【親父は俺が産まれた時に〇〇って言ったらしい!】これからも元気でいてくれよな!「我が家のお父さん」8選

あなたのお父さんはどんな人?
引用:https://grapee.jp/546928
みなさんのお父さんはどんなお父さんですか。
思春期の頃はお父さんのことをうざったいなんて
思っていた方もいるかもしれませんね。
しかし、大人になると父親の偉大さに気づいた方も
いるのではないでしょうか。
理想の父親
引用:https://mamapress.jp/magazine/nhk_special_mama2/
今回、ネット上で注目されているのは「我が家の
自慢のお父さん」のエピソードたちなんです。
こんなお父さんだったらいいな!なんて思うような
エピソードが数多くあるのでぜひ、この機会に
みなさんのお父さんのことを思い浮かべながら
チェックしてみてはいかがでしょうか。
エピソード①
小学校を放校になり、中学校でオール1の成績表をもらい、高校をやめて旅に出ると言い出した時も父は肯定してくれた。長い旅の後、大学生になって酒を酌み交わした時、父は「こんな生き方があるのだと教えてくれて、ありがとう」と僕に言った。
父を超えることはとてもできない。— 1987年のリスボン (@JjYop) August 26, 2018
どうしても思春期の時は受験や人間関係に
悩む方も多いのではないのでしょうか。
そこで、このような思い切った決断をした
我が子に対し肯定してあげるなんてまず
なかなかできませんよね。
このような親になるのは簡単なことではないでしょうが、
子どものことをきちんとみていたからこそできた決断
だったのかもしれませんね。
エピソード②
親父は俺が産まれた時に「命じゃん、ありがたいな」って言ったらしい
— 居村 (@imuramura7) September 16, 2018
お父さまにとっても何度も立ち会うことでは
ないですもんね。
だからこそ、思わず発した言葉なのかもしれ
ませんね(笑)
もしかするとみなさんのお父さんも言っている
かもしれませんよ!
エピソード③
3歳息子に「じいじお手手つなぐ!じいじとママも、つなぐ!電車!」と言われて息子、父、私の順で手を繋いで歩いた。お父さんの手なんて握るの何年振り?と思って顔見たら、昭和頑固親父が孫と娘に挟まれてめっっっっちゃくちゃ笑顔だった。…なんか恥ずかしかったので、ブンブン振っときました。
— リトハ🍧3y&6m (@kaguramom) July 12, 2018
自分自身が親になると我が子と手を繋ぐことは
あっても、父親と手を繋ぐなんてことはない
ですよね。
だからこそ、お父さんからしたら娘と孫と
一緒に手を繋げるなんて最高の幸せ
でしょうね。
エピソード④
アリが風呂場に大量に発生してるせいで、今日はアリ風呂に入らなきゃいけないんだけど、とうさんに湯加減聞いたら「一応浮いてる方々に話しかけたけどみんな死んでて寂しかったよ〜」って返ってきて、この感性で育てられたらもう……私は……社会生活はム……って悟った
— わる (@5kai79) April 24, 2018
お父さまのお茶目な様子に思わずクスッと
笑ってしまいませんか。
このような言い方をされたら、「どうにかしてよ!」
という怒りも無くなってくるのではないでしょうか。
エピソード⑤
今日から母と旅行に行きます さっき居間から「ギエ〜〜〜〜」という声が聞こえたので、父が母に別れのキッスをしたと思う
— グルテンフリー (@_omyg84) September 7, 2018
年齢を重ねるとお別れのキスでも、恥ずかしく
思ってしまうのでしょうね(笑)
それにしても、「ギエ〜〜〜」なんて急に言われると
驚いてしまいますよね。
エピソード⑥
父(72歳)がここ数年ロードバイクにはまっているのですが、一筆書きにチャレンジしたのがすごすぎて、家族呆然。次はさらに大きな地上絵に挑戦するそうです。元気だな…。 Relive 'Strava 一筆描き トランペッター' https://t.co/rRgcBWF5y4 #relive #strava #一筆書き pic.twitter.com/DfDdcy1Bgq
— SW (@wd314) August 9, 2018
お父さまにとっては新たな老後の楽しみなのかもしれませんね。
それにしても、完成したものがこちらのような作品だとお父さまの
センスの良さに驚いてしまいませんか。
他にもどのようなものが完成するか、気になってしまいますよね。
エピソード⑦
父から電話。
父「まる、おっけーぐーぐる、というのは実家でも導入できるか?」
まる「電化製品を対応したものに買い換えたりとかしないと」
父「そうか……やはり母さんが『おっけーぐーぐる洗濯ものとりこんで』とか言う度に父さんがやるしかないのか……」
まる「そういうシステムなの今????」— 山田まる@おっさん&トカゲ主夫発売中 (@maru_yamada) September 16, 2018
父「母さんが『おっけーぐーぐるコーヒー飲みたい』というと父さんがいれるし、『おっけーぐーぐるコーラが飲みたい』というと父さんが走って買いに行ってる」
まる「それはたぶんおっけーぐーぐる導入してもぐーぐるさんではどうしようもないと思うぞ」
父「そうか……」
母「(わろてる)」— 山田まる@おっさん&トカゲ主夫発売中 (@maru_yamada) September 16, 2018
CMでも目にすることもあり、気になったのかもしれませんね。
しかし、それようの電化製品に買い換える手間がありますもんね。
そんな時に、結局お父さまがお母様が言うたびに即座に反応して
あげるしかないなんて思わずクスッと笑ってしまいませんか。
こんな夫婦像もあるのかなと思った方も多いのではないでしょうか。
エピソード⑧
昔、「私が何で怒ってるかわかる?」と
母に言われ過ぎてキレた父が急に変な踊りを踊りだして
「僕が何で踊ってるか分かるか?!」(キレ気味)
母「わかるわけないでしょ!」
父「あなたはいつもこんな風な事を言ってるんだ!」
母「、、、ごめんなさい」ってなった
今思い返すと絶対違うと思う
— [email protected] (@kangaerujikan) August 16, 2018
夫婦間の間では何かしらこのようなやりとりが
あるものですよね。
あながち間違ってはいませんか、ニュアンス的には
なんとなく伝わってきますよね(笑)
Twitterの反応は?
素晴らしいお父様。学校生活への適合性は人それぞれだし、また長い人生の中で頑張れるタイミングも人によって違う。子供の内は選択肢が少ないことが多いけど、自分の知ってる狭い世界だけで各人の生き方を否定することのない大人になりたいものです。
— そーっと歩く (@NsXoChUpYUa36qV) August 28, 2018
特に学生時代は人間関係で悩むことが
多いので、このような決断を肯定できる
お父さまは素晴らしいとしかいようが
ないですよね。
また、人それぞれ頑張る時期が必ずくる
のでその時に頑張ればいいと思いませんか。
すてき。色んな親孝行ありますがこういう事も親孝行ですよね
わたしは姉妹で男1人で父はずっといたので孫が男の子2人で本当に嬉しそうです🙄
今年は一緒にプール行くんだって張り切って水着何十年かぶりに買ったそうです😎— のーち★年子男子育成中 (@ha_1105) July 12, 2018
言われてみたらこのような方法も親孝行と
言えますよね。
お父さまからしたらさぞかし嬉しいことだと思うので、
できることなら、「してあげたい」と思う時にやって
あげましょうね。
いかがでしたか?
引用:http://www.slate.com/articles/technology/data_mine_1/2013/07/data_driven_parenting_tracking_baby_sleep_eating_and_pooping_on_spreadsheets.html
みなさんは今回紹介した中で、実際にお父さんに
同じようなことをされたもしくはしてあげたいと
思ったことはありませんか。
年齢とともに、お父さんとの関係性は変わって
いくと思いますがいくつになっても仲のいい
親子でいたいものですよね。
《参照元サイト》
引用:https://grapee.jp/546928