【つわりがひどいとき、夫が言ってくれた言葉に救われた!】「こうでなきゃダメ」なんて無いんです。頑張るママさんの心を軽くする言葉 7選

 

あなたのお母さんはどんな人?


引用:https://salonmodel.tokyo/img/data//model/1236/ph_4.JPG?r=1541486714

お母さんというだけで、弱音を吐かないイメージがありませんか。

それでも、母親というのは子どものま前ではしっかりしようと

思ってしまうものですよね。

だからこそ、どんどん自分自身を追い込んでしまっていませんか。



 

頑張りすぎてない?


引用:https://salonmodel.tokyo/img/data//model/840/ph_10.jpeg?r=1541467821

今回は、「こうしなきゃ、ああすべきだと自分を

追い込みすぎているママさん向けの少しでも心が

軽くなるようなツイート」をいくつかご紹介しますね。

世のママさんにとって、メンタルのケアになること

間違いなしですよ!





  

 

エピソード①

つわりは人それぞれ個人差はありますが、

本当にしんどいですよね。

男性からしたら、嘔吐物があると臭いと思って

しまうかもしれませんが、この一言を言われたら

どんなことがあっても許せませんか。



 

エピソード②

とくに妊娠中だと、体調を崩しがちなのもあり、

今まで通り家事ができない日もありますよね。

そのことを、一方的に怒るのではなく「お腹で

子どもを育てることはできない」と言われると

ジーンときてしまうことがありますよね。






  

 

エピソード③

一見、白い目で見られると思ってしまいますよね。

それでも、おばあさんがお孫さんとの散歩にいいと

喜んでもらえるとすぐに意気投合しそうですよね(笑)

このような明るいおばあさんがもっと増えると白い目で

見られなくなるのかもしれませんね。



 

エピソード④

飲食店に子どもと入るだけでも、勇気が

いることもありますよね。

さらに、子どもが急に泣き出したりすると

「どうしたらいいの?」と焦ってしまい

ませんか。

それでも、理解のあるこちらの老夫婦のような

方がいるとホッと一安心しますよね。





  

 

エピソード⑤

さまざまなアドバイスをママ友や、先輩ママ

からされると思いますが結局は、「その子による」

という言葉を追加して聞き取るようにすると

気持ちが楽になると思いませんか。

どんなアドバイスでも、全てが正しい答えではない

ですもんね。



 

エピソード⑥

まだ、小さい子どもでも母親に対して

最大限愛情を伝えようとしているもの

ですよね。

言葉が話せない分、精一杯伝えようとして

いる姿に世の中のママはみんな泣けてくる

でしょうね。






  

 

エピソード⑦

頑張って作ったものをなかなか食べて

もらえないと泣けてきますよね。

それでも、逆に「楽でいいよね!」と

思えることができる人とできない人が

いるので思わず泣いてしまったのでしょうね。



 

Twitterの反応は?

中には、このような冷たい言葉を言ってくる

男性も少なくは少なくはないですよね。

意外と、夫よりも息子の方がお母さんのことを

みているなと思ったエピソードですよね。

飲食店でもしぐずっている子どもが

いれば「大丈夫よ!」と言ってあげると

お互い気持ちがよく過ごせるでしょうね。

ですから、このような言葉を覚えておくと

いいかもしれませんね。





  

 

番外編

働くママからしても、このような夫の

発言にはイラっとしますよね。

だからこそ、休みの日くらいたまには

外食をするかもしくは旦那さんが家事を

やってあげてはいかがでしょうか。



 

いかがでしたか?


引用:https://salonmodel.tokyo/img/data//model/186/up1.jpeg?r=1541407316

今回のエピソード通して、「こうでなきゃダメ!」

というような思い込みが少しは解消されたのでは

ないでしょうか。

頑張るママさんを少しでも楽にできる、エピソードばかり

だと思うのでぜひ参考にしてみてくださいね。

 

《参照元サイト》


引用:https://curazy.com/archives/229216?fbclid=IwAR1OYab6C-wi2gjUsidacV6IVk4kGxwxSc8to_2uTth_F3foKh3UrWU9qNY