしますか。
一緒にいる時間が長いからこそ、奥さんと
してはたまにはプレゼントが欲しくなって
しまうのかもしれませんね。
No.5
妻からの突然のLINE吹いた pic.twitter.com/FXTONWJiB3
— 森下夏樹|コピーライター (@natsukilog) July 26, 2018
みなさんは誕生日に奥さんからどのような
プレゼントをもらったことがありますか。
誕生日だからといっていつもはお水やお茶を
入れるところを、あえてワインをいれてくるなんて
かなりパンチがきいた1日になりそうですよね(笑)
仕事中にワインなんて飲めないと思うので、大丈夫
だったのかも気になってしまいませんか。
No.6
娘を育てていて、方針の違いで妻と議論もするんだけど、二人とも「自己肯定感が低いまま育つとダメンズに引っ掛かる危険が増す」という考えはガッチリ一致してるのでとにかくめっちゃ褒めまくって育てている。男どもよ、来るなら来い。俺らレベルで娘の良い所を褒めまくらないと娘は振り向かないぜ…?
— ジェット・リョー (@ikazombie) April 8, 2018
それぞれ家庭によって我が子をどのように育てる
のかを話し合いますよね。
特に女の子の場合は将来嫁がせることになるので、
ダメンズに引っかからないように何かしらの対策
をしていると思いますがこのような対策も1つの
策になると思いませんか。
No.7
旦那さんのおもしろ話はすごく沢山あるんだけど、一番面白いのは私と結婚する時にどうしたらいいかわからないからとりあえず区役所に電話して「結婚したいんですけど、どうしたらいいですか」って訊いたことだと思う
— サキコ (@sakico_imago) July 6, 2018
旦那さんにとって経験したことがないことだからこそ、
まずは区役所に電話をかけたのでしょうね(笑)
やり方は正しいですが、思わず笑ってしまうような
エピソードだと思いませんか。
No.8
「冷蔵庫の氷はなんでなくならないの」
という娘①の質問に「夜中妖精が作ってる」という回答を夫がしたらしく、娘に妖精さん何歳?どんな大きさ?等質問責めにあい暑さも手伝ってつい
「妖精は37歳」
「お腹が出てる」
「凄い汗っかき」という氷補充担当の実像に近い妖精像を伝えてしまった。
— きなこ (@3h4m1) July 23, 2018
我が子からのこのような質問を受けたら
みなさんはどのように答えますか。
最初は子ども目線の回返答をするものの、
途中から雑になってしまうこともあるのかも
しれませんね(笑)
Twitterの反応は?
すごいなぁ、なんと素晴らしいご家族なんだろう😳涙出そうになる😌
— rawsweets (@rawsweets) July 15, 2018
子どもだけではなく、旦那さんも奥さんを
傷つけないような言い方をしていて優しい
世界だなと思いませんか。
このような言い方をしていると子どもが親に
対して、汚い言葉を使わないのかもしれませんね。
日本女性、かなり高学歴とか高収入で社会的に成功していてしかもなかなかも美人という人でも、自己肯定感が低くて人生ずっと生き辛かった……なんて話をよく聞きます。自己肯定感大事!
— Fueko Haduki (@karicobo) April 9, 2018
最近では女性でも役職のある方も多く、
誰が見ても成功者、勝ち組のようにも
見えますがそういう風に見える人に限って
自己肯定感が低いのかもしれませんね。
そのようにならないためにも、子どもの頃の
家庭環境は大事なのかもしれませんね。
いかがでしたか?
引用:https://www.pinterest.jp/pin/371828512968551256/
みなさんの家庭では今回紹介したような
エピソードはありましたか。
夫婦だからこそ喧嘩もすることもあるかも
しれませんが、仲良く過ごすことによって
子どもにもいい影響が与えられるのかも
しれませんね。
《参照元サイト》
引用:https://matome.naver.jp/odai/2153233248727672201