【家を投げ出してレジにたってるって忘れないでほしい!】もっとみんなに広がってくれ!災害時のヒーローたち11選

世界中が日本を応援してくれる!?
航空自衛隊は、厚真町において陸上自衛隊と協力し、被災者の方々へ給水活動を行っています。#航空自衛隊 #災害派遣 #北海道胆振東部地震 pic.twitter.com/sizC2wq2dS
— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) September 9, 2018
平成最後の年に震度5以上の地震が国内では
5回以上ありましたよね。
そんな中でも、つい先日北海道では観測史上初の
震度7の地震がありました。
今もなお、7月の西日本豪雨被災した方も含め
日本国内では多くの支援活動を行なっています
よね。
今回はそんな日本国内で災害時に活躍している
ヒーローをはじめ海外からの支援のエピソードに
ついて話題になっているのでいくつかご紹介
しますね。
No.1
台湾は日本の良き友人として、自然災害が続く日本と共にこの困難な時期を乗り越えたいと願い、またそうする義務があると考えています。北海道で発生した地震のために、台湾は特殊救助隊員40名、災害救助犬2頭、及び必要な器材を派遣する用意を整えました。これからも引き続き日本を応援します。 https://t.co/3OZENrkMzl
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) September 6, 2018
日本で自然災害が起こるたびにすぐさま
行動を起こしてくれる台湾。
歴史上さまざまなことがあっても、それでも
日本に何かあるたびにこのような反応をしてくれる
ことが思わず泣いてしまいますよね。
No.2
家のダメージ確認で外へ。ついでに朝ごはんを買いに近所のセコマへ。
停電の中営業してくれてるだけで感動なのに、会計時に箸とおしぼりをたくさんくれた。
「(少ししか買ってないので)こんなにいらないですよ!」っと言ったら「必要になるかもしれないので」と。
ぐっときました…。感動。。 pic.twitter.com/ToyPxiaHB8— ワカサギ(こだま ClaGla ltd.) (@wakasagigame) September 5, 2018
北海道ではおなじみのコンビニ「セイコーマート」
節電などライフラインがままならない中、営業を
されまた割り箸やおしぼりをたくさんくれるなんて
被災された方のことを思えば心温まる内容だと思い
ませんか。
No.3
北海道へ毛布を1000枚。受けたご恩はお返しする。 pic.twitter.com/PX5og1wt1G
— 岡山県総社市長片岡聡一 (@souichikataoka) September 7, 2018
岡山県も西日本豪雨で街全体が浸水するなど
大変な被害にあいましたよね。
それでも、北海道でこのような大地震があると
すぐにでもこのような行動を起こすと被災された
方の気持ちが少しは和みますよね。
No.4
【災害派遣情報】
陸上自衛隊は、北海道胆振地方中東部を震源とする地震に対応するため、北部方面隊管内の各駐屯地から各部隊の前進を開始させました。
陸上自衛隊は、自治体及び関係機関と緊密に連携して、被災された方々の救命・救助活動に全力で取り組みます。#地震 #北海道 #災害派遣 pic.twitter.com/i67d9LOBMy— 陸上自衛隊 (@JGSDF_pr) September 6, 2018
今年は日本国内でさまざまな自然災害が
あった頃から、陸上自衛隊の方も多く
活動されていますよね。
今もなお行方不明な方々を探すために、毎日
懸命に活動されている姿には胸が熱くなって
きませんか。
No.5
帰りに寄ってみた青森港フェリー埠頭。
なんと緊急消防援助隊宮城県隊が集結。しかも塩釜や石巻の三陸の部隊!
東日本大震災の被災地の部隊が北海道に向かう、なんとも感慨深い。長い道のり、是非に頑張って欲しい! pic.twitter.com/amBXT5IYkq— わたりびと (@ddk121_ygm) September 6, 2018
東日本大震災の被災地から、北海道に向かう
部隊を見ると感慨深いものがありますよね。
東日本大震災から時間が経ってもまだまだ
爪痕が残っている中、それでも北海道で
このような出来事があるとすぐに行動に移す
姿には涙が流れてしまいますよね。
No.6
自衛隊からいただいたおにぎりウメェ…
おにぎりはセブンが一番だと思ってたけど訂正する pic.twitter.com/YSWnduoJle— ほりgüち (@drums_yudai) September 7, 2018
被災したら食べていくのも大変なことですよね。
日々の寝床を確保するだけではなく、このように
食べ物も自衛隊の方から頂くと、こういう時
だからこそ人の温かみも伝わりますます美味しく
感じるのかもしれませんね。
No.7
今、関電勤めの父親が風呂だけ入りに帰ってきて仕事に行った。
昨日の朝から今まで2時間しか寝てない。今日も徹夜や。言うてたな。
深夜も苦情の電話がひっきりなしらしい。
復旧しようと一生懸命動いてるん同じ人間やで。
ほんま仕事がんばってとしか言えんかったわ— すえさん@CLOSER RACING (@Pirochun_S15) September 5, 2018
大阪北部地震の時には一気にライフラインが
止まり、苦情の電話が鳴り止まなかったなんて
いう話もありますが、復旧するためにこれほど
多くの努力をしていると思うと感謝の気持ちしか
ないですよね。
だからこそ、あまり言い過ぎないようにしましょうね。
No.8
関西空港の対応ほんまに助かった!ありがとうございます🙇♂️
空港の責任とか批判してる人おるけど
停電しててアナウンスできん上に色んな言語喋る人がおる中で
自分たちも被災してるのに食料配布と臨時バス運行したのは流石としか言えんでしょうよ!!#関西空港#台風21号 pic.twitter.com/DpZLu6z9Uc— ゆうた (@0830_yuta) September 5, 2018
台風21号の件では関西空港では取り残された方が
なんと3,000名近くにのぼるとも言われましたよね。
そんな状態でも、スタッフの方々はお客様の安全第一に
考えここまでの行動をされていると思うと、すごいとしか
言いようがないですよね。
No.9
海上保安庁ありがとう!#充電 #室蘭 pic.twitter.com/BH4Afg4k0W
— penpencopen (@super_manatus) September 6, 2018
充電したくても充電する場所がない
なんてことも災害時にはよくありますよね。
そんなときに、このようなことをしてもらえると
感謝の気持ちでいっぱいになりますよね。
No.10
深夜に電柱の工事やってくれた電力会社の人、辺り一帯の家屋の電気や信号が復活したのをみて「は〜い、お待たせ〜ィ!!」って言ってて深夜なのに笑った
— オ (@__abyann) September 5, 2018
深夜だとこのような事態になると
急ピッチに作業をしてくれますよね。
そんな、電力会社の方々の仕事ぶりには
思わず涙が流れそうになってしまいませんか。
No.11
【災害派遣】
平成30年9月6日、海上自衛隊 砕氷艦「しらせ」は、平成30年北海道胆振東部地震に対応するため苫小牧港に入港しました。
しらせ乗員は、おにぎり1000個を艦内で握り、むかわ町と安平町に送りました。#海上自衛隊 #救援物資 #災害派遣 #精強即応 pic.twitter.com/5XDGaZ8oWg— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) September 6, 2018
さまざまな意見が自衛隊に対して言われがち
ですが、それでも人命救助にため被災者のために
このような行動を率先としてとってくださる自衛隊
には頭が下がりますよね。
このような姿を見てまでも、自衛隊の方に何かを
言おうとは思いませんよね。
《参照元サイト》
引用:https://grapee.jp/556651