【ワンピース】五老星の悪魔の実はゾオン系幻獣種(霊獣種)モデル四神&麒麟だった!?その正体とは!?【ONE PIECE】

『ONE PIECE』
ルフィ ワンピース(ONE
PIECE)壁紙・待ち受け集pic.twitter.com/RHGHwORa9P— ワンピース★最強壁紙 (@saikyou_kabe1) December 5, 2018
『週刊少年ジャンプ』に連載されている尾田栄一郎さんの漫画『ONE PIECE』は、大人がハマる!と大人気ですよね。
作中にはいろんなキャラクターが登場しますが、今回は「五老星」の正体について紹介します。
五老星
「ある海賊について話をしたい」五老星を訪ねたのは四皇赤髪のシャンクス!!!!#ワンピース #one piece #ネタバレ #907 pic.twitter.com/8ILxyqAjxW
— ワンピース 超速報ネタバレ (@onepieceleak) June 8, 2018
五老星は世界政府の最高権力者で、海軍・インペルダウン・エニエスロビーを統率して世界の平和を守っています。
この五老星は政治担当なので、基本的に戦わず代わりに海軍やCPが戦います。
表向きでは世界の平和を守っているといわれている世界政府ですが、裏では?
闇が深い!
引用:https://matome.naver.jp/odai/2152919169589602701?&page=1
世界政府は平和を守る組織でありながら人身売買を黙認、奴隷を使ってトレベレーターを動かしたり橋を作らせたりしています。
基本的には加盟国を大切にしていますが、加盟国を消す権限も持っていて、もし世界政府を脅かす存在だと認識されれば消されてしまいます。
五老星の役割
引用:https://matome.naver.jp/odai/2152919169589602701?&page=1
五老星は世界をまとめるための法律を作っていて、世界会議では加盟国の仲介役を行なっています。
もしこの五老星がいなくなったら、国同士の戦争や法律がなくなって無法地帯になると思われます。
そんな五老星には、不老不死説も浮上しています。その理由は?
年をとっていない?
引用:https://matome.naver.jp/odai/2152919169589602701?&page=2
すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、五老星は22年前と見た目がほぼ変わっていません。
そのため、オペオペの実によって不老不死の力を得ているのでは?という説や、ボニーの能力によるものという説もあります。
それを隠すために、あえて22年前はシルエットだけなのかもしれません。
800年前の人物?
『ワンピース』空白の100年
・ 空白の100年に巨大な王国があった
・ 王国が滅んだと同時に現在の世界政府ができた
・ ポーネグリフはその王国で使われていた
・ 世界政府は王国の存在,ポーネグリフの解読を禁止した pic.twitter.com/NaUABFXBBQ— アニメの都市伝説・雑学 (@animetosi) December 1, 2018
五老星は天竜人なので、最初に世界政府を作った「最初の20人」の一族になります。
不老不死であるとすれば、この五老星は血族ではなく、最初の20人のうち連合軍を指揮した5人なのではないでしょうか。
五老星のモデルは世界の権力者や政治家で、リンカーン・ガンジー・ゴルバチョフ・板垣退助・カールマルクスなのだとか。
そんな五老星は、悪魔の実の能力者ではないか?ともいわれています。もしそうだとしたら、その能力とは?
ゾオン系?
\ハッピーバースデー☆マルコ/
本日は、白ひげ海賊団1番隊隊長!不死鳥「マルコ」の誕生日!
おめでとうございます!サウストではONE PIECEの世界のできごとが具現化された様々なシーンカードが登場します☆#サウスト #ワンピース #マルコ誕生日サウスト宴会場 #マルコ pic.twitter.com/Qm99rvKBME
— ONE PIECE サウザンドストーム (@onepiecets_info) October 4, 2018
イメージ的にはロギア系では?と思うかもしれませんが、五老星の能力はゾオン系ではないかと思われます。
ポイントは「幻獣種」という部分で、現在でも非常に数が少なく、現在のアニメでもまだセンゴク、マルコ、カタリーナ・デボンの3種類しか登場していません。
神クラスの能力?
『ワンピース』
黒ひげvsセンゴク pic.twitter.com/Y2K5b7XYwX— 30秒アニメ戦闘シーン動画 (@anime_sentou) November 26, 2018
センゴクはヒトヒトの実でモデルは大仏となっていますが、それを踏まえると五老星は幻獣種の四神なのではないか?と考ええられます。
この四神といえば青龍・白虎・朱雀・玄武でいろんなアニメに登場していて、ワンピースでも登場する可能性があります。
でもそれだと数が合いませんが、四神について調べてみると東西南北の真ん中には麒麟という神がいます。5人分、揃いましたよね。
また五老星の名前は明かされていませんが、そのヒントになっているのは?
惑星?
ノアは 古代兵器プルトンなのかな?
フランキーとアイスバーグが設計図
見たことあるから作るんだよね?#ワンピース#ワンピース古代兵器 pic.twitter.com/rEvIYSqAuC— プリン🍮 (@yoMsXV5JW77nUQu) November 27, 2018
太陽系の惑星は神をモチーフにして名付けられていて、五老星の「星」は惑星を意味しているという説も。
ちなみにこの惑星のうち、天王星にはラテン語でウラヌス、海王星にはギリシャ神話からポセイドン、冥王星にはプルトンという名前が付いています。
この3つの星の名前、作中に登場する古代兵器と全く同じですよね。
残った5つの惑星
引用:https://matome.naver.jp/odai/2152919169589602701?&page=1
この古代兵器の名前の惑星と地球を除くと、残った惑星は水星・金星・火星・木星・土星の5つになります。
この名前だからこそ、「五老星」と呼ばれている可能性は高いと思われます。
また政治担当の五老星には、戦いでできたと思われる傷があるものもいます。では、誰がその傷をつけたのでしょうか?
Dの一族
引用:https://matome.naver.jp/odai/2152919169589602701?&page=1
五老星が800年前から生きているとすれば、傷は空白の100年に存在して栄えていたドーン王国であるDの一族との戦いでついたものと思われます。
そのため、世界政府はDの名前を持つものを嫌い、巨大王国の名前と思想が国民に知られるのを恐れて、100年の空白の歴史が書かれたポーネグリフの研究も禁止していると考えられます。
ネットの反応
ゴールド・ロジャー ワンピース(ONE PIECE)壁紙・待ち受け集pic.twitter.com/ELDsjYMOZ1
— ワンピース★最強壁紙 (@saikyou_kabe1) December 5, 2018
「モデル麒麟とかカッコよすぎるえー」
「ガンジー(インド南にある?)→朱雀、マルクス(ドイツ西にある)→白虎、ゴルバチョフ(ソ連北にある)→玄武、リンカーン(アメリカ東にある)→蒼龍、そして真ん中は板垣退助(日本は真ん中)→麒麟!!!!」
「四神&麒麟はめっちゃ有り得る!」
「五老星の名前の由来に納得!」
というようなコメントが寄せられていました。
今回は謎が多い五老星について紹介しましたが、考察をすすめていくといろんなところに伏線が描かれています。
また1巻から読み直すのも、面白そうですよね!
<参照元サイト>
引用:https://www.youtube.com/watch?v=i8r87m37YFk
引用:https://matome.naver.jp/odai/2152919169589602701?&page=1