【実体験の恐ろしい話レベルが予想外すぎた!?】「本当にあったIT怖い話」11選

恐ろしい話
引用:https://buzzmag.jp/archives/172020
今回SNS上で注目されているのは、Twitterの
ハッシュタグ『#本当にあったIT怖い話』が
話題に!
このハッシュタグはどれも恐ろしい話ばかり
なのでゾッとするかもしれません。
その気になるエピソードがこちら。
No.1
#本当にあったIT怖い話
業務「なんか空いてたんで」 pic.twitter.com/xSGuRMNzee— taku (@orcadriver) August 18, 2018
このようなことをやられてしまうと、ネット
環境が一気におかしくなりますよね。
また、意外とこのようなミスをした人ほど、
「誰がこんなことしたの?」と言っている
方もいますよね。
No.2
某ケーブルTV会社で勤務した時の話。
ある日センター長に呼ばれて「ここ数年の記録を見たけれど、サーバートラブルなんて起きたことないよね」と言われて、サバ管チームが全員解雇されたこと。数週間後、元職場からエライ勢いで電話かかってきたけど全無視した。#本当にあったIT怖い話
— 十六夜@肉球 (@izayoi_at29Q) August 18, 2018
センター長のミスとしか言いようがないですよね。
わかっていないから、このようなミスが起きて
しまったのでしょうね。
みなさんの上司にもこのようなミスをする人が
いるのではないでしょうか。
No.3
#本当にあったIT怖い話
ひとりIT部署で毎日夜勤、業務用PCやタブレット計500台を維持してたが上司が交代した途端、『何もしてない奴』扱いとなり、部署潰されたんで異動した。
今は私が使っていた空席の机にタブレットが積まれている。
上司『前はココに置いとけば自然に直ってたんだけどね』
— KOBA_軍曹 (@koba_dck_gunsou) August 20, 2018
たった1人で500台も維持していたなんて、
それだけでもすごい能力だと思いませんか。
そんな部下の頑張りを評価しない上司なんて
理解しがたいですよね。
No.4
#本当にあったit怖い話
PM「つらい残業を乗り切るために、昼休みみんなでバスケして体力をつけよう!」
僕「体力による解決ではなく、ソフト技術を勉強してスキルアップし、設計改善などで効率化しませんか」
PM「………」
僕「勉 強 し ま せ ん か」
PM「………」←本当に答えない— ミノ駆動 (@MinoDriven) August 14, 2018
体を動かしたところで、仕事が早く終わる
訳ではないですよね(笑)
だからこそ、勉強しましょう!と提案した
のにも関わらず、反応ないと困ってしまう
だけですよね。
No.5
営業「これ新しい案件、見積りよろ」
僕「うーん、これなら100万ですかねえ」
営業「意外と高いねー」
…後日…
営業「あの案件、お客さんの予算に合わないから50万で提案しといたYO !」
見積とは…
営業「受注できたYO !」
おい…
営業「お客さん喜んでたYO !」
俺はやらんぞ#本当にあったIT怖い話— ayuina (@ayuina) August 16, 2018
誰一人として得をしない仕事とはまさに
このようなエピソードのことですよね。
このやり方をしたらみんなが苦労してしまう
だけなので、「本当に無理な仕事はしないで!」
としかいいようがないですよね。
No.6
俺「RAID5の社内サーバのディスクが1台壊れました!すぐに交換を!」
社長「でも動いてるんでしょ?」
俺「もう一台ディスク壊れるとデータすべて飛びます!」
社長「稟議出して」
社長「2万て高くない?安くならないの?稟議出しなおして」
無事2代目が死にサルベージに百万超#本当にあったIT怖い話— [email protected]/26総火演2度目マン (@sada0927) August 18, 2018
社長が最終判断をしないと行けませんが、
このようなケースだと社員自ら率先して
対応をした方がいいのかもしれませんね。
このような多額な出費が出る前に、できる
ことはやるべきだと思いませんか。
No.7
某大手システム開発会社に派遣で行ったとき、担当者から説明されたこと。
「うちは社内規定で、システムテストで〇件の不具合を見つけないと、製品をリリースできない決まりになっています。ですから開発する時、あらかじめ軽微なバグを仕込んでおいてください」
— カッコウの呼び声 (@Call_of_Cuckoo) August 15, 2018
本末転倒なやり方はまさにこのような仕事の
やり方だと思いませんか。
目的と手段がガラッと入れ替わっているようにも
思えますよね。
No.8
「◯◯君の勤務態度が悪いと営業にクレームがあった」
「仕事はきちんとこなしてますよ」
「休みや遅刻は?」
「月に1〜2日程度ですし遅刻もありません」
「じゃ何が問題なの?」
「クレームした人、定時で帰るからあいつは気概が足りないといってました」#本当にあったit怖い話— 獄長@今更だけど夏落選 (@gokuchou_GRT) August 15, 2018
定時に帰るだけで、クレームされたら
イラっときませんか。
このようなことでわざわざクレームを入れられては
たまったもんじゃないですよね(笑)
No.9
客「検証機貸して!1ヶ月!用途は〇〇!」
僕「うい。メーカーから借りますね」一ヶ月後
客「ちょっと返したくない!」
僕「なんで?」
客「嫌!」現地行く
検 証 機 を 本 番 運 用 し て た
僕「このまま買う?」
客「検証機に何で金払うの?」
そして強制撤去へ#本当にあったIT怖い話— Mt.山さん (@mtnoooooooo) August 19, 2018
貸しているのにも関わらず、いつのまにか
そのまま使っているなんてあり得ないですよね。
きっと、このようなやり方をする方はもしかすると
他にも同じようなことを平気でしている可能性も
ありますよね。
No.10
俺 「弊社の技術力は低すぎます。このままでは将来性がない。」
社長 「技術?君の趣味だろう?顧客との会話の方が大事だ!」
部長 「プログラミング?アウトソーシングすればいいよ」
課長 「技術力?根暗かよ?」
俺 「辞めます」
社長たち 「困る!無責任!逃げるのか!」
— みっちゃん (@micchan_moto) August 20, 2018
技術力がないとものづくりをする上で
より良いものは作れませんよね。
技術的な面をこれほどまで軽く見てしまっては
あまりにも、技術者が可哀想だと思いませんか。
No.11
人材派遣会社「Aさんはおたくで1年以上経験してるし単金上げてくれませんか?」
わい(研修も無く入社日にそのまま寄越されたAさんを育てたのは俺だけどな!怒)
わい(とはいえAさんが抜けるとキツいから飲むか……)わい「給料増えた?」
Aさん「1円も変わってないッス」#本当にあったIT怖い話— 🦖🌏🔥 (@bokorihara) August 19, 2018
賃金に関してはそんな簡単には上がりませんよね。
お客さん方は、「これくらい払っているんだから
自覚持ってよ!」などと罵声を浴びますがそれほど
いい給料をもらっていないと思う方が多いのでは
ないでしょうか。
《参照元サイト》
引用:https://buzzmag.jp/archives/172020