【ワンピース】ポーネグリフはトキトキの実で800年以上も守り続けられていた !?33巻で描かれた伏線と関連性は?【ONE PIECE】

『ONE PIECE』
ルフィ-6 ワンピース(ONE PIECE)壁紙・待ち受け集pic.twitter.com/m6dBBDbDK1
— ワンピース★最強壁紙 (@saikyou_kabe1) December 4, 2018
尾田栄一郎さんが描く漫画『ONE PIECE』では、多くの伏線が描かれていて、ファンの間で話題になっていますよね。
今回は、作中に登場するポーネグリフ(歴史の本文)についての考察を紹介します。
ポーネグリフ
『ワンピース』空白の100年
・ 空白の100年に巨大な王国があった
・ 王国が滅んだと同時に現在の世界政府ができた
・ ポーネグリフはその王国で使われていた
・ 世界政府は王国の存在,ポーネグリフの解読を禁止した pic.twitter.com/NaUABFXBBQ— アニメの都市伝説・雑学 (@animetosi) December 1, 2018
ポーネグリフには「空白の100年」についての歴史が書かれていて、世界中に30個ほど散らばっているキューブ状の鉱石のことです。
また「壊せぬ書物」と表現されることもしばしばで、今回はこの性質に注目したいと思います。
このポーネグリフを作ったのは?
光月家
モモの助は人造悪魔の実で龍に
カイドウは純正の悪魔の実の能力で龍にっているんなら
最後は龍対龍でおでんの落としまえか⁉︎#ワンピース #ONEPIECE #モモの助 #カイドウ #ワノ国 pic.twitter.com/ImTaePp4Sr— 色んな意味で丸くなったDQN (@DQN807) October 22, 2018
このポーネグリフを作ったのは、ワノ国の光月家だと判明しています。
でも「壊せぬ書物」と言われ、傷1つ作られない石に、どのようにして文字を刻んだのでしょうか。
卓越した技術ではない
引用:https://onepiece-log.com/blog-entry-241.html
光月家は石工の家系ですが、もし800年前に光月家が石に文字を刻む方法を編み出したとしていたら、それだけ年月が経っても世界政府が破壊できないのが不自然ですよね。
世界政府がどんな手段を使っても破壊できないからこそ、研究自体を禁じたのではないでしょうか。
そこで浮上してくるのが、悪魔の実の能力です。その能力者は?
光月トキ
「人は過去には戻れない」
光月トキの台詞が空島編のロビンの台詞と被ってゾクっとした
光月トキはやっぱり空白の100年から来たのかな
20年前に死んだのなら、トキトキの能力は別の誰かが受け継いでいるのかも
錦えもんと同じように未来へ飛ばされた人も他にもいるのかもね、イム様とか…#ワンピース pic.twitter.com/hPb1wd0qkj— まつさん (@you_bet_11) October 7, 2018
光月トキはトキトキの実の能力によって未来に旅をし続け、20年前くらいまでは生存していたのがわかっています。
そして20年前を旅の終着地点と考え、燃え盛るおでん城で最期を迎えたのでは、と思われます。
ここで1人、思い出して欲しい登場人物がいます。
フォクシーの能力
ONE PIECE 第33巻。
仲間を失う恐怖ゲーム、デービーバックファイト。
フォクシー海賊団のおやびん、フォクシーの意味不明の戦い方。のろのろの実、ノロノロビーム?ヘンテコだけど、この能力は手こずるかも•••••。 pic.twitter.com/MrGpzGrt3Y— go to RAFTEL (@srhn2002) August 1, 2014
ロングリングロングランド編で初登場したフォクシーはノロノロの実の能力者で、ノロノロビームを受けたルフィはダメージが全て蓄積されて、介助とともに一気に解放されていました。
このことから停止している時間において、その物体を破壊するのは不可能ということになります。
この考察をポーネグリフで当てはめてみると、浮かんでくるのは?
保護されている
【ONE PIECE考察3】
アラバスタ編では"歴史の本文"(ポーネグリフ)、そして古代兵器プルトンの話が。古代兵器は世界に3つ…残る「ウラヌス」とそれを示す"歴史の本文"はワノ国にあるのか?#ワンピース #OnePiece pic.twitter.com/fYW1mKqbEd— しょうせい@ONE PIECE研究所 (@shosei_whatisd) October 23, 2018
つまり、どんな方法でも破壊できないポーネグリフは、この時間という概念で保護されているのではないでしょうか。
そのため、この時間にまつわる能力を持つ光月トキが関係している可能性が高いと考えられます。
要するに、トキトキの実の能力で時間を止めて、破壊されないように守っているということです。
注目したい共通点
ワンピース920話
錦えもん、イヌアラシが語る光月おでんの話
皆の表情、言動からオロチはとんでもなく酷く、汚いことをして、その結果おでんは罪人として亡くなったということが分かった。話を聞いていた皆のこの変わり具合…きっと本当に酷く汚いことなんだろうな… pic.twitter.com/FL7uQHHEfA— 杏樹 まゆ (@sove_0715) October 7, 2018
共通点としては、
・フォクシーが登場したロングリングロングランドは輪っかの形をしていて、ワノ国が輪の国とも読めること
・代々受け継がれる職人や継承してきたもの
・周囲の島と関わりが少ない国で、国に変革をもたらしたものの存在とその人物たちの最期
・ゴール・D・ロジャーと関係が深い
など、ここに挙げた以外でも多くの共通点があります。この共通点を踏まえると‥
能力にも共通するものが?
深夜2時55分~4時10分にかけて
ロングリングロングランド編が放送される♪
感動のシーンとかかっこいいシーンがいっぱい
面白いシーンが個人的に多いと思う笑
まぁうまく編集されてるらしいから楽しみ! pic.twitter.com/ago6nwT7AA— 転生したらしゅんてぃLv.21だった件 (@soccerlove14113) December 11, 2015
光月トキのトキトキの実とフォクシーのノロノロの実は、どちらも時間に関する能力です。
ある程度の共通項があるとすれば、時間を遅くするという能力にも繋がりがあるのでは?と考えられます。
能力は継続する?
トラファルガー・ロー-2 ワンピース(ONE PIECE)壁紙・待ち受け集pic.twitter.com/a9rHj9tYgS
— ワンピース★最強壁紙 (@saikyou_kabe1) December 4, 2018
すでに光月トキが亡くなったとしたら、能力が解除されるのではないかと思いますよね。
でも、能力者が死亡しても効果が継続するケースもあります。
それがオペオペの実で、不老手術をした場合、術者は死んでしまいますが、その技を受けたものは不老を手に入れます。
もし光月トキが亡くなっていたとしても、この能力がオペオペの実のように継続している可能性もあるのです。
そしてポーネグリフの作り方としては‥
ロジャーの船で世界へ?
ロジャー「この世のすべてをそこに置いてきた」
吉田松陰「身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留置まし大和魂」 https://t.co/VxN4GkgEwT pic.twitter.com/0clDhkV9jS #meigen— ワンピース航流会 (@OnePiece_Style) December 3, 2018
鉱石に光月家が文字を刻んでトキトキの実の能力で保護、そして光月家はそのポーネグリフを世界の果てまで運んでくれる人物を待っていて、ゴール・D・ロジャーの船に光月おでんが乗ったのではないでしょうか。
それなら、光月おでんがロジャーと一緒だったのにも納得ですよね。
ネットの反応
麦わら海賊団-34 ワンピース(ONE PIECE)壁紙・待ち受け集pic.twitter.com/gsiZVhVlTH
— ワンピース★最強壁紙 (@saikyou_kabe1) December 4, 2018
「無駄だと思ってたフォクシー編がここにきて生きてくるとは。。。 もしこれが正解ならワンピース完成され過ぎじゃない?」
「自分の時間を止めることで実質的に「未来へ行ける」ってことだったり」
「物質のダメージを未来に飛ばすとか」
「尾田先生ならきっとONE PIECEを通して、私たち人間に何かを伝えようとしているのではないかと最近ふと考えました」
というようなコメントが寄せられていました。
今回はポーネグリフについて紹介しましたが、今後の展開にも注目です。
<参照元サイト>
引用:https://www.youtube.com/watch?v=n-SOqfJclaM