【衝撃!「隊員だって人間ですよ!?」でよくない?】消防士や救急隊員がコンビニに立ち寄ってクレーム→みんなが今、言いたいことに…激しく共感!8選

ありえないクレーム!?
引用:https://grapee.jp/96386
みなさんは理不尽なクレームを受けたことはありませんか。
また逆に、「これってどうなの?」と思うようなクレームを
見かけたことはありませんか。
救急隊員や消防士が仕事中にコンビニに立ち寄る
と驚かれる方もいますが、そのことに関して
みなさんはどう感じますか。
公務中でも・・・
猛暑の影響で救急出動が急増し、通常より救急隊を増やして対応していますが、1日の出動が22件となった隊もあります。
そのため出動が連続し消防署に戻れない時は、救急車でコンビニ等に立ち寄り飲料水等を購入する場合があります。
その際も、出動態勢は維持していますので、ご理解をお願いします。— 名古屋市消防局【公式】 (@NagoyaShobo) July 26, 2018
今回SNS上で話題になっているのは、公務をされてる方々が、
仕事の合間に必要なものを近くの店に入って購入している
ことでクレームが入るじたいになっていることにさまざまな
意見が飛び交っているのです。
その実際にどのような意見があるのかをまとめてみたので
是非チェックしてみてくださいね。
No.1
以前熊本市でも確か救急車や消防の車で隊員がコンビニ等に寄ったことに一部市民の方から批判の声が寄せられましたが、24時間出動体制を取っている消防局にそれすら許されないのはやはり厳し過ぎると思います。職員も節度を持って行動していますので市民の皆さんのご理解をよろしくお願いします。 https://t.co/rkPa6UnMf7
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) July 31, 2018
なぜ救急車や消防の車がコンビニに立ち寄って
いるだけで批判をされてしまうのでしょうか。
それほど、彼らは過酷な任務をしているからこそ
ちょっと休める時に休んで欲しいと思いませんか。
No.2
救急隊員も暑いから
コンビニ等で水分補給
当たり前です。貴方達が倒れたら 市民は困ります
だから 自販機等での
水分補給して下さい。暑い中消防の皆さん
本当にお疲れさまです
そして ありがとう御座います pic.twitter.com/1pjWXHai98— ㈱ 便利屋 ゲンキ 鳥取 (@go_ttrgenki) August 2, 2018
救急隊員でも私たちと同じ人間ですよね。
だからこそ、当たり前のように水分補給など
してもらわないと倒れてしまいます。
助けてもらう側としては、救急隊員の人ほど
倒れて欲しくないので自動販売機もしくは近くの
コンビニで購入していてもおかしくないと思い
ませんか。
No.3
近くに交番があるので警察官の方々がよく来店するんだけど、警察官見るとレジで尊大な態度していたお客が一気におとなしくなったり、以前警察にお世話になったんだろうなみたいな人が警察官に注意されてたり、防犯上の理由においても勤務時間中の警察官がコンビニ利用ってメリットしかないと思う。
— レサト (@nanadice) August 1, 2018
警察官がスーパーやコンビニで買い物を
しているといつも以上にビシッとしてしまい
ませんか。
ですから、店内に警察官がいるだけでも
万引きなどの行為が減るので良かったなと
思いませんか。
No.4
消防士が休んでる、救急隊員がコーヒー飲んでる、警備員が日陰にいるといったクレームには、公共性を擬装した加虐性のようなものが感じられる。「正義の振りをして気に入らない人々を理不尽に懲らしめる」という振る舞いはある種の差別迫害であり、ひいては社会の足腰を弱めることにつながる。
— the_spoiler (@don_jardine) June 26, 2018
消防士がコンビニなどで購入したコーヒー
などを休憩がてら飲んでいると、「休んでいる!」
みたいにとられてしまうかもしれませんね。
それでも、人間なので休憩してをこまめにしないと
自分自身が倒れてしまってはもともこうもないですよね。
No.5
何が一番悪いって、「隊員がコンビニ行ってたで!けしからん!」って苦情に対して謝っちゃうバカが一番悪い。
「だから?隊員だって人間ですよ!?」でよくない? https://t.co/KCNy3wDx2z— メイラード反応 (@genthalf) July 29, 2018
救急隊員がコンビニ立ち寄っているだけで、
「けしからん!」と言っている方もいるのかも
しれませんが、その発言がおかしいと思って
しまいませんか。
救急隊員も人間だからこそ、全くおかしい
ことではないですもんね。
No.6
もうね救急車や消防車に、隊員の体調保持のため、水分補給や食物を購入するためお店に立ち寄ることがあります。ご理解のほどをよろしくお願いします。ってステッカーを貼ってACジャパンとかに頼んでCMでも流せよ。もうそれくらいせんとあかん国なんやで日本は。
— yokofutorase (@kakukawari1) July 27, 2018
「隊員の体調保持のため、水分補給や食物を購入するため
お店に立ち寄ることがあります。ご理解のほどを
よろしくお願いします。」というようなCMを流さないと
いけないものなのでしょうか。
そこまでしないと日本人は、クレームをやめれないもの
なのかと思うと複雑な心境ですよね。
No.7
「救急隊員がコンビニ寄ってるんだけど!」
「警察官がスマホ使ってるんだけど!」
「消防車がうどん屋に停まってるんだけど!」
「運転士が乗務中に水飲んでるんだけど!」
「店員が店の裏で喋ってるんだけど!」ちょっと待って!そのクレーム…
貴 方 は 害 を 被 り ま し た か ?
— 🐸かしけん🐸 (@Kashiken_N) July 28, 2018
こちらのクレームどれをとってもクレームと
思えるようなものは何一つありませんよね。
どれも、必要だからしているだけなので
そこまで厳しい目で見なくてもいいのでは
ないでしょうか。
No.8
警察官や自衛官、消防士や救急隊員が仕事の合間にコンビニに立ち寄る程度のことでクレームを出す人がいるっていうのを見る度に
ばば様の「貧乏人は他人の休暇や余裕にうるさい」って言葉を思い出す
「仕事の合間なのね、お疲れ様です」では何故いけないのか
— 杏 (@apricot_candy_a) August 1, 2018
なぜ、「仕事の合間なのね、お疲れ様です」の
一言が言えないのでしょうか。
言えなくたとしても、彼らが無意味でしている
行動ではないのでそこを責める理由が納得が
いきませんよね。
おまけ
救急隊員がコンビニに立ち寄ることについて、快く思わないという回答。
マジか、このオバさんたち…#とくダネ pic.twitter.com/f4gv9rsZ5w— 孫悟空@時給950円 (@gokkunsan) August 1, 2018
情報番組でも取り上げられるほど問題に
なっているのは救急隊員の購買について
ですが、人それぞれ考えはあるかもしれません。
それでも、これほどの酷暑が続く中出動も多い
立場にある彼らにとってそれはあまりにも
可哀想としか思えないですよね。
いかがでしたか?
引用:http://blogos.com/article/314991/
みなさんは今回の救急隊員などがコンビニに
立ち寄っているだけでクレームが入ることに
どう感じましたか。
むしろ水の一本でも差し入れしたいと思う
ぐらいの優しい気持ちで見てあげるべき
なのではないでしょうか。
《参照元サイト》
引用:https://withnews.jp/article/f0180731001qq000000000000000W00o10101qq000017755A