【娘に愛されるちゃう私すごい人間なんじゃない!?】「息子のたった一言ですべてが報われた」育児中に幸せを感じた瞬間 7選

子育て中のあなたへ
引用:https://www.pinterest.jp/pin/693695148825258315/
子どもへの愛情は「無償の愛」と言いますよね。
それでも毎日育児や家事に一生懸命になっていると、
子育ての悩みも増えていく一方なのではないでしょうか。
ママ友と話して解消できるものであればいいですが、
そうじゃない悩みであればどうしても自分一人で抱えて
しまいがちですよね。
この瞬間のために・・・
引用:https://www.pinterest.jp/pin/449163762829450880/
今回ネット上で注目されているのは、「こんな瞬間のために
育児のつらさを乗り越えているのかもしれない」と感じた
エピソードについてです。
育児中の方はもちろんのこと、これから出産する方も
是非チェックしてみてくださいね。
そのほっこりするようなエピソードがこちら。
エピソード①
スヤスヤお昼寝していた娘(3ヶ月)が、こわい夢でも見たのか泣きそうな表情になり、目を開けた。今にも泣き出しそうだったのに、私を見つけるとほっとしたようにニッコリと笑った。私がこの子を大好きなように、この子も私を大好きでいてくれるんだな…と涙がこぼれそうになった。
#育児っていいな— エリ@👼3人+まるちゃん3m (@tenshibabies) July 18, 2018
子どもにとってママやパパは顔を見るだけで
安心できる存在ですよね。
だからこそ、一安心してニッコリと笑ったのだと
思うと小さい子どもでもきちんとお母さんの愛情を
感じ安心できているのでしょうね。
エピソード②
ぎゅっと小さな手でひっついてくる娘。
無条件で愛し、求めてくる娘のために、私の知ってる美味しいもの、楽しかったこと、綺麗なもの全部教えてあげたいと思う。
「どうせ私なんか…」なんて思ってた私が「娘に愛されるちゃう私すごい人間なんじゃない!?」ってポジティブになった笑#育児っていいな pic.twitter.com/qi7DM58cZv— salt (@salt_mam) July 19, 2018
みなさんはどこかで「どうせ私なんて」と
思っていませんか。
そのように思っても子どもからしたら、世界で
1人だけのママだからこそ少しずつでも前向きに
思うようにしましょうね。
エピソード③
今朝の出来事
長男「ママはいいなぁ、毎日休みで。」
次男「休みちゃうで。用事とかめんどくさいで。掃除機せなあかんし、ご飯作らなあかんし、洗濯せなあかんし。ママは休みでも休みちゃうで。ママは休みないで。」報われました。
そして、全ては感性の問題なのだと悟りました。— はらぺこりんぐ (@R7dH1) July 30, 2017
同じ兄弟でも、お母さんは毎日休んでいると
思う子どももいれば、お母さんは毎日やることに
追われていると思う子どももいますよね。
だからこそ、兄弟でもたとえ長男でも理解力が
しっかりあるわけではないと分かりませんか。
エピソード④
長男の中で次男の存在が「家に突然来た赤ん坊」から「ママやパパの注目を奪う邪魔者」になって「何かよく自分についてくる不思議な子」に変わって、最近少しずつ「守るべき赤ちゃん」になってるのね。その移り変わりがオカンには泣きそうなほど嬉しいのね。
— 雑煮 (@y_fvk) July 23, 2018
どうしても兄弟がいると子どもの中でも
下の子に対して嫉妬などをしていきますよね。
それでも少しずつ、下の子どもに対して「守るべき
赤ちゃん」と思うようになっていけば親はその成長に
思わず泣けてきませんか。
エピソード⑤
私が離婚後おしゃれを楽しむようになったのは娘のおかげでもあるのよね。親から「おしゃれ=馬鹿な女のすること」みたいな脅迫をされて育って罪悪感があったのに、おしゃれするたびに娘が「お母さん、かわいいわぁ」「お母さん、きれい」「お母さんがおしゃれすると私うれしい」と言い続けてくれた。
— みお (@miomiopyonkichi) July 15, 2017
離婚後どこか自分のためにオシャレを
楽しむことが減った方も多いのでは
ないでしょうか。
それでも、娘からオシャレをするたびに
「お母さん、かわいい!」なんて言われると
娘のためにもオシャレをしようと思うように
なりませんか。
エピソード⑥
娘の「ママ世界一大好き!ママも娘ちゃんが世界一好き?」攻撃に兄二人の事も考えて「ママは三人とも一番~」でかわしていたけど、中3息子がコソッと「妹が一番って言ってあげなよ、僕が一番なのはわかってるから」ってお前まだそんなに母ちゃん好きかそうか萌え殺す気かそうかこのやろう
— とも (@kottyanko) June 21, 2015
お母さんからしたら3人の子どもに
平等に愛情を注ごうと思いますよね。
だからこそ、末っ子に対しても「ママは三人とも1番!」
なんて、言ってしまいがちですがそれでも上の子どもから
このようなことを言われたら親の方がどう言うべきなのか
考えさせられますよね。
エピソード⑦
プールで息子がずっといつかやりたいと言ってた「水の中でかあちゃんをお姫様抱っこする」を成功させた
とても嬉しそうに私を抱っこしながら水中を歩く笑顔を見て、こういうシーンを一生心に刻まないなら本当に生きる意味などないと思った
日々の辛いことはこういう瞬間への借金を返してるようなものだ— 菩薩 (@bosa2_) July 22, 2018
毎日いいことばかりではないですよね。
それでも、我が子がずっとやりたいことを
達成した瞬間を共有できお母さんとしても、
今まで苦しいことがあっても報われた瞬間に
なるのではないでしょうか。
Twitterの反応は?
このお写真すごく素敵です。娘さんの手がムクムクでぎゅっと掴んでて。泣きそうになりました
— tomoco_1108 (@tomoco_1108) August 1, 2018
こちらの写真だけでいかにお子さんが、
お母さんのことを求めているのかが伝わって
きませんか。
だからこそ、一瞬にしてこの写真の中の光景が
目の前で見ているかのような気持ちになり泣きそうに
なったのかもしれませんね。
すごい…
なんもわかっとらん長男と分かり過ぎてる次男凄い…どうして気づく気づかないが分かれるのか…そして、ここでもわかるね。
年上だからって理解力がある訳では無いって事が。
くっそ。理解力を求めて年上好きだったのにバカだな私は…— るる子 (@bocchtsukare) July 30, 2017
長男だから、次男だからといって末っ子が
甘えん坊で何も分からないわけではない
ですよね。
意外と末っ子の方がお母さんのことをしっかり
見ているようにも思えませんか。
おまけ
友人がお母さんに「お母さんが年取ってボケちゃって、あんたのこと忘れたらどうする?」と聞かれて、「そしたら友達になろうよ、きっと仲良くなれるよ」と答えたらしい。母は泣いたらしい。心からコイツを尊敬した。
— 髙橋エリカ (@ja_rinrin) January 17, 2011
もしかしたら認知症になることありますもんね。
それを我が子に聞いたら、「友達になろうよ!」
なんて言われるなんて驚くとともに嬉しくなって
しまいますよね。
いかがでしたか?
引用:https://www.pinterest.jp/pin/499266308683871556/
みなさんは我が子の一言で救われた瞬間は
ありませんか。
今回紹介した子どもの言動はどれも愛情に溢れた
ものばかりで思わずもらい泣きしそうになった方も
多かったでしょうね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/220899