【だってママ、私と次女ちゃんがいて楽しそうなんだもん!】ママもパパもキュンキュンしっぱなし!わが子のかわいい言動に癒される 7選

パパ&ママ必見!
引用:https://www.pinterest.jp/pin/657103401853811164/
毎日育児に奮闘しているパパ&ママさん必見!
24時間365日ひとときも目を離すことができない
育児に苦労している方も多いのではないでしょうか。
子どもの場合大人と違って、言葉で自分の意思を
伝えることがない分、なんで泣いているのかも分からない
ですよね。
最高の癒し
引用:https://www.pinterest.jp/pin/586030970235721776/
今回、ネット上で注目されているのは「きゅんきゅんが
止まらない!かわいいわが子のかわいい言動」の
エピソードについてです。
どれほど仕事で疲れていても、我が子のかわいい言動を
見れば疲れも一瞬で吹き飛びますよね。
その気になるエピソードがこちら。
No.1
娘が一人おもちゃで機嫌よく遊んでたので息子と遊んでたら
「お待たせしましたー」
って言って乱入してくる娘かわいいグヌヌ— フルコン (@fullconshark) June 13, 2018
2人以上子どもがいる家庭に場合、どうしても
どちらかを優先的に気にしていなければ
いけませんよね。
それでも、子どもからしたら自分中心的な
ところもあるので苦労するかもしれませんが、
このような形でアピールされると親としては
きゅんきゅんしますよね。
No.2
バタバタ忙しくしててチビ娘にかまえないと、そーっとそばに来て
「あのう、抱っこ屋さんですけど抱っこはいりませんか?」
って言ってくるのめちゃくちゃ可愛くてギュウギュウ抱っこしてしまうし、手が離せなくて「今はいいです」って断っても無理やり抱きついて来るの押し売りみたいで可愛い怖い— とも (@kottyanko) April 19, 2016
どうしても忙しい時は子どもまでかまって
あげられないですよね。
しかし、そのような状況は子どもには全く
通用しないのでどんな瞬間もこのように
抱きついてくるかもしれませんよ!
No.3
娘らが将来結婚しようがしまいが、出産しようがしまいが自由にしたらいいと思ってる私ですが、
こないだ長女が「大人になったら赤ちゃん産みたいな~」と言い出したので「どうして?」ときいたら、
「だってママ、私と次女ちゃんがいて楽しそうなんだもん」と。涙出てきたわ~~!!!
— ハットリ🍣 (@withmymothers) February 3, 2018
まだ小さな我が子が大人になったら
「赤ちゃん産みたいな!」なんて
言われたらその理由が気になりますよね。
その理由がまさかお母さんと次女のやりとり
だなんて子どもが見ているところは全く違い
ますよね。
No.4
炊事中にまとわりついて来た時「今お母さん遊べないからおんぶ紐持っといでー」と声を掛けると走って取りに行くものの、紐の端っこを持ってくる途中で引き摺るのが面白くなりそのまま部屋をうろうろして結局一人で遊んでる1歳息子、最高にかわいい。
— 跳崎 (@tobisaki00) June 17, 2018
ママが言った一言ですぐに行動をする
子どもですが、途中で飽きてしまったり
疲れてしまったりとする姿には逆に可愛い!
と思ってしまう要素なのかもしれませんね。
No.5
昨日大雨の中帰宅した娘が、我が家の駐車場を横切って車道に向かう大きなミミズに「ああ。そっちに行ったら土はないんだよ。悪いこと言わないから、うちにいなよ。ねえ」と話しかけてて、この子のこういうとこほんと好きだわと思った。
— ぬえ (@yosinotennin) June 8, 2018
ミミズにさえもきちんとアドバイスを送れる
なんて、心が美しい子どもなんでしょうね。
このような感覚を持ったまま大人になって
ほしいなと思うようなエピソードですね。
No.6
ちょっとだけ体調が悪い5歳が「ぼく、初めて抱っこされたまま階段のぼった」って言うから、笑っちゃった。
そうか、君はもう覚えていないんだね。1人でらくらく階段をのぼれるようになって、もうずいぶん経つんだね。
でもね、小さい頃は、君を抱っこして、たくさんたくさん階段をのぼったんだよ。— みかん (@mikan_girl333) December 25, 2017
まだ5歳児ともなると記憶が曖昧なところもありますよね。
そんな、両親の苦労を全く苦労とは思っていない生活を
送っています。
だからこそ、その一瞬一瞬の瞬間を脳裏に忘れないように
しまっておきましょう。
No.7
息子は絵本に合いの手を入れていくタイプでなかなか話が進まないんですけど、昨晩『わたしのワンピース』という絵本を読んでいて、“○○のワンピース わたしににあうかしら”…と読んだ後に息子が「すごい似合ってる」「絶対似合うよ」などと合いの手入れてきて(好き……)って思いました。
— トモエ (@tomoe_1129) August 19, 2018
みなさんのお子さんは合いの手を入れてきますか。
なんでもかんでも合いの手を入れてしまっては
時として「そこじゃないでしょ?」と思うところも
ありますが、このような可愛い合いの手には
ついつい緩くなってくるのかもしれませんね。
Twitterの反応は?
😆可愛すぎです♡
おまたせしましたって!
今すごく心くすぐられました。— ✫micco✫ (@donbakuwakuwa) June 13, 2018
娘さんの「お待たせしました!」には
多くの人が癒される瞬間ですよね。
それほど、予想もしていない発言に誰もが
胸キュンが止まりませんよね。
わたしも娘に早く大人になって赤ちゃん産んでみたいとかサラッと言われたときは驚きでした
(@[email protected])— シリウス (@1225sirius1225) February 3, 2018
我が子からサラッと「赤ちゃんを産みたい!」
などと言われたらみなさんはどう思いますか。
驚きを隠せない方が多いと思いますが、
そのきっかけを与えたのは両親だと思うので、
なんだか嬉しくなりませんか。
おまけ
最近、娘が2歳の誕生日だったんだけど、5歳の息子が、
「次は…3歳…その次は…4歳……うわっ!お、追いつかれるっ!」
って言ってて世界で一番バカ。
— メガネさん (@marumaruakn) June 28, 2018
我が子からしたらどんどん妹の年齢は近づいてくる!
とも思うのかもしれませんね。
しかし、お兄ちゃんにもいずれ歳の取り方について
学ぶ機会があるので今回の件をきっかけに学んだ
ことでしょう。
いかがでしたか?
引用:https://www.pinterest.jp/pin/408842472413651375/
子どもの言動には振り回されることもありますが、
それ以上に癒されることが多いですよね。
みなさんももしかしたら似たような経験をこれから
するかもしれないのでぜひ、その時には思いっきり
お子さんを可愛がってあげてくださいね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/222946