天皇陛下の御車列に、サイレンを鳴らす救急車が接近!その後の展開に「素晴らしい!」の声…

緊急車両
救急車や消防車などの緊急車両が通過する場合は、一般の車は停止して道を譲りますよね。
ネットでは、天皇陛下の車列に救急車が接近した時の対応が話題になっています。
第70回全国植樹祭
引用:https://www.sankei.com/life/news/190602/lif1906020027-n1.html
6月2日に愛知県で開催された、第80回植樹祭。
即位後に初めて天皇、皇后両陛下が臨まれ、平成21年以降上皇様のご負担軽減のために無くなっていた式典での天皇陛下のお言葉も復活しました。
その両陛下のお車に救急車が接近!その時の対応とは!?
バイクが先導
引用:https://news.merumo.ne.jp/article/genre/8695884
御車列にサイレンを鳴らした救急車が近づいてくると、警備に当たっていた白バイが救急車を先導。
両陛下が乗車されているお車は、一時停止します。救急車が無事に御車列を抜けると‥
待機して発車
引用:https://news.merumo.ne.jp/article/genre/8695884
救急車が御車列を抜けると先導していた白バイは退避して、両陛下の御車列は再び動き出しました。
いかなる場合でも人命を最優先して、速やかに救急車を優先した御車列。
この画像を撮影したのは?
TZさん
天皇皇后両陛下の御車列と緊走中の救急車がバッティングするハプニング。
咄嗟に警衛の白バイが救急車を先導し御車列は一時停止。救急車が抜けたところで白バイも左側へ退避、その後運転再開となりました。両陛下のお列でも緊急車両最優先の大原則は揺るぎません。
緊急車両には道を譲りましょう。 pic.twitter.com/s7r6ZxpKk7— TZ (@sayakawa3838) 2019年6月2日
この画像はtwitterユーザーのTZさんがツイートして、話題になりました。
「緊急車両には道を譲りましょう」
当然のことですが、最近では緊急車両が近づいてきても停止しないドライバーや歩行者が増えています。
上皇上皇后陛下の時も同じ
因みに現、上皇上皇后両陛下が去年北海道へ行幸啓された際も両陛下のお列通過直前にルート上を跨いだ緊走中の救急車を優先通過させています。
警備は当然ながら警察側が主導しているので、交通法規に則りこのような対応になります。 pic.twitter.com/PbdlBupts7
— TZ (@sayakawa3838) 2019年6月3日
去年は上皇上皇后陛下の御車列に救急車が接近し、優先通過させていました。
その昔、大名行列を横切ることが出きる数少ない職業が産婆と医者だと聞きました
それほど緊急の人命は優先された訳ですね— 満月の隊士 (@Taishi_fullmoon) 2019年6月3日
人命を優先するのは、江戸時代からの伝統です。
ネットの反応
以前、大統領が通るので救急車が通れなくて病院に行けずに子供が死亡した映画を観たことがあります。日本は救急車優先で良かったです。
— かこちゃん (@j6bENMZvGajJaiH) 2019年6月3日
もし日本が緊急車両を優先する国でなければ、このような事態も起こりえます。
自分の大切な人が一刻も争うような危険な状態で搬送されていると想像したら、絶対に緊急車両は無視できません。
特に都会で多い
天皇陛下の車列が緊走を譲るのに、救急車がきても横断歩道渡る都会人は天皇陛下より上の存在だった・・・?!
— ケロマツ卍 (@keromatsu_manji) 2019年6月3日
私も関東に来て驚愕しましたが、ごく一部の人は平気で横断歩道を渡っているんです。
その光景を見たときは、なんて身勝手なんだろうと唖然としました。
道路交通法第40条
道路交通法第40条では、救急車や消防車などの緊急自動車がサイレンを鳴らして走行していた場合、ほかの一般車両は道路を譲らなくてはなりません。
もし遠くからでも緊急車両のサイレンが聞こえた場合は、率先して停止しましょう。
あるべき姿を行動で
天皇陛下の御車列は、国民のあるべき姿を自らの行動で示してくださいました。
私たちも見習うべきですね。
<参照元サイト>
引用:https://news.merumo.ne.jp/article/genre/8695884