【旦那に出産怖いな~って言ったら、まさかの一言が!?】仏の顔が鬼に変わる。世の旦那さんへ告ぐ「妻の怒り」 7選

世の中の旦那さんへ
引用:https://tabi-labo.com/image/279890/69322
何気ない会話の中で奥さんを怒らせていませんか。
些細な一言で、喧嘩に発展することもあるので、
気をつけたいものですよね。
どんなに仲がいい夫婦でも、喧嘩はつきものですが、
できれば奥さんの怒りを買うことなく平穏な生活送り
たいと思いませんか。
怒りが頂点に達した瞬間!?
引用:https://tabi-labo.com/image/275761/48514
今回ネット上で注目されているのは、奥さんの
怒りが頂点に達したエピソードをいくつか
ご紹介しますね。
もしかするとみなさんの家庭でも似たような
経験をしているかもしれないので、ぜひチェック
してみてくださいね。
その気になるエピソードがこちら。
No.1
いっけなーい🔪殺意殺意💦私、転勤族ワンオペママ😉毎日孤独に育児✨でもある日「最近喧嘩が多いのは俺への感謝がたりないのとお前の態度が悪いから」って夫に言われてもう大変😫逆ギレ屁理屈常習犯が何言ってんだ👹お前もう帰ってこなくていいよ🙌次回「夫のスーツ全部スギちゃん化✂️」お楽しみに💖
— ターコイズ@はな太郎1y2m (@tur__quo__ise) June 10, 2018
30代から40代の旦那さんがいる場合、
どうしても働き盛りなため転勤もよく
ありますよね。
転勤自体は仕方がないですが、「俺への
感謝がたりないのとお前の態度が悪いから」
なんて言われたらイラッとしてしまいますよね。
そんな言葉を言われた次の日どうなったのかも
気になってしまいませんか。
No.2
前に旦那に「時間単位で有休使えるようになって助かる」って話したら「せっかく用事あって休むなら半休取りたいよ」って言ってて(さすがやれ通院だ参観だ懇談だ呼び出しだ役員仕事だで遅刻早退する必要が年に1日もないお方は言うことが違いますなぁ!!!!!!!!)ってなった
— 垂直 (@hori_gotatsu_) July 18, 2018
時間単位で有休とれるなんて羨ましいですよね。
子どもの体調不良ならまだしも、個人懇談だけで
半休をとるのはどこかもったいない気がしますもんね。
だからこそ、夫婦の間でも有休をとることに関して
考えが違うんでしょうね。
No.3
私「昨日夜泣きで眠れなかった」
旦那「俺も全然眠れなかった」
私「えっ、旦那は抱っこもミルクもオムツ替えも一回もしてなくない?」
旦那「でも俺も夜泣きで起こされたし」(一瞬起きてそのまま寝た)私の!「眠れなかった」と!おまえの!「眠れなかった」は!
ちげーからーー!!!(ちげーから!— みうめ🍣 (@miumeuni) March 7, 2018
子どもが生まれてまず最初に喧嘩になるのは
育児に協力的かどうかですよね。
子どもの夜泣きに率先として起きる旦那さんは
少ないのかもしれませんが、流石にこのような
言い方をされてはイラッとしてしまいませんか。
No.4
私が不在で、旦那さんが子供を見てくれた時に気をつけてることがある。それは
「息子くん、○○できるようになってる!」
という旦那さんからの報告を「前からできるよ」と言わずに聞くこと。成長の喜びを旦那さんも味わってほしいし、その報告は前に私がしたはずだがさては聞いてなかったなテメー。
— タラコッティ (@WwZgrnkqjGpBppU) July 18, 2018
旦那さんは奥さんと違って子どもと
遊ぶ時間が少ないからこそ、子どもの
成長を感じるのがどうしても遅くなって
しまうのかもしれませんね。
しかしそれでも、奥さんが「〇〇できる
ようになったんだよ!」なんて言うと
完全無視してしまっている時点で「ありえないな」
って思ってしまいませんか。
No.5
旦那に出産怖いな~って言ったら、皆耐えてるし大丈夫でしょ。って( ;゚³゚)じゃあ仕事から帰って来て、疲れた~って言ったら皆疲れてるから大丈夫でしょ。って返すね🤗💕
— たむ♀24w (@tamu________) July 23, 2018
2度目の出産でもやはり出産は怖いな!と
思うものですよね。
女性にとって、妊娠中はどうしても情緒不安定に
なっていることが多いのでこのような発言は奥さんの
メンタル面を傷つけているとしか思えないですよね。
No.6
旦那が「冷蔵庫の中に食べる物が何もない」と言ったんだけど、違うよ〜って。冷蔵庫の中に食材はあるけどそれを使って料理を作る技術がお前にないだけだよ〜って。
— パイパイしぼ美 (@nyaru_pippi) July 29, 2018
どうしてもお腹が空いたなら、材料は
あるんだから自分で作りなさい!と言い
たいですよね(笑)
子どもじゃないんだから、自分の分は自分で
作って欲しいですよね。
No.7
帰宅後、スーパーで買った物を冷蔵庫へしまっていたら2階に行った旦那から「ねぇー!!洗濯物取り込まないの?!ねぇー雨だよー!!干しっぱなしでいいのー?!」と言われたので遠慮なく「バカなのーーー!!!!?!!!???」って叫ばしてもらいました
— アタリです (@zm180401) July 28, 2018
「声をかける=気遣っている」なんて思って
いるのかもしれませんね。
冷蔵庫に食材をしまっている状況からみて、
雨が降ってきたのなら「あなたがやってよ!」
と言いたくなりますよね(笑)
Twitterの反応は?
人様の旦那様にアレですけど、なんて無秩序で傲慢な心理……ターゴイズさん、痛み入ります…。
次回めっちゃ楽しみにしてますね!— jacky // 6m* (@jacky20180122) June 10, 2018
このような傲慢な態度をとられたら、
毎日イライラしてしまいますよね。
育児をたったひとりきりでするのも
精神的にも不安が募る状況なのに、
なぜそのような気持ちを察してあげない
のでしょうか。
はじめまして!うちの旦那はやってくれる方ですが、やっぱり同じこと言います。あの泣き声で起きて浅い眠りになっちゃって寝不足、とか!イビキかいてたよ!浅くても寝てるよ!って心の声我慢してます。子供2歳です、悲しいですが2年経っても旦那さんはそんな変わりません💦
— なる (@ao1so1a) March 8, 2018
夜泣きをした場合、積極的にやってくれる旦那
さんもいるようですね。
それでも、結局は「浅い眠りで困ってる!」なんていう
アピールばかりするのが一般的なんでしょうね。
番外編
冷蔵庫からバターを出し、ケースを開けたら空だった。旦那がバター使い切ったのに申告せずケースを冷蔵庫に放置していたのに少しキレた。空のお菓子の箱も捨てないで置きっ放しにしていた。相手が旦那だと思うから腹立つのだと気付き、相手がチンパンジーだと思うことにしようと夫婦間で話し合った。
— Madam Leonidas (@MadamLeonidas) March 27, 2016
空っぽのバターや中身のないお菓子を
そのままにしていたら誰だってイライラ
しますよね。
無くなったら捨てて新しいものを買うか
「無くなったから捨てとくね!」の一言
ぐらい言って欲しいですよね。
いかがでしたか?
引用:https://tabi-labo.com/image/286950/149752
子どもができれば子ども中心な生活になりますよね。
そんな様子に旦那さんが育児に積極的にならないと
奥さんの怒りも無くなることないでしょうね。
だからこそ、言葉だけではなく率先として育児を
手伝うようにしましょうね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/221268