【旦那に出産怖いな~って言ったら、まさかの一言が!?】仏の顔が鬼に変わる。世の旦那さんへ告ぐ「妻の怒り」 7選

 

世の中の旦那さんへ


引用:https://tabi-labo.com/image/279890/69322

何気ない会話の中で奥さんを怒らせていませんか。

些細な一言で、喧嘩に発展することもあるので、

気をつけたいものですよね。

どんなに仲がいい夫婦でも、喧嘩はつきものですが、

できれば奥さんの怒りを買うことなく平穏な生活送り

たいと思いませんか。



 

怒りが頂点に達した瞬間!?


引用:https://tabi-labo.com/image/275761/48514

今回ネット上で注目されているのは、奥さんの

怒りが頂点に達したエピソードをいくつか

ご紹介しますね。

もしかするとみなさんの家庭でも似たような

経験をしているかもしれないので、ぜひチェック

してみてくださいね。

その気になるエピソードがこちら。





  

 

No.1

30代から40代の旦那さんがいる場合、

どうしても働き盛りなため転勤もよく

ありますよね。

転勤自体は仕方がないですが、「俺への

感謝がたりないのとお前の態度が悪いから」

なんて言われたらイラッとしてしまいますよね。

そんな言葉を言われた次の日どうなったのかも

気になってしまいませんか。



 

No.2

時間単位で有休とれるなんて羨ましいですよね。

子どもの体調不良ならまだしも、個人懇談だけで

半休をとるのはどこかもったいない気がしますもんね。

だからこそ、夫婦の間でも有休をとることに関して

考えが違うんでしょうね。






  

 

No.3

子どもが生まれてまず最初に喧嘩になるのは

育児に協力的かどうかですよね。

子どもの夜泣きに率先として起きる旦那さんは

少ないのかもしれませんが、流石にこのような

言い方をされてはイラッとしてしまいませんか。



 

No.4

旦那さんは奥さんと違って子どもと

遊ぶ時間が少ないからこそ、子どもの

成長を感じるのがどうしても遅くなって

しまうのかもしれませんね。

しかしそれでも、奥さんが「〇〇できる

ようになったんだよ!」なんて言うと

完全無視してしまっている時点で「ありえないな」

って思ってしまいませんか。





  

 

No.5

2度目の出産でもやはり出産は怖いな!と

思うものですよね。

女性にとって、妊娠中はどうしても情緒不安定に

なっていることが多いのでこのような発言は奥さんの

メンタル面を傷つけているとしか思えないですよね。



 

No.6

どうしてもお腹が空いたなら、材料は

あるんだから自分で作りなさい!と言い

たいですよね(笑)

子どもじゃないんだから、自分の分は自分で

作って欲しいですよね。






  

 

No.7

「声をかける=気遣っている」なんて思って

いるのかもしれませんね。

冷蔵庫に食材をしまっている状況からみて、

雨が降ってきたのなら「あなたがやってよ!」

と言いたくなりますよね(笑)



 

Twitterの反応は?

このような傲慢な態度をとられたら、

毎日イライラしてしまいますよね。

育児をたったひとりきりでするのも

精神的にも不安が募る状況なのに、

なぜそのような気持ちを察してあげない

のでしょうか。

夜泣きをした場合、積極的にやってくれる旦那

さんもいるようですね。

それでも、結局は「浅い眠りで困ってる!」なんていう

アピールばかりするのが一般的なんでしょうね。





  

 

番外編

空っぽのバターや中身のないお菓子を

そのままにしていたら誰だってイライラ

しますよね。

無くなったら捨てて新しいものを買うか

「無くなったから捨てとくね!」の一言

ぐらい言って欲しいですよね。



 

いかがでしたか?


引用:https://tabi-labo.com/image/286950/149752

子どもができれば子ども中心な生活になりますよね。

そんな様子に旦那さんが育児に積極的にならないと

奥さんの怒りも無くなることないでしょうね。

だからこそ、言葉だけではなく率先として育児を

手伝うようにしましょうね。

 

《参照元サイト》


引用:https://curazy.com/archives/221268