【酔っぱらったお父さん「寒そうだったから…」って(笑)】謎の感動と抗えない笑いに涙する!不意打ちの優しさ 7選

こんな経験したことない?
引用:https://salonmodel.tokyo/img/data//model/903/full.jpeg?r=1531213699
みなさんは今までに「えっこんな優しいことする
人いるの?」と衝撃を受けた経験はありませんか。
子どもの優しさはもちろんのこと、いつも立ち寄る
お店に店員さんの優しさ、そして酔っ払った勢いで
謎の行動を取ってしまったお父さんの優しさなど
日常的に「優しい世界」が溢れていますよね。
不意打ちの優しさに・・・
引用:https://salonmodel.tokyo/img/data//model/105/up2.jpeg?r=1531198521
今回SNS上で注目されているのは、斜め上の親切を感じた、
優しい世界のぶっとびエピソードたちなんです。
誰もが一度は経験をしたこともあるエピソードも
あるので是非、チェックしてみてくださいね。
その気になるエピソードがこちら。
エピソード①
長男、クラス全員が消しゴムを忘れても貸せるように筆入れに30個入れて持ち歩いていた
— filhe (@filhe) October 24, 2016
子どもがなぜか筆箱の中に消しゴムが
いっぱい入っていると不思議に思いますよね。
その理由を聞いたらまさか「クラス全員が忘れても
大丈夫なように!」なんて言っているなんて思わず
「それは優し過ぎでしょ!」なんて言いたくなり
ませんか。
エピソード②
最近のスタバはとっても親切。 pic.twitter.com/gSW22xokfT
— まぶしい哲郎 (@tetsuroooo) February 12, 2016
スタバでドリンクを頼めばメッセージが
書かれていることもありますが、まさか
「チャックあいていますよ!」なんて書かれて
いるとは思わず吹いてしまいそうですね。
エピソード③
酔っぱらったお父さん「寒そうだったから…」 pic.twitter.com/iuw2mg0UXr
— じゅるりすと (@uwabamino3) July 13, 2016
酔っ払って帰ってきたお父さんといえば、
よく謎な行動をとりますよね。
そんな行動の中でも特におもしろいと話題なのがこちら。
リモコンに果物などを買った際についてくる網をつけて
しまうなんて、「お父さん大丈夫?」と言ってしまいたく
なりますよね。
エピソード④
仕事が進まずイライラしていたところ肘辺りにぺっとりとした感触。振り返ると息子(小4)が笑顔でちんちんの先っちょをくっつけてきていた。和んだのでカリカリせずがんばります
— 掟ポルシェ (@okiteporsche) June 4, 2018
誰だって仕事がなかなか進まないとイライラ
してしまいますよね。
だからこそ、我が子がそんなお父さんの姿を
見かねて子どもなりの笑わせてくれる行動を
とってくれると一瞬で癒されませんか。
エピソード⑤
デザイナーとしていまだ鳴かず飛ばずの私の将来を心配した父、春夫(77歳)。「ハ◯ーキティみたいに一発当てたら安心だから、これを参考にして」と自作の絵を渡されたので、とりあえず商品化してみます。「ハルオキティ」Tシャツ、みんな買ってね…… pic.twitter.com/VROTVXo1CO
— 戌一 (@inu1dog1) February 27, 2018
お父さまなりに心配してくれたんでしょうね。
そのデザインがどこかで見たことがあるような
あの大人気キャラクターのパクリじゃない?と
言いたくなりませんか。
このようなデザインならもしかするとパクリ大国
で販売されているかもしれませんよね(笑)
エピソード⑥
朝市のおばあちゃん「笹巻き一つで三百円、二つで五百円だよー」
私「じゃあ、二つください」
おばあちゃん「あいよ、サービス!」 pic.twitter.com/f2BK0wC531— かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン (@wak) July 14, 2018
2つで500円でもお買い得な笹巻きですが、
まさかサービスでこれほど大量にもらえるとは
驚きを隠せませんよね(笑)
これほど大量にサービスをされると「おばちゃん
赤字じゃないの?」と心配になってしまいませんか。
エピソード⑦
電子レンジから突然ファンファーレが鳴り響いて「自動あたため利用100回目です!いつも使ってくれてありがとう!これからもよろしくね!」みたいなこと言われたんだが人生でこんなに義理堅く生活を見守られたことなかったからレンジ抱えて泣いてる
— 『WILD BLUE / 少年の僕へ』9/12発売🐧🔍 (@a2_noG) July 29, 2018
一人暮らしの方にとっても大活躍する
電池レンジは無くてはならない家電ですよね。
しかし、いつものように使っているだけでまさか
このようなセリフを言いはじめるなんて急に
愛おしい存在に見えてきませんか。
Twitterの反応は?
@tetsuroooo @kotatugame
本当の親切、優しさに思う。誰も傷つかない。スタッフさんの心根ですね。— MICHI🇯🇵🦎 (@miyazak47469715) February 13, 2016
口頭で言うこともできたのでしょうが、誰も
傷つかないやり方で教えてくれるなんてさすが
としか言いようがないですよね。
だからこそ、スタバのファンを魅了しますます
通いたくなるのかもしれませんね。
『チーン』と女性の声でアナウンスされた時には、大笑いしました。
うちもヘルシオさんです。
どうやら、モード毎に使用回数数えているみたいですよ— いし子 (@ishiko2) July 30, 2018
ヘルシオさんを愛用している方ではこのような
優しいエピソードはありがちなのかもしれませんね(笑)
みなさんの中でもしヘルシオを愛用している方がいれば
ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
おまけ
近場のスーパーで「毎週金曜日の夕方に、かにぱんを必ず買いにくる小学生がいるから、かにぱんは絶対切らさないように」って、店長さんらしき人が新人さんに指導してて、いい店長さんやなって思ったし、さすがかにぱんの人気すごいって思った。
— Nikov (@NyoVh7fiap) April 6, 2016
店長さんが率先としてこのような行動を
とっていると「このスーパーいいなぁ!」
なんて思いますよね。
毎週買いに来るお子さんにとってもいつかこの
ような店長さんの気持ちを知った時、嬉しさが
増すこと間違いなしですよね。
いかがでしたか?
引用:https://salonmodel.tokyo/img/data//model/102/ph_9.jpeg?r=1529769330
みなさんは実際に今回紹介したような不意打ちの
優しさを経験したことはありましたか。
人からされる優しさも嬉しいですが、家電からの
優しさにもなんだか心温まるものもありましたね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/221128