【手がかかるほど、愛されるって言うけど〇〇は困る!】逆に上司をアタフタさせた笑撃の新人グランプリ 8名

社会人必見
引用:https://baigie.me/sogitani/2017/04/studentandworker/
今ではベテラン組の方でも新人時代はありますよね。
新人時代の時には何をしてもあたふたしてしまうもの!
だからこそ、上司や取引先に怒られることもしばしば
あったのではないでしょうか。
新人時代あるある!?
引用:https://next.rikunabi.com/journal/20150422_f1/
今回、SNS上で話題になっているのは上司をあたふたさせて
新人の爆笑エピソードたちなんです。
今思えばみなさんも新人時代に同じようなことをしていた
かもしれませんね。
その気になるおもしろエピソードがこちら。
エピソード①
4月入社の新人女子が「先輩!先輩!「オリーブ!」って言いながらオナラをすると「ブ!」って音が鳴るオナラが出ちゃうから、すかしっ屁をしたい時は「バルサミコ酢ぅ~」って言いながらオナラするといいらしいですよ!」って突然俺に話しかけてきたんだけど、五月病って怖いな…。
— おぎゃあ (@ogyaaogyaa) May 8, 2012
新人の女の子が五月病になったことがきっかけ
なのか、謎な珍発言をしてくると対応しきれない
ですよね(笑)
オナラをなる時にわざわざこのような発言を
しませんもんね。
エピソード②
誰だ!!! 新人の中国スタッフに香港映画の日本語吹き替え指導した奴は!!!!!!!
部長に出すメールかこれ!!!!! やめろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/TWocmXBocW— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) April 10, 2018
語尾にわざわざ「アル」をつけているとどことなく
ネタのようにも思えませんか(笑)
これを受け取った部長の方もさぞ、読むのに
苦労されたでしょうね。
エピソード③
夜勤に溌剌な新人がやってきた。その齢、68。業務を瞬時に把握し、昭和の古き良き接客でお客様を術中に惹き込むので履歴書を拝見したら、有名料理店を渡り歩いて支配人の座にもつき、名門ホテルの研修も担当、特許を数多く取得、デザイン工房で大賞を獲得と怒涛の経歴で当店、完全に持て余している。
— 松駒@『ニーチェ先生』9巻発売中 (@matsu_koma) March 16, 2015
年齢的にも定年を迎えた方なのでしょうが、経歴を
知ると勿体ない気がしてしまいますよね。
これほど多くのことを経験している方であれば、
夜勤でも適材な場所で働かせるべきなのかも
しれませんよ!
エピソード④
外出先から会社に問い合わせしようと自席に電話したら、ビジネスマナーを叩き込まれて配属されたはずの新人くんが出て元気よく「はいマクドナルド○○店です!あ、やべっ!」って言って光の速さでガチャ切りされたので知らない間にうちの銀行がマックに買収された可能性残ってる。
— ぺんたぶ@銀行小説「ハキダメ。」発売中! (@pentabutabu) April 11, 2014
この新人くんはマクドナルドで学生時代バリバリと
働いていたのかもしれませんね(笑)
それがきっかけで、このような電話応対になってしまう
のかもしれませんがやる気だけは十分に伝わってきま
せんか。
エピソード⑤
今日の居酒屋ハイライトは隣の男性二人組に、新人?バイトが「お二人は、どのようなご関係で?」と深刻そうに聞いてたこと。
— nekohachinyan (@nekohachinyan) December 9, 2014
新人だといきなりどのような話をしたらいいのか
悩んでしまったのかもしれませんね。
それでも、「どのような関係で?」と言われたら
男性二人組も戸惑ってしまいますよね。
見るからに、上司と部下もしくは同僚同士なことが
多いと思うので聞かなくても分かることでも、つい
聞いてしまう場合もあるのかもしれませんね。
エピソード⑥
新人とラーメン屋に行ったら、自分の分だけお水をコップに入れて持ってきたので「今日は全然いいんだけど、こういう場合は自分の分だけじゃなくて先輩達の分も一緒に持ってくるとかそういう心遣いも必要だよね』と言ったら『でもあそこに“お水はセルフサービスです”って書いてますよ』と言われました。
— ハイG (@Hahahaig) April 4, 2018
先輩と食事に行ったら、セルフサービスの
水をみなさんは先輩分も全て取りに行きますか。
たしかに、先輩のも持ってくるのが常識とも
考える方が多いので、一旦いるのかいらないのかを
聞いてみた方がいいかもしれませんね。
エピソード⑦
電車にいたチャラ男っぽい若手社員が、横にいた上司のクッソつまらない話に対して、迫真の演技で大爆笑をしつつ、「〇〇さん面白すぎて腹筋がヤバいっすwwwwこれって労災おりますか?wwww」って言ってて、あまりの口のうまさに心の中で座布団を差し上げた。
— 女王こいぬ (@kitbio) February 26, 2018
上司のつまらない話にここまで笑ってあげるとは
優しい後輩さんだなと思ってしまいませんか(笑)
このような様子が他にもいろんな場面で見れるのかも
しれませんね。
このように新人が上司を気遣っている場合もあるので
上司の方もあまり同じような話はしないようにしましょう。
エピソード⑧
ある意味将来が楽しみな新人さんだね笑
— 夜桜@メーター壊れたECR33 (@3in1claris) August 20, 2018
新人にCDを焼いといてと言っても通じないことが多いですよね(笑)
言い直しても、まさかこのような状態で渡されるとは上司もこれには
完全にお手上げ状態ではないでしょうか。
それほど、当たり前のように使用していた言葉でも、新人にとっては
そうではないこともあるのできちんと教えてあげる必要が
あるかもしれませんね。
Twitterの反応は?
@matsu_koma そういう人材を、しかるべき場所で活かせない社会というのも寂しいですなぁ… もちろん、家庭の事情や何かで時間の融通が利く勤務形態をお選びなのかもしれませんが。
— とろろん (@tororo_n) March 16, 2015
これほど能力が高い人材が適した場所で
働いていないことにも驚きを隠せませんよね。
それほど、日本の社会には働くための改革が
もっと必要なのかもしれませんね。
新人さんが自分の分だけ
水を持ってきたとしても
俺の分もお願いと言えば丸く収まるのに
心遣いを半強制させるとか…その事に
1人も"先輩達"は気付かない上に
自分で取りに行かないのですねこれは酷い
— ゲムCS (@gamesofkinnen) April 5, 2018
素直にお願いしたらいいものの、半強制的に
お願いしているような感じがイラッとして
しまう方もいるようですね。
みなさんの中には、新人時代に同じような
経験をした方もいるのではないでしょうか。
いかがでしたか?
引用:https://www.recruit-ms.co.jp/open-course/live/0000000102.html
みなさんはどんな新人エピソードにクスッと笑って
しまいましたか。
分からないことが多いからこそ、間違えてしまう
なんてこともあるかもしれませんが失敗から学ぶ
こともあるのでどんどん経験を積んでいきましょう。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/226488