Academic Box Logo

【閲覧注意】山で遭難、宙づりで死亡した遺体の収容!1960年のニュースが衝撃的すぎる

【閲覧注意】山で遭難、宙づりで死亡した遺体の収容!1960年のニュースが衝撃的すぎる

 

 

衝撃的な映像

最近では絶対にありえないような映像が、過去には普通にテレビで流されていたのをご存知でしょうか。

そこで今回は、1960年の衝撃ニュースを紹介します。

 

 

遭難した2名の登山者

1960年9月19日、群馬県の谷川岳で遭難した2名の登山者がいました。

その後の捜索によって、一ノ倉沢の「衝立岩(ついたていわ)」から約200m付近で宙づりになっている2人が発見されましたが、すでに亡くなっていました。

その遺体の収容方法が、衝撃的だったのです。

 

 

 

 

非常に困難

亡くなった2名は宙吊りの状態で発見されたため、その遺体の収容は非常に困難でした。

また2人が遭難した場所である衝立岩は、当時登頂に成功していたのは1人のみという非常に危険な場所でもあります。

 

 

不可能?

そのような場所で宙吊りになっている2名を収容するのは、二次遭難の可能性が高いために不可能と思われたのです。

当初は油に浸した布を巻いた長い棒に火をつけて、ロープを焼き切るという案も出されたのですが、実現できませんでした。

そこで実践されたのは‥

 

 

 

 

銃弾でロープを切る

収容困難と思われた遺体ですが、9月23日に自衛隊の狙撃部隊が出動。

軽機関銃2丁、ライフル銃5丁、カービン銃5丁の計12丁と、弾丸2000発を持ち込んで、任務にあたりました。

 

 

難航する切断作業

自衛隊によるロープの切断作業は朝9時15分から開始されましたが、射撃要員15名で2時間、1000発以上を消費して行ったものの、成功しませんでした。

その後も射撃を続けた結果‥

 

 

 

 

4時間後に収容



引用:https://lemon-like.info/posts/3310

射撃開始から約4時間後に、2人の遺体はロープが切れるとともに衝立岩の下に落下。

やっと、2人の遺体を収容することに成功したのです。

当時の技術を考えると、これが最善の方法だったのでしょう。

 

 

収容に関わった人々

この遺体の収容には、47名の自衛隊員、警備隊員7名や機動隊員16名、沼田署員17名の計40名の警察官、地元山岳隊員の約30名が動員されました。

またそれ以外には、100名を超える報道関係者も見守っていました。

動員された警察官の1人は‥

 

 

 

 

手記を発売



引用:https://www.amazon.co.jp/この山にねがいをこめて-1963年-群馬県警察本部/dp/B000JAJCQY

遭難事故から3年後に発売された『この山にねがいをこめて ~谷川岳警備隊員の手記』には、当時対応にあたった警察官の手記が「赤いザイル」として納められています。

興味がある方は、ぜひ読んでみてくださいね。

 

 

映画にも使用



引用:https://www.amazon.co.jp/日本の夜女・女・女物語-DVD-武智鉄二/dp/B000Y0ASI0

 

当時の遺体収容の映像は、1963年に公開された長編ドキュメンタリー映画『日本の夜 女・女・女物語』にも使用されました。

今となっては非常に貴重な映像ですが、その映像は次のページへ!!

 

 

 

 

収容時のニュース映像

当時の遺体収容の様子は動画で紹介されていますので、ご覧ください。

※閲覧注意でお願いします。

 

 

ネットの反応

「射撃でロープを切断するって、どゆこと?」

「難所で宙づりのまま亡くなるとは、残念」

「遭難すると、こういう事があり得るんだよね!」

「こんな遺体収容作業があったことは知らなかった」

というようなコメントが寄せられていました。

今では信じられないような出来事ですよね。

 

<参照元サイト>

引用:https://lemon-like.info/posts/3310