【産みの苦しみより〇〇の方が辛かったな!】文字数足りないわ!妊婦を経験した人ならきっと共感するエピソード 7選

妊婦必見
引用:https://mamari.jp/144
生命の誕生に欠かせない大切な事といえば「妊娠」
妊娠は病気ではないものの、まだまだ周りの理解も
ないなと思ってしまうこともありますよね。
みなさんの中でも妊娠を経験した方なら間違いなく
共感できるエピソードが話題に!
共感度120%
引用:https://kosodate-march.jp/ninshinzutu0926/
今回、SNS上で注目されているのは妊婦を経験
した人なら間違いなく「そうだよね!」と言いたく
なってしまう7つのエピソードを紹介しますね。
これから妊娠するであろう若者世代や現在進行形で
妊娠している方は必見の内容になっていますよ!
エピソード①
よく「母親は妊娠期間から母親になるから、父親は突然父親になるから」などと言われるけど母親だって突然母親だよ、お腹にほんとに人間入ってるとか思わないでしょ、出てきて「本当に人間が入ってた!!」と驚くとこからスタートだよ。で育てば育つほど「おまえ本当にお腹に入ってた…?」って思うよ
— ニゴ (@nigo) January 30, 2018
母親は妊娠5ヶ月ぐらいから母親の感じになると
言われていますが、人によって違いますよね。
出産してからようやく育児をスタートするので、
旦那さんと同じように少しずつ親になっていく
んですよね。
エピソード②
もう出産の痛みとか陣痛の苦しみとか忘れたけど出産直後胎盤がうまく出ず先生に腹グリグリ押されながら手を突っ込まれて胎盤掻きだされながらバケツにバッシャーバッシャーって音が鳴り響いていたあの時のことは今でもたまに鮮明に思い出す。
産みの苦しみよりそっちのが辛かったな。— アングリー不二子 (@FUJIKO0315) April 30, 2014
出産には痛みの差が人それぞれと言いますよね。
すんなり出てくる場合もあれば3日がかりで出産
する方もいるので、産みの苦しみよりもより辛い
ことを経験されている方も意外と多いかもしれませんね。
エピソード③
フォワーさんの周りの扱いで思うに、妊娠は病気ではありませんって言うけれど、私のリア友は産後半年で亡くなったよ💦
妊娠中の嘔吐、腹痛、出血、高血圧に産後の裂傷、鬱とか体調不良ってその辺の病人以上で死ぬリスクもあるわけで、
[妊婦と産後は病人並み]ですよね?
みんな大事にしてあげて💦
— mama ママりんご (@mama_2018_mama) September 10, 2018
妊娠は病気ではないといいますが、実際に
亡くなった方の話をきくとゾッとしますよね。
だからこそ、産後は特に数ヶ月間奥さんの様子を
いつも以上に気にかけてあげましょうね。
エピソード④
実は今妊娠8ヶ月なんですけど、上映中腹の赤子がずっとハイテンションでドコドコ暴れていたので、多分マッドマックス怒りのデスロードは胎教に良い
— きりえ (@origami_car) June 23, 2018
出産するとなかなか映画を観に行くことができないと
思って、妊娠中に映画館に行く方も多いですよね。
それでも、お腹にいる赤ちゃんにとってはあまり
好きではないものであればお腹がどんどん蹴って
嫌がるのかもしれませんね。
エピソード⑤
妊娠発覚「これから大変だよ〜」
妊娠初期「これからきついよ〜」
妊娠中期「まだまだ楽だよ〜これから」
妊娠後期「産後が1番大変だよ」
産後1ヶ月「夜泣きの方が大変だよ〜」
現在5ヶ月「イヤイヤ期の方が大変だよ」黙れ
私は今が辛いんだよお前もそーだっただろ?
先輩ママ卍大人しくして— RIE🐝 (@mama__315) July 26, 2018
妊娠中から出産まで経験した先輩ママからしたら
それぞれ、〇〇が大変!なんていいたくなりかも
しれませんが当の本人からしたらその瞬間が最も
しんどいと思ってしまいますよね。
エピソード⑥
産後の話では、胎盤が剥がれるとお好み焼きと同じ面積の傷ができる。加えて授乳は1日600~1000ml、献血してるのと同じ。(献血は最大400mlまで)怪我して血をずーと垂れ流してる状態なんだから、傷は見えずとも全治1ヶ月、しっかり休んで!!分かってくれない人には数字で説明が効果的。が印象的。
— あまぐりこ@3歳息子+1m娘 (@attceeo) July 12, 2018
産後亡くなってしまう話を聞いても、このような
数字で説明された方がより現実めいていますよね。
だからこそ、しっかり奥さんを休ませてあげましょうね。
無理に家事などをさせるのではなく、できる限り奥さんの
サポートを心がけましょう。
エピソード⑦
「病気じゃないのにAさんが休み過ぎ」と愚痴る上司に、
「彼女は、吐き気と腰痛と食欲不振と倦怠感と便秘と頻尿と痔と浮腫と動悸息切れと突然の高血圧に晒されている可能性があります。
妊娠は下手な病気よりハードで、無理すると母子共に死にます」
…って言ったら上司が少し優しくなった話したっけ?— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) September 10, 2018
容姿からしたら休みすぎといいたくなるのかも
しれませんが、それは間違っていますよね。
このような言い方をする事で、なかなか理解できない
上司も納得する可能性が高くなるのでぜひ同じ状況に
なったら言ってみてはいかがでしょうか。
Twitterの反応は?
@FUJIKO0315 うわぁT^T辛かったんですね…。
私はなかなか出てこなくて助産師さんに何度もお腹に乗られた位かな…。
ようやく出てきた息子がすぐに泣き出さなくて、今思えば仮死状態だったのかと思うとゾッとしていますー。先生、何にも言わないんだもんw— rena☻ (@rena_raindrop) May 1, 2014
出産時にはさまざまなパターンがあると思いますが、
こちらの方のようになかなか出てこないとなると
お腹に乗られることもあるんですね。
出産は最も過酷な痛みを経験するといいますが、
これほど大変だと思うと女性はすごいなと思い
ませんか。
はじめまして。
前に、なるほど分かりやすい!と思ったのが、産後は「交通事故にあったのと同じ状態」だったのですが、数字にすると、本当に効果的ですね!— K @線維筋痛症 息子2人 兄4歳&弟3歳 (@chieko99156) July 13, 2018
数字で言うことはより理解してもらうのに
効果的な方法ですよね。
女性同士だと、どれほど大変なことかが分かる
と思うのですが男性には想像がつかないと
思うので説明する際に使ってみてはいかが
でしょうか。
番外編
妊婦=幸せに満ち溢れた穏やかな人とか思ってると痛い目みるぞ。特に二人目妊娠してた時なんか「二回目なんだから陣痛も平気でしょ?」とか言われた日にはそいつの顔面ぶん殴って「次、二回目だから平気だよな?」ってさらに同じ所ぶん殴りたくなる程度には殺気立ってたからね。(個人差あります)
— 🔪こむぎこ@最後まで読め🔪 (@kuyoumon1059) March 29, 2016
妊婦は幸せに満ち溢れていると思われがちですが、
決してそんなことがないですよね。
もちろん幸せなことですが、実際には辛いことも
多くあるので特に旦那さんがきちんと理解して
あげましょうね。
いかがでしたか?
引用:https://getnews.jp/archives/1575743/gate
妊娠を経験した方からしたら、どのエピソードも
思わず納得したのではないでしょうか。
みなさんの中で奥さんが妊娠中であれば、今回紹介
したエピソードを常に頭にいれておきましょうね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/224624