岸田首相の長男・翔太郎氏の不適切行為とは?その行動、非常識すぎひん?
💡 首相公邸で親族と忘年会を行い、公的スペースで不適切な写真撮影をした。この公的スペースとは、閣僚らが記念撮影を行う階段や赤じゅうたんの階段などです。
💡 野党からは「更迭すべき」との声も上がっている。
💡 首相は国会で翔太郎氏の更迭について直接答えず、公的スペースでの不適切な行為を「不適切」と認めた。ただ、「私的なスペースでの親族との食事は問題ない」とも述べた。
では、まずは、岸田翔太郎氏の首相公邸での不適切行為についてご紹介します。
この行為により、岸田首相の危機管理能力にも疑問符が投げかけられています。
岸田翔太郎氏の首相公邸での不適切行為
岸田翔太郎氏は、首相公邸の公的スペースで「組閣ひな壇写真」を撮影したり、赤じゅうたんの階段で寝そべるなど、不適切な写真撮影を行い、批判されています。
首相公邸は日本の危機管理の中枢であり、公的なスペースでのこのような不適切な行為は厳しく批判されています。
公開日:2023/05/30

✅ 岸田首相の長男で秘書官の岸田翔太郎氏は、2022年12月30日に首相公邸の公的スペースで親族らと忘年会を開催し、組閣時に大臣らが記念撮影を行う階段で「組閣ひな壇写真」を撮影したり、赤じゅうたんの階段で寝そべるなど、不適切な写真撮影を行った。
✅ 首相は25日、翔太郎氏に対して「適切さを欠くものであり、本人に厳しく注意した」と発言したが、野党からは「更迭すべき」との声も上がっている。立憲民主党の泉代表は「息子に甘すぎ」と繰り返し、自民党の世耕参院幹事長も翔太郎氏への苦言を呈した。
✅ 首相は国会で翔太郎氏の更迭について直接答えず、公的スペースでの不適切な行為を「不適切」と認めたうえで「厳重に注意をした」と述べた。また、「私的なスペースでの親族との食事は問題ない」とも述べた。
さらに読む ⇒FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト出典/画像元: https://www.fnn.jp/articles/-/533814?display=full首相公邸は日本の危機管理の中枢であり、公的なスペースでのこのような不適切な行為は厳しく批判されています。
また、岸田首相の対応の遅れや、岸田派のパーティー収入の不記載疑惑への対応などから、岸田首相の危機管理能力に疑問符が投げかけられています。
2022年12月、岸田首相の長男で秘書官の岸田翔太郎氏が首相公邸で親戚と忘年会を開き、公的スペースで写真撮影など不適切な行為を行っていたことが判明しました。
写真には翔太郎氏の従兄弟が首相の位置に立つ「組閣ひな壇写真」や、赤じゅうたんの階段で寝そべる姿も含まれていました。
首相公邸は日本の危機管理の中枢であり、公的なスペースでのこのような不適切な行為は厳しく批判されています。
まさにその通りやね。首相の息子やからって、許されることちゃうもん。
岸田翔太郎氏の過去の不適切行為
岸田翔太郎氏は、公用車で観光や買い物をした疑惑でも批判されています。
また、翔太郎氏の人柄の評判もあまり良くなく、大事な時に不在になることがあり、陳情が苦手という声もありました。

✅ 立憲民主党の安住淳国対委員長は28日、週刊誌報道で岸田翔太郎秘書官が首相の欧米歴訪に同行時、公用車で観光や買い物をしたと報じられている件に関し、30日に始まる衆院予算委員会で岸田首相を追及する意向を表明した。安住氏は山形市で記者団に対して「観光やデパートに行ったのかについて、事実を確認したい」と述べた。
✅ 安住氏は、岸田首相が防衛費増額に伴う増税を検討していることを踏まえ、「首相は身近なところから襟を正していかねばならない」と指摘した。そのためにも、翔太郎氏の公用車私用疑惑の事実関係を確認しておく必要があるとの認識を示した。
✅ 安住氏はまた、山形市での講演で、防衛費増税に充てる財源として東日本大震災の復興特別所得税を転用する政府方針を改めて批判した。
さらに読む ⇒高知新聞出典/画像元: https://www.kochinews.co.jp/article/detail/625197また、翔太郎氏の人柄の評判もあまり良くなく、大事な時に不在になることがあり、陳情が苦手という声もありました。
これらの評判は、翔太郎氏の危機管理能力や公務への適性を疑問視するものです。
翔太郎氏は過去にも公用車私用疑惑などで批判されており、今回も脇の甘さが指摘されています。
また、翔太郎氏の人柄の評判はあまり良くなく、大事な時に不在になることがあり、陳情が苦手という声もありました。
首相の長男という立場でありながら、このような不適切な行為や評判の悪さは問題視されています。
コネって、結局はアテにならんよ。本人がしっかりせんとダメやで。
岸田首相の対応と政権への影響
岸田内閣の支持率は過去最低の17.1%に低下し、政権は支持率が低迷しています。
この低迷は5カ月連続しています。

✅ 岸田内閣の支持率が過去最低の17.1%に低下し、支持率が2割を下回るのは5カ月連続。政権復帰後最長の低迷期間が続いている。
✅ 政権復帰後の最低を3カ月連続で更新し、支持率の低迷に拍車をかけている政治資金疑惑の影響が指摘されている。自民派閥の政治資金パーティー券収入を巡る裏金疑惑をめぐって、岸田首相の危機管理能力に疑問符が投げかけられている。
✅ 不支持率も58.2%と政権復帰後の最悪を更新し、自民党の支持率も18.3%と政権復帰後の最低を記録した。政権の支持基盤が揺らいでおり、岸田首相の求心力の低下が懸念されている。
さらに読む ⇒時事通信ニュース出典/画像元: https://sp.m.jiji.com/article/show/3121279?free=1首相は当初、翔太郎氏を厳重注意するのみでしたが、世論調査で内閣支持率が低下したことから、2023年6月に翔太郎氏を更迭しました。
しかし、首相公邸での不適切な行為への対応の遅れや、岸田派のパーティー収入の不記載疑惑への対応などから、岸田首相の危機管理能力に疑問符が投げかけられています。
首相は当初、翔太郎氏を厳重注意するのみでしたが、世論調査で内閣支持率が低下したことから、2023年6月に翔太郎氏を更迭しました。
しかし、首相公邸での不適切な行為への対応の遅れや、岸田派のパーティー収入の不記載疑惑への対応などから、岸田首相の危機管理能力に疑問符が投げかけられています。
政権は支持率が低迷しており、もはや「死に体」に近い状態と見られています。
もうアカンやん。このままやったら、政権交代もありえるんちゃう?
首相公邸での忘年会写真流出の背景
首相公邸での忘年会写真の流出について、選挙コンサルタントの鈴鹿久美子氏は「プライベートな写真を流出させた背景が気になる」と指摘しています。
首相公邸は日本の危機管理の中枢であり、このようなプライベートな写真が流出した背景には、危機管理意識の欠如や、公私の区別が曖昧になっている可能性が指摘されています。

✅ 選挙コンサルタントの鈴鹿久美子氏は、首相公邸での忘年会写真の流出について「プライベートな写真を流出させた背景が気になる」と指摘。首相公邸は日本の危機管理の中枢であり、このようなプライベートな写真が流出した背景には、危機管理意識の欠如や、公私の区別が曖昧になっている可能性が指摘されている。
✅ 鈴鹿氏によると、岸田翔太郎氏の周囲からは「大切なときにいなくなっちゃう」「陳情が苦手」といった評判が聞かれた。これらの評判は、翔太郎氏の危機管理能力や公務への適性を疑問視するものである。
✅ 流出した写真に首相がはだしで写っていたことに対し、鈴鹿氏は「プライベートな場所でプライベートな写真を撮るのはいいが、どうしてこれが流出したのか」と疑問を呈した。鈴鹿氏の疑問は、首相公邸のセキュリティの甘さや、首相周辺の危機管理意識の低さを示唆している。
さらに読む ⇒中日新聞Web出典/画像元: https://www.chunichi.co.jp/article/702744流出した写真に首相がはだしで写っていたことに対し、鈴鹿氏は「プライベートな場所でプライベートな写真を撮るのはいいが、どうしてこれが流出したのか」と疑問を呈しています。
鈴鹿氏の疑問は、首相公邸のセキュリティの甘さや、首相周辺の危機管理意識の低さを示唆しています。
首相公邸での忘年会の写真流出について、鈴鹿久美子氏は「プライベートな写真を流出させた背景が気になる」と指摘しています。
首相公邸は日本の危機管理の中枢であり、このようなプライベートな写真が流出した背景には、危機管理意識の欠如や、公私の区別が曖昧になっている可能性が指摘されています。
首相公邸のセキュリティが甘かったんかもね。
岸田首相の危機管理能力への疑問
岸田首相は、岸田派のパーティー収入不記載疑惑について「派閥の事務局で調査し、当局に説明。
修正が必要な部分があれば適切に対応するよう指示した」と述べました。
朝日新聞は、岸田派が直近5年間で数千万円のパーティー収入を政治資金収支報告書に記載していない疑いがあると報じています。
公開日:2023/12/13

✅ 岸田首相は、岸田派のパーティー収入不記載疑惑について「派閥の事務局で調査し、当局に説明。修正が必要な部分があれば適切に対応するよう指示した」と述べた。
✅ 朝日新聞は、岸田派が直近5年間で数千万円のパーティー収入を政治資金収支報告書に記載していない疑いがあると報じている。
✅ 首相は一連の問題を受け、7日に岸田派を離脱し、会長職を辞任している。
さらに読む ⇒朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト出典/画像元: https://www.asahi.com/articles/ASRDF3J9RRDFULFA00C.html朝日新聞は、岸田派が直近5年間で数千万円のパーティー収入を政治資金収支報告書に記載していない疑いがあると報じています。
首相は一連の問題を受け、7日に岸田派を離脱し、会長職を辞任している。
首相公邸での不適切な行為への対応の遅れや、岸田派のパーティー収入の不記載疑惑への対応などから、岸田首相の危機管理能力に疑問符が投げかけられています。
首相として日本の危機管理の中枢を担う立場でありながら、このような対応の甘さは大きな問題とされています。
でも、さすがにバレたらアカンやろ。国民の税金なんやから、ちゃんと使わなあかんのに。
岸田翔太郎氏の不適切行為や、岸田首相の危機管理能力に疑問符が投げかけられています。
岸田首相は、国民の信頼を取り戻すため、適切な対応を取る必要があります。
💡 岸田翔太郎氏の不適切行為は、国民の信頼を損なうものであり、岸田首相の危機管理能力にも疑問符が投げかけられています。
💡 岸田内閣は支持率が低迷しており、政権の行方も不透明です。
💡 岸田首相は、国民の信頼を取り戻すため、適切な対応を取る必要があります。