【2歳、3歳の子どもって親が思うよりずっと大人じゃない?】子育ては感動の連続。子どもの成長を実感した瞬間 7選

子育て世代必見
引用:https://pixabay.com/ja/赤ちゃん-少年-子-幼児-男の赤ちゃん-子ども-かわいい-少し-1261777/
子どもを持つ親として、子どもの成長には
日々驚きの連続ではないでしょうか。
それでも、最初は何もできなかった我が子が
少しずつできることが増え親離れしていくと
寂しさも感じますよね。
嬉しい瞬間だけど・・・
引用:https://pixabay.com/ja/赤ちゃん-子-かわいい-お父さん-パパ-家族-父-息子-保持-22194/
今回、ネット上で注目されているのは「子どもの
成長を実感した瞬間」のエピソードたちでした。
親からしたら嬉しい反面、悲しくなってしまうことも
正直ありますよね。
子育て世代はもちろんのこと、いずれ親になるであろう
若者世代の方もこれを機会にぜひチェックしてみて
くださいね。
エピソード①
下校途中に初めて手を繋いで帰ってきたと、私が帰るなりすごい勢いで報告してきた中2娘。そのシチュエーションを私で再現してくれて、手を握り合って2人でキャーキャー言いました。甘酸っぱいなぁおい
— anco (@an__anco) June 4, 2018
思春期の我が子からこのような可愛らしい
話を聞かされると自分のことのように
胸キュンしてしまう方も多いのではない
でしょうか。
我が子が女の子から女性へと少しずつ心も
成長している姿に「甘酸っぱいっていいな!」
なんて感じてしまいますよね。
エピソード②
3歳の息子が昨日から何度も「はっぱチュッチュ」という謎の呪文を唱えていて不思議に思ってたんだけど、どうやら私に"Happy Birthday to You"と言っていることに気づいて涙出たのが、最高の誕生日プレゼント。
— Chiri (@chiri777) July 19, 2017
まだ、3歳の子どもだと呪文のような言葉に
なってしまいますよね。
頑張って伝えようとしている姿に、思わず
もらい泣きをしてしまう方も多いのでは
ないでしょうか。
エピソード③
保育園着いて、急いで息子をチャイルドシート外してから抱っこして車から降ろしたら「もう!じぶんでおりられるし💢」とキレられ、(はいはい、またワガママかね…)と思った次の瞬間「おかあちゃんはおなかおもいんだから息子くんだっこしちゃだめ!」とまさかのヤサ男発言でキュン…❤️❤️
— タクママ@3y &0m♂ (@10W87421073) August 26, 2018
一見、「またわがまま言ってるな…」なんて
思いがちですが、意外とわがままではなく
お母さんの体を心配して言っている言葉だった
んですね。
その優しさに思わず「まだ子どもなのに…」
と感激してしまいますよね。
エピソード④
父の誕生日、「孫の動画がほしい」と言われたので、息子たちの一年間の成長を4分の動画にして送った。
「色々思い出して泣けてきたよ」と電話で言うと「父さんはお前がこうやって孫の成長を動画に残す姿や幸せそうな声を聞いていて胸がいっぱいになった」と、1つの動画を2人とも親目線で見ていた。— 秋山 (@Aki8ma_3) July 12, 2018
お父さんにとっては娘の喜んでいる姿が
何より嬉しいことなんですよね。
もちろん、孫の一年間の成長も嬉しいですが、
その姿を一緒になって幸せを感じれることが
何よりも最高のプレゼントだったのではない
でしょうか。
エピソード⑤
我が子が「先生が九時には寝なさいって」と呟く。私が「もう九時だよ」と返すと「大人の国では九時なんでしょ。子供の国ではまだ八時」と我が子が生意気に威張ったものだから、その生意気が嬉しかった私は、大人と子供の国の時差分だけ早起きして、朝からご馳走を作ろう、と思うのです。
— swenbay (@michaelsenbay) June 4, 2018
子どもからしたら、「大人の都合でしょ?」なんて
言いたくなるようなことですよね(笑)
そんな大人の都合ばかり、言われてしまっては子ども
からしたらこのような生意気な言い方をしてしまい
ますよね。
エピソード⑥
うちの娘は小さい頃からラーメンの具が嫌いで、今でも食べる時はいつも海苔などの具を僕の器にぶち込んできて、そんなとこもかわいいな〜と親バカしてたんだけど、この前娘が彼氏とラーメン食べてる写真を見てしまい彼氏の器に山盛りの具が入ってるのを見た時、なんかお父さんちょっと切なかったな。
— じゅどさん (@modern_man_jp) November 18, 2017
ラーメンの具が苦手なはずの我が子が、まさか
彼氏とラーメン屋に出かけた時は全然気にして
いないことに驚きを隠せなかったでしょうね。
「嫌いじゃなかったの?」と言いたくなるような
お父さんの気持ちを少しでも察してあげてほしいなんて
思ってしまいますよね(笑)
エピソード⑦
ドア閉めて一人でトイレすると言い出した2歳。ビショビショになる覚悟で「頑張ってね」と送り出したら、ドアの向こうで補助便座を引きずる音がして「がんばってっていわれたね…」「あ、ちょっとでてたね」という緊張した心の声が漏れ聞こえてきた。
2、3歳の子供って親が思うよりずっと大人なんだな
— ヴィオラ (@r_ctn) September 8, 2018
大人からしたらまだ2、3歳って子ども扱いを
してしまう歳ですよね。
それでも、子どもからしたら最初は緊張するもの
でも「やってみたい!」という好奇心の方が勝つ
のかもしれませんね。
Twitterの反応は?
うちの娘(小6)も先ほどクネクネしながら『めっちゃいいことあった』と打ち明けてきました。明日、好きな男の子に告られそうな予感です。キャーキャーしちゃった、私が(笑)
— うのたか (@unotaka045) June 4, 2018
だいたい中学生前後になるとこのような
ことがありますよね。
「ついに我が子にも?」なんて思ってしまう
のが母親ですが、父親からしたらそわそわ
してしまうでしょうね。
もらい泣きしちゃいました。うちの娘は3才では一言も喋らなくて各所でグレーゾーンと言われていたあの頃を思い出しました。息子さんにたくさんの言葉が溢れてきますように!そしてはっぱチュッチュ素敵な1年になりますように!ちなみに娘は今は普通に大学生してます。英語なんかも喋ったりしてます
— そら🖇🌼🇫🇷 (@co_co_sora) July 21, 2017
母親からすると、このような言い方をされると
最初は「何言っているの?」と思いますが、
一生懸命な我が子の姿に泣けてしまいますよね。
だからこそ、子どもの一瞬一瞬の成長から目が
離せませんよね。
おまけ
小一の息子が「ママ、プロポーズしていい?」と聞いてくるのでドキドキしながら「いいよ」と答えたら、突然、目の前で謎の激しいダンスを披露してくれた。
これってもしや、鳥の求愛ダンス? あなた、ダーウィンの見過ぎなの?— ちばにゃん@社会復帰リハビリ中 (@cmy_rl) August 3, 2018
まだ小さい子どもでもテレビを見すぎてしまうと
謎のプロポーズをしてくることもありますよね(笑)
テレビの影響を受けやすい年代だからこそ、見せる
テレビ番組を選んでしまいますよね(笑)
いかがでしたか?
引用:https://pixabay.com/ja/兄弟-少年たち-子供-赤ちゃん-新生児-愛-家族-兄弟姉妹-457234/
みなさんは子どもの成長に驚かされたことはありませんか。
「あの頃はあんなに可愛かったのに…」なんて言うことも
あるかもしれませんが、子どもの一瞬一瞬の成長はあっという間に
過ぎていくので大事にし思い出に残しておきましょうね。
《参照元サイト》
引用:https://curazy.com/archives/224943