【子どもが、可愛いこと言うのは10歳までだぞ(笑)】感激!子どもの成長を感じて、抱きしめたくなった瞬間を6選!

パパ&ママ必見
引用:https://lemon-like.info/posts/2268
結婚し、子どもができると子ども中心の生活になりますよね。
今までは夫婦2人の生活で成り立っていたものが、子どもが
いると違う感情も生まれるのではないでしょうか。
それほど、子どもが大人に与える影響は大きいと
言えますよね。
癒し度120%
引用:https://lemon-like.info/posts/2268
今回ネット上で話題になっているのが、「我が子を
思わず抱きしめたくなった瞬間」のエピソードです。
誰もが親として、子ども成長を日々感じていると思うので、
その子どもの成長を、様々な表現で投稿している方々の
エピソードを見れば癒されること間違いなしですよ!
その気になる投稿がこちら。
No.1
ここ最近保育園に預ける時に泣かない日が出てきてた1歳息子、今日別れ際に保育園のオモチャ握りながら初めて笑顔でバイバイしてきて、可愛さと罪悪感と嬉しさと安心と寂しさがわーっと押し寄せてきて、駅まで無駄に全力で走りながら今にも泣き出しそうになってた6月1日金曜日の早朝。
— 跳崎 (@tobisaki00) May 31, 2018
みなさんの中でも保育園に子どもを預けて
いる方も多いのではないでしょうか。
最初は、泣いていた我が子も少しずつ成長に
泣かなくなると親としてはどことなく寂しい
気持ちもありますよね。
No.2
我が子が「先生が九時には寝なさいって」と呟く。私が「もう九時だよ」と返すと「大人の国では九時なんでしょ。子供の国ではまだ八時」と我が子が生意気に威張ったものだから、その生意気が嬉しかった私は、大人と子供の国の時差分だけ早起きして、朝からご馳走を作ろう、と思うのです。
— swenbay (@michaelsenbay) June 4, 2018
子どもがなかなか言うことを聞かないと
困ってしまうことも多々ありますよね。
大人の国と子どもの国とでこのような差が
あるのならば、親が早起きして子どもが喜ぶ
ご飯を作るのもアリですよね。
No.3
胃腸炎でダウン中、横になっていたら長男が台所で牛乳をぶちまけて泣いていた。「おかあさん具合悪いから作ってあげたかったのお゛」
手にはフルーチェの箱。最近一緒に作ったから作り方覚えたんだよね、嬉しいありがとう、と長男を沢山抱きしめました。隣には笑顔で牛乳の池に浸かる次男が見えます。— 秋山 (@Aki8ma_3) May 30, 2018
体調が悪い時に、子どもが心配して
なにかをしてくれるということだけでも
嬉しいですよね。
それでも、このような失敗をしてしまっても、
片付けるのは大変ですが子どもの優しさが
伝わってきませんか。
No.4
「おれ、ユーチューバーになって母ちゃんに楽させてやるよ!」
息子の言葉に母親は優しく微笑んだあと、内職の針仕事に向き直った。
息子はゴミ捨て場で拾ったサングラスをかけて洗面台の鏡の前に立ち、ハローハローと挨拶の練習をしている。— かけら花火 (@KAKERAHANABI) May 29, 2018
最近では、子どもがなりたい職業ランキングとして
Youtuberが人気ですよね。
そんな憧れの職業について、「母ちゃんを楽させてやるよ!」
なんて言われると将来が楽しみで仕方がないですね。
No.5
【実録】無職になった日 pic.twitter.com/JaGhqAkwHv
— ヒョーゴノスケ (@hyogonosuke) August 19, 2017
急に会社が倒産したら、みなさんなら
どうしますか。
奥さんや子どもを養わないといけない時に、
我が子からこのような発言をされると嬉しくて
思わず泣きそうになりますよね。
No.6
息子5歳が葬儀場でいきなり走り出したので、走らないよ〜とか言っても全然効果なくてヤベェと思い「◯◯(息子の名)…お願い…ママ寂しくて心細い…ママ一人じゃ行けない…そばにいてくれる…?」って行ったらトトト…って戻って来て「ママ、大丈夫だよ。」って手をつないでくれた
— utamaro55 (@utamaro55) June 3, 2018
子どもにとっては葬儀場に行っても、
いつもと変わらずバタバタとしてしまい
がちですよね。
それでも、ママが寂しいというとすぐに
心配してくれる姿には胸キュンしてしまい
ませんか。
Twitterの反応は?
子どもの成長って寂しさ半分
— まんまるぅーん (@manmarooooon) May 31, 2018
子どもが最初はママと離れるだけで
泣いていたのに、次第に成長する姿には
嬉しさもある反面寂しさもありますよね。
もしかすると子どもはママの顔色をうかがって
我慢していたのかもしれませんね。
コメント失礼します。
いろんな意味で泣けますね…😢
胃腸炎ほんとしんどいしそんな時に掃除はきつかったと思います…さらには次男くんの着替えにお風呂…お疲れ様です。でも長男くんの優しさは本当に成長を感じるし今までやってきた育児の見返りとしてはこれ以上のものはないですよね。— mio (@m_k114_) May 31, 2018
胃腸炎は本当にしんどいですよね。そんな時に
普段のような家事をすることは難しいからこそ、
子どもがこのようにやってくれる気持ちが
嬉しいですよね。
番外編①
私「体調悪い」
娘「ママ大丈夫?冷蔵庫のプリン食べてていい?」
:
私「ううう…(熱にうなされる)」
娘「ママ大丈夫?冷蔵庫のプリンもう1個食べていい?」
:
私「……(喋る気力ない)」
娘「ママ大丈夫?プリン食べとくね」母の体調不良は、娘のプリンチャンスでしかない。
— marie (@izakayamarichan) November 18, 2015
ママの体調が悪いことをいいことに、
プリンを食べている我が子の姿は怒り
たくなりますがやはりかわいいもの
ですよね。
もしかするとみなさんのお子さんの中でも
同じようなことをしている方もいるかも
しれませんよ!
番外編②
保育園にお迎えに行ったら雷だったからか
乳児幼児全員シャツをズボンに入れてハイウエストでした。とても可愛かった。— あたし (@Atasi_desu_) August 13, 2018
我が子をお迎えに保育園に行くと、
このような光景に遭遇していませんか。
もしかするとこの日は雷が鳴っていたのかも
しれませんね。
いかがでしたか?
引用:https://hair.cm/snap-264944/
みなさんは子どもの成長に感激したエピソードは
ありませんか。
もちろん、子どもの成長には感動することも多いですが、
どことなく寂しさも感じますよね。
《参照元サイト》
引用:https://lemon-like.info/posts/2268