【ネコだからって侮ることなかれ!「人間の言葉なんか簡単だニャン」】ネコと人間のやりとりにほほが緩む 7選

ネコ好き必見!
引用:http://kabegami.org/blog/2015/04/06/草むらのネコさん-grass-of-cats/
みなさんはペットを飼っていますか。
もしくは、ペットを飼う予定はありますか。
最近では、わんちゃんよりもネコを飼っている
方が多いと言われていますよね。
それほど、ネコ好きな方が多いのかもしれませんが
そこは人間とは違ってコミュニケーションが取りづらい
ので悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ネコだけど・・・
引用:https://fr.best-wallpaper.net/cute-kitten-close-up-cat-s-whiskers-eyes-facial-expressions_wallpapers.html
今回ネット上で話題になっているのは、たとえ猫でも
きちんと人間の気持ちに気付いていると感じた瞬間の
エピソードについてです。
人間と猫だとコミュニケーションが取れないと
思われがちですがきちんとねこも分かっているん
だなと今回のエピソードを通して確信できるはず
ですよ!
その気になるエピソードがこちら。
No.1
妻が実家にいたころ、近所のおばさんが二階の物干し場で洗濯物を干していて、うっかりタオルだか洗濯ばさみだかを屋根に落とし、そばの猫に「おまえが犬だったら拾ってくるのにねえ」wって言ったら猫が無言で拾ってきて仰天したことがあったと。ナメたらあかんのです猫w
— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) October 18, 2017
ワンチャンだったら落ちたものを拾って
届けてくれますよね。
それが、まさか猫ちゃんが手元に届けて
くれるなんてきっとおばさんはこの出来事を
忘れないでしょうね。
No.2
私が汗水垂らして働いて残業してヘトヘトで家のドアを開けると、エアコンの効いた無人の部屋から「3秒前まで寝てました」みたいな顔した猫がトコトコお迎えに出てくる…俺はそういうことに幸せを感じるんだ
— めたろう (@meta_sd) July 23, 2018
毎日夜遅くまで仕事を頑張っている
人なら自宅に帰って猫がお迎えして
くれるとその一瞬で癒されますよね。
だからこそ、どれほど疲れていても
猫が待っていると思えば頑張れるのかも
しれませんね。
No.3
実家に昔いたネコ、母に溺愛されてたから甘えっ子で、リビングの引き戸をカリカリしてから「開けれない!ニャーン!」って人を呼びつけてたんだけど、たまたま私が仕事休みで家に居たら誰も居ないと思ったのか自分でスパーン!って開けて入ってきて「アッ!」みたいな顔してたの今でも忘れられないw
— バニコフ (@banikov3) March 28, 2018
溺愛してしまうと人間と同じように
猫も甘えん坊になってしまいますよね。
そんな猫ちゃんが、本当は自分でできる
ことでもこのように甘えていたんだとバレた
瞬間を見てしまうと思わず吹いて
しまいませんか(笑)
No.4
入浴中、擦りガラスの向こうにシルエットが写る。開けると猫が二匹、前後に並んでしずしずと入ってくる。洗面器のお湯を飲み終えたあと、湯舟のわたしをそろって眺め「ほれあのように自ら水につかる」「ヒトとはおぞましい習性をもつものよ」「あわれ」「あわれ」と囁き交わす。寒いから早く出て。
— にほこ (@ninininononoho) September 29, 2017
猫は人間よりも賢い部分があるとも言いますが、
あまりにも表情で伝えられるとまるで人間と会話
しているようにも思えますよね。
時には、イラッとすることもあるかもしれませんが、
このようなやりとりが癒しにつながるのかもしれませんね。
No.5
猫があまりに鳴いて呼ぶので、飯かな…とついて行ってみたら、リビングのエアコンの直風が当たる所に案内された。どうやら「ここ、超涼しいよ!涼しいポイントだよ!」と教えたかったらしい。ええコや…
— こうき@東E29b(C94.3日目) (@kouki_kuu) August 19, 2012
猫からしたらいつも面倒見てくれる
ご主人様を癒してあげたかったのかも
しれませんね。
毎日必死で働いているからこそ、
時にはエアコンがきいた涼しい部屋で
涼しんで欲しいと思ったのかもしませんね。
No.6
これからまだ地震があるかも、と母が猫に向かって
今日と明日くらいはお母さんとこでねんねしな、いかんよ。危ないんやで
と話しかけたらおとなしくついて来て母のベッドに潜り込んでるらしいので猫は10年生きると言葉が理解できるのではと疑っている
— あぐ 次は夏か? (@viyoukama) June 18, 2018
猫は家族同然だからこそ、自然災害が
あると余計に心配してしまいますよね。
だからこそ、猫も言われた通りご主人様の
そばから離れないようにしているのかも
しれませんね。
No.7
ねこ、よく脱走するんだけど、近所のノラねこ3人組かボスねこに「うちのねこ見かけたら帰って来るように言ってね」と声をかけておくとどんなに長くても20分以内にはねこ帰って来る。最初は偶然かと思ったけど、5回連続でこうなるとあいつらが人語を解してると認めざるを得ない。
— ろくばん (@b_st_info) July 19, 2018
みなさんの飼っている猫は脱走を
したりしていますか。
そういう時はもしかすると、ボス猫に
お願いしているときちんと家まで帰って
来るようになるかもしれませんよ!
おまけ①
ありがとうございます!
ウチの猫が2週間以上家出状態で、もう帰って来ないのかと心配していましたが、このツイートを見て、すぐに野良のボス猫(実はウチの猫の父ちゃんでもあります)にお願いしたら、その日のうちに戻ってきてくれました。
本当にありがとうございます!🙇♂️🙇♂️🙇♂️ pic.twitter.com/l0PCryoEyL— 向井 恭介 (@hatsurist) July 24, 2018
実際に7番のツイートを見た方の場合も
ボス猫に頼むと無事に戻ってきたそうなんです。
ね
猫の社会にも人間同様ボスにお願いしたら
ほとんどのことは解決するのかもしれませんね(笑)
おまけ②
「この布あったけぇ」
私のクソ冷たい足先用に買ったカーペットだよ!!!!私より先に使いこなさないで!! pic.twitter.com/Xd4Kzrutek
— ハマジ (@xxhama2) February 13, 2018
いざ使おうと思ったらまさか、猫ちゃんが
先に使っているということも普通にありませんか。
新しいもの好きな猫ちゃんなのかもしれませんが、
せめて自分より先に使うのはやめてほしいもの
ですよね(笑)
いかがでしたか?
引用:http://www.storm.mg/lifestyle/60031
もしかすると猫も一緒に長くいるだけで自然と
人間の言葉を理解するようになっているのかも
しれませんね。
ですから、これから何かペットを飼うか悩んでいる
方がいるのならぜひ猫を飼ってみてはいかがでしょうか。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/220785