【国民の恋人】竹内涼真の出身大学がヤバい!学歴をひたすら隠す“本当の理由”がヤバすぎた・・・

芸能人の言動
大ブレイクしている人気芸能人の言動は、いつでも世間の注目の的ですよね。
今回は、俳優として大ブレイク中の竹内涼真さんのエピソードについて紹介します。
竹内涼真さん
初くん 復活。
どーも麦野 初 です^ ^👍#過保護のカホコ #過保護のカホコ2018ラブアンドドリーム pic.twitter.com/36gABQysmm
— 竹内涼真 (@takeuchi_ryoma) August 28, 2018
竹内涼真さんは2013年にモデルとしてデビュー後に俳優としても活躍し、最近では日本テレビ系のドラマ『過保護のカホコ』やTBS系のドラマ『陸王』などに出演して人気急上昇中です。
そして現在TBS系で放送されているドラマ『下町ロケット2』にも出演していますが、竹内涼真さんが出身大学をひた隠す本当の理由がヤバイと話題になっています。
その理由とは!?
『オールスター感謝祭』
さすがに今田、同じスーツ。それだけで連続生放送の大変さが伝わってくる。#今田耕司#オールスター感謝祭 #オールスター感謝祭2017 #ケータイ大喜利 pic.twitter.com/SkKvSnI9YC
— ken-サウスポー (@ken05131227) April 8, 2017
竹内涼真さんは昨年の秋にTBS系で放送された『オールスター感謝祭』に出演した際、クイズの合間に司会の今田耕司さんが竹内さんに対して、「いい大学、出てるの?」と質問しました。
すると竹内さんは立正大学出身なのですが、「あまり良いとこじゃないので言えないです」と濁してしまったのです。
OBから批判殺到
自分の学歴をまるで汚点のように話す竹内さんに、サブ司会の島崎和歌子さんは「そんなことないです!」とフォローしましたが、竹内さんと同じ出身大学のOBたちからはSNSで批判が殺到してしまいました。
そして今年11月1日には‥
『週刊文春』のインタビュー企画
竹内涼真さんは今年11月1日に発売された『週刊文春』のインタビュー企画「阿川佐和子のこの人に会いたい』に登場。
そのインタビューでは、高校時代に東京ヴェルディユースに所属していてプロサッカー選手を目出していたものの、他の選手の本気度に負けて挫折したというようなエピソードが披露されました。
再び出身大学を濁す
その時のインタビューでも竹内涼真さんは立正大学にスポーツ推薦で入学したことについて、「ある大学に誘われて」と濁していました。
在学中のエピソードもなく、OBたちが聞いたらさらにガッカリするような内容だったようです。
またサッカー関連で、竹内涼真さんが話題になった出来事といえば?
中島翔哉選手にメッセージ
翔哉‼️‼️
— 竹内涼真 (@takeuchi_ryoma) March 27, 2018
竹内涼真さんは今年3月に開催されたサッカー日本代表の国際親善試合でウクライナと対戦した時、日本代表の中島翔哉選手に対して、「決めてくれ」とメッセージを送ったことで話題になりました。
そして先ほどの『週刊文春』のインタビューでは‥
一緒にプレーしていた!
すっばらしー‼️#中島翔哉#交代してすぐ pic.twitter.com/iCNVJtHkni
— ヒロコすん (@hiromirahito) November 20, 2018
竹内涼真さんはこの中島選手と一時期、同じ東京ヴェルディユースで一緒にプレイしていたことがあり、後輩にあたる中島選手について、「行動、私生活すべてがすごかった」と明かしています。
もしかして竹内涼真さんが大学名を濁すのは‥
負い目がある?
プロサッカー選手を目指して立正大学にスポーツ推薦で入学したのに、サッカーを諦めてしまったという負い目が大学名を濁す言動につながっているのかもしれません。
完璧イケメンに見える竹内涼真さんですが、意外なコンプレックスを持っているのかもしれません。
でも!!
俳優として大ブレイク
竹内涼真くんが腕を差し出すも気付かない邪気のない真央ちゃん。
かわええのぉぉ。#GQ pic.twitter.com/6JHnCDXxqk— 猫ばばぁ (@koume_kikuchiyo) November 21, 2018
竹内涼真さんは「GQ MEN OF THE YEAR 2018」で、アクター・オブ・ザ・イヤー賞を受賞し、俳優としても大ブレイクしています。
サッカーを諦めても芸能界で大活躍しているので、負い目を感じる必要はないように思います。
ネットの反応
「そのままサッカー続けても活躍していたとは限らない」
「俳優になってよかったんじゃない?」
「竹内涼真って真面目なんだね」
「竹内涼真の選択は間違ってない」
というようなコメントが寄せられていました。
適材適所
ある場所ではうまくいかなくても、その人が輝ける場所はどこかにあります。
いろいろと模索しながらも、最終的にその場所を見つけられたら幸せな人生を送れるのかもしれませんね。
<参照元サイト>
引用:https://www.youtube.com/watch?v=JWSIYjp3T0U