【謝りたいのにLINEの仕様で背景に花火打ち上がって困る!?】子供に読み聞かせたい。「因果応報」の意味を教えてくれるスカッとエピソード 6選

 

パパ&ママ必見


引用:https://hair.cm/snap-356353/

みなさんは子どもにどのようなことを躾

教えていますか。

子どもからしたら褒められたくてやって

いることでも、うまくいかないことも

多々ありますよね。



 

スカッとする話


引用:https://salonmodel.tokyo/img/data//model/840/ph_10.jpeg?r=1536364246

今回ネット上で注目されているのは、大人でも

説明しずらい「因果応報」についてスカッとする

エピソードがあったのでいくつかご紹介しますね。

その気になるエピソードがこちら。





  

 

No.1

クビと言ってくる上司に限って意外と

インフルエンザなどなっていますよね(笑)

自己管理をしていてもなるときはなってしまうので

そこは、クビにするなど言わないようにして

あげましょうね。



 

No.2

笑点ファンはお馴染みの歌丸師匠との

やりとりですが、どれをとっても「たしかに

そうだよな!」と思ってしまいませんか。

だからこそ、その掛け合いを見ているのが

面白いですよね。






  

 

No.3

最近では見知らぬ子を叱ったりすると、

ダメ!という風潮もありますよね。

だからこそ、逆に躾をしてもらっていない

子どもを見ると可哀想だなと思ってしまい

ませんか。



 

No.4

流石に、彼女がいるにもかかわらず、

他の女の子と花火行くのはまずいですよね。

だからこそ、謝りたい気持ちは分かりますが

LINEではなく直接か電話がいいと思いませんか。





  

 

No.5

ズラだとバレていたとしても、直接

言われたくないものですよね。

女性ももしこのような言い方をされた場合

逆にイラッとくることまちがいないと思い

ませんか。



 

No.6

クレーマー気質の人に限って横柄な態度を

取りがちではないでしょうか。

このような言い方をするなんてさぞ息子さんも

大変な思いをされていることでしょうね。






  

 

Twitterの反応は?

もしみなさんが同じ立場でも女性に対して

このような言い方はなかなかできませんよね。

だからこそ、このような言い方ができるなんて

強い人としか言いようがないですよね。

クレーマーな人ほど「業界の人と知り合い」

アピールをしてきますよね。

そのようなやり口をほとんどの人は呆れているので、

ほっておいた方がいいかもしれませんよ!



 

番外編①

実際に働く側がきちんとしたマナーが

できていれば、このようなことはないですよね。

だからこそ、クレーマーもきちんと対応することで

お店の雰囲気もガラッと変わりますよね。





  

 

番外編②

理不尽なクレーマーになれると、まさか

このような考え方になるんですね(笑)

考え方ひとつ変えるだけでも、クレーム

対応も気楽な気分でできるようになるかも

しれませんね。



 

いかがでしたか?


引用:https://www.pinterest.jp/pin/859765385084242813/

みなさんは今回のエピソードを通して子どもに

因果応報について学ばせたいと思いませんか。

世の中なんで?ということも多くあるので、

大人がしっかりと子どもに教えていきましょうね。

 

《参照元サイト》


引用:https://curazy.com/archives/224016